• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

がん患者の精神免疫学的研究に関する国際共同研究の企画調査

研究課題

研究課題/領域番号 11897015
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分企画調査
研究分野 精神神経科学
研究機関広島大学

研究代表者

山脇 成人  広島大学, 医学部, 教授 (40230601)

研究分担者 西田 朗  国立呉病院臨床研究部, がん生化学室, 室長
内富 庸介  国立がんセンター研究所, 支所・精神腫瘍学研究部, 部長 (60243565)
堀口 淳  広島大学, 医学部, 助教授 (90136317)
佐伯 俊成  広島大学, 医学部, 助手 (70284180)
加賀谷 有行  広島大学, 医学部, 助手 (60274065)
研究期間 (年度) 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1999年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
キーワードがん患者 / 不安・抑うつ / 精神医学的介入 / QOL / 精神免疫 / コーピング
研究概要

がん患者の死に対する不安・恐怖、病名告知後の精神的動揺などへの精神医学的対応がQOL向上に重要であることは概念的に理解されているが、その化学的根拠は実証されていない。本研究では、がん患者への精神医学的介入が患者のQOL向上にどのように貢献しているかを科学的に実証するために、がん告知後にうつ状態を呈する患者、再発不安を呈する患者、終末期がん患者を対象として、精神医学的介入が及ぼすQOLへの効果を精神免疫学的に検討することを目的として、米国の研究者たちと国際共同研究を行うための企画調査を行った。
米国で開発されたQOL、がんへの適応、せん妄などの評価尺度の日本語版を作成し、その妥当性について検討した。また、日本人用のコーピングプログラムを作成し、米国との比較検討を行った。がん患者の精神免疫マーカーについても検討したが、がん治療による影響があるため適切なマーカーを特定することはできなかった。今回の企画調査を通して、がん患者への精神医学的介入方法については、文化背景の違いを考慮する必要性が認識されたが、人種を越えた精神免疫学的マーカーの探索について、今後、日本の国際共同研究を推進していく予定である。

報告書

(1件)
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Kagaya,A.: "Lithium chloride inhibits thrombin-induced intracellular calcium mobilization in C6 rat glioma cells."Neuro-Psychopharmacology&Biological Psychiatry. 24. 85-95 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Jitsuiki,H.: "Effect of lithium carbonate on the enhancement of serotonin 2A receptor elicited by dexamethasone."Neuropsychobiology. 41. 55-61 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kozuru,T.: "Chronic electroconvulsive shock decreases(±)1-(4-iodo-2,5-dimethoxyphenyl)-2-aminopropane hydrochloride (DOI)-induced wet-dog shake behaviors of dexamethasone-treated rats"Life Science. (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Takebayashi,M.: "Effects of antidepressants on γ-aminobutyric acid- and N-methyl-D-aspartate-induced intracellular Ca^<2+> concentration increases in primary cultured rat cortical neurons."Neuropsychobiology. (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kagaya,A.: "Plasma concentrations of interleukin-1b,interleukin-6,soluble interleukin-2 receptor and tumor necrosis factor-a of depressed patients in Japan."Neuropsychobiology. (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山脇成人: "がんとこころのケア"CLINICIAN. 46. 11-14 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 竹林実: "うつ病とソロトニン"臨床精神薬理. 2. 711-719 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山脇成人: "現代におけるうつ病と新しい視点からの抗うつ薬"医薬ジャーナル. 35. 106-108 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山脇成人: "サイコオンコロジーの実践"医学のあゆみ. 190. 195-198 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 佐伯俊成: "Family Assessment Device(FAD)日本語版における回答反応-Social desirabilityの影響と家族成員間のスコアの相違-"精神科診断学. 10. 75-82 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 秋月信哉: "広島大学医学部附属病院における入院がん患者の精神科コンサルテーション・リエゾン"広島医学. 52. 712-715 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山脇成人: "臨床腫瘍学"サイコオンコロジー. 26 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi