• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多主体複雑系として見た経営組織とそのマネジメントの研究

研究課題

研究課題/領域番号 12430026
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経営学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

高木 晴夫  慶應義塾大学, 大学院・経営管理研究科, 教授 (20118962)

研究分担者 寺野 隆雄  筑波大学, 社会工学系, 教授 (20227523)
木嶋 恭一  東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 教授 (10134826)
出口 弘  東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 教授 (60192655)
奥田 栄  人間環境大学, 人間環境学部, 教授 (10160805)
根来 龍之  早稲田大学, 商学部, 教授 (70189364)
研究期間 (年度) 2000 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
9,700千円 (直接経費: 9,700千円)
2003年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2002年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2001年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2000年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
キーワード経営組織 / 自律的エージェント / 多主体複雑系 / ポリエージェント・システム / マネジメント / 創発性科学 / 計算組織論 / エージェントベースアプローチ / ケースメソッド / 文理融合 / 多主体雑系 / 社会経済システム / オープン経営 / データマイニング / ケーススタディー / ポリエージェントシステム / 自律主体 / 事例分析 / シュミレーション / 自律エージェント / 行為ルール / 自律分散系 / 相互参照 / 事業モデル / ネットコミュニティ
研究概要

本研究は、経営組織を自律的エージェントからなる多主体複雑系(ポリエージェント・システム)として捉える立場から、そのマネジメントに関する理論を構築し、それに基づいて具体的な事例分析を行った。
主体を含む複雑系についての考え方を経営組織のマネジメントに適用しようというアプローチは、今日部分的には流行をみている。だが我々のアプローチは、その背後にある自律的エージェントからなるモデルまで踏み込むことを目的としている。本研究はこのような角度から新しいエージェント研究を提起しており、国内外の従来のエージェント研究に既に様々な影響を与えつつある。特に我々の枠組みが展開される中で、創発性科学や計算組織論などの新しい領域との交流の中で双方に有益な学問的知見が得られることが期待される。
我々は経営組織のマネジメントに関して理論研究のみならず豊富で具体的な事例研究を行い、理論家と経営組織領域での経験豊富な研究者との共同により、理論と現実との対応を実現しようとする従来研究にない独創性を持っている。

報告書

(5件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (43件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (43件)

  • [文献書誌] 高木晴夫: "経営能力の育成に向けて-ケースメゾッドの果たす役割とその教育方法-"経営情報学会誌. Vol.12,no.1. 79-84 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Deguchi, H.: "Agent-Based Modeling Meets Gaming-simulation : A Perspective to the Future collaboration"ISAGA 2003 Proceedings. 1173-1182 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 出口弘: "社会学習動学と組織社会学習のリサーチプログラム"進化経済学会論集. 第7集. 384-393 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 寺野隆雄: "Web上の情報推薦システム"情報処理. Vol.44,No.7. 696-701 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 根来龍之, 門脇俊二: "B2Cネットビジネス差別化におけるネット特徴要因の影響力"経営情報学会誌. Vol.12,No.1. 33-35 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 根来龍之, 伊藤賢次: "規格製品のオープン化が関連Webの構造と発達に与える影響:日本のPDA3規格の関連Webの比較"経営情報学会誌. Vol.11,No.4. 47-78 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 寺野隆雄(監訳), 奥田, 木嶋, 高木, 出口, 寺野, 根来(訳): "対立と協調の科学(Axelrod.R.: The Complexity of Cooperation, Princeton University Press,1997)"ダイヤモンド社. 306 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takagi, H.: "The role of casemethod theory for developing management abilities"Journal of Japan Society for Management Information. Vol.12,No.1. 79-84 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Deguchi, H.: "Agent-based modeling meets gaming-simulation : a perspective to the future collaboration"ISAGA 2003 Proceedings. 1173-1182 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Deguchi, H.: "A research program of social learning behavior and organizational social behavior"Journal of Japan Association for Evolutionary Economics. No.7. 384-393 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terano, T.: "An information menu-providing system in webs"Information Processing. Vol.44,No.7. 696-701 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Negoro, T., Kadowaki, S.: "How Internet factors affect differentiation of B2C net business"Journal of Japan Society for Management Information. Vol.12,No.1. 33-35 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Negoro, T., Ito, K.: "Relationship between open-standard products and their relatedwebs"Journal of Japan Society for Management Information. Vol.11,No.4. 47-78 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terano, T., Okuda, S., Kijima, K., Takagi, H., Deguchi, H., Negoro, T.(trans): "The Complexity of Cooperation (by Axelrod, R., Princeton University Press, 1997)"Diamond, INC.. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高木晴夫: "経営能力の育成に向けて-ケースメソッドの果たす役割とその教育方法-"経営情報学会誌. Vol.12, No.1. 79-84 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Deguchi, H.: "Agent-Based Modeling Meets Gaming-simulation : A Perspective to the Future collaboration"ISAGA 2003 Proceedings. 1173-1182 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 出口弘: "社会学習動学と組織社会学習のリサーチプログラム"進化経済学会論集. 第7集. 384-393 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 寺野隆雄: "Web上の情報推薦システム"情報処理. Vol.44, No.7. 696-701 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 根来龍之, 門脇俊二: "B2Cネットビジネス差別化におけるネット特徴要因の影響力"経営情報学会誌. Vol.12, No.1. 33-35 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 根来龍之, 伊藤賢次: "規格製品のオープン化が関連Webの構造と発達に与える影響:日本のPDA3規格の関連Webの比較"経営情報学会誌. Vol.11, No.4. 47-78 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 寺野隆雄(監訳), 奥田, 木嶋, 高木, 出口, 寺野, 根来(訳): "対立と協調の科学(Axelrod, R. : The Complexity of Cooperation, Princeton University Press,1997)"ダイヤモンド社. 306 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 出口 弘: "システム方法論-エージェントベースアプローチによる社会経済システム論の再構成"社会・経済システム. Vol.23. 22-28 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 出口 弘: "工業集積場でのオープンものづくり-繰り返し単品受注生産システムによる産業構造の創成"組織化学. 36巻2号. 38-53 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 寺野 隆雄: "データマイニングの展望"計測と制御. 41巻. 315-318 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 寺野 隆雄(他): "社会経済システムとエージェントシュミレーション"社会・経済システム. VOL.23. 43-50 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 木嶋 恭一: "組織の適応行動-定式化アプローチ"経営情報学会誌. Vol.11, no.2. 1-17 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 高木晴夫: "ケーススタディー学習法"DIAMONDバーバードビジネス. 11月号. 42-50 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 根来龍之(他): "オープンパートナーシップ経営"PHP研究所. 182 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 木嶋恭一: "Why stratification of Networks Energes in-Innovative society : Intelligent Poly-agent Systems Approach"Computational and Mathematical Organization Theory. 7・1. 45-62 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 木嶋恭一: "組織事故へのポリエージェントシステム論的アプローチ"プロジェクトマネジメント学会学会誌. 2・3. 23-31 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 奥田栄: "汎用技術の社会的性格について"社会・経済システム. 21/22. 177-184 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 高木晴夫: "ケースメソッドによる討論授業のやり方"経営行動科学. 14・3. 161-167 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 根来龍之: "4つの企業間連携:メリットとリスクの検討"日本経営システム学会誌. 18・1. 25-34 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 寺野隆雄, 他: "Non-Governance Rather Than Governance in a Multiagent Economic Society"IEEE Transaction on Evolutionary Computing. 5・5. 535-545 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 木嶋恭一: "ドラマ理論への招待:多主体複雑系モデルの新展開"オーム社. 172 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 出口弘: "複雑系のシステム理論とエージェント指向アプローチ-マルチディシプリナリ領域での科学革命-"社会経済システム学会誌. 19. 69-78 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 出口弘: "集合論的不確定指示子による理論間関係の論理分析"科学基礎論研究. 95. 23-29 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 出口弘: "組織理論におけるエージェントベースアプローチ"組織科学. 34・2. 11-22 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 木嶋恭一: "多主体複雑系のフォーマルモデル-ハイパーゲーム分析とソフトゲーム・ドラマ理論"組織科学. 34・2. 69-79 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 根来龍之: "「空間市場」化によるビジネス形態変化の分析フレームワーク-製薬医療産業を事例とした検討-"経営情報学会誌. 9・2. 7-34 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 根来龍之: "インターネット・プラットフォームビジネスの産業発展への貢献-情報交換・知識化モデルによる事業分類-"経営情報学会誌. 9・3. 67-87 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 出口弘: "複雑系としての経済学"日科技連・出版. 506 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 高木晴夫: "企業維新:ネットワークリーダーシップが組織を変える"ダイヤモンド社. 208 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi