• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高次視覚における統合実験環境とシミュレーション・モデルの構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12551001
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 実験系心理学
研究機関東京大学

研究代表者

横澤 一彦  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 助教授 (20311649)

研究分担者 河原 純一郎  広島大学, 大学院・教育学研究科, 講師 (30322241)
齋木 潤  京都大学, 大学院・情報学研究科, 助教授 (60283470)
熊田 孝恒  独立行政法人, 産業技術総合研究所・人間福祉医工学部門, グループ長(研究職) (70221942)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
9,800千円 (直接経費: 9,800千円)
2001年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
2000年度: 5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
キーワード高次視覚 / シミュレーション・モデル / 線運動錯視 / パルスニューラルネットワーク / 注意の瞬き / LOC分析 / データベース / 実験データベース
研究概要

高次視覚研究用の実験ソフトウェアと実験データベースの作成を行った。新たな実験環境を実現するにあたり、様々な環境で動作することを念頭に置き、Jaba環境で動作する実験ソフトウェアと実験データベースを作成し、インターネットで公開した。更に、シミュレーション・モデル構築を目指す高次視覚研究を展開した。線運動錯視探索のモデル(Kawahara & Yokosawa,2001)では、探索の誤答率を,線運動がおのおの独立して生起するという仮現運動モデルによって予測した。その結果、様々な状況での探索成績がこのモデルで予測可能であることを確認すると共に、線運動錯視が視覚的注意によって起こる場合と,独立して画面内の複数の位置で起こる仮現運動によって起こる場合があることが示唆された。視覚的選択過程モデル化(Kumada & Humphreys, in press)を試みた結果、従来の認知心理学における反応時間の分析では、正答反応のみが分析の対象として用いられてきたが、誤答の反応時間が、正答の反応時間の分布と比較した場合に極めて有意義なデータをもたらすことを発見し、それらを可視化する手法としてLOC分析(Latency Operation Characteristics analysis)を開発した。パルスニューラルネットワークモデル(齋木,2002)を使って、選択的注意のモデルとして,CrickとKochの提案した視覚的注意の時間タグ付け仮説を実装し,視覚的注意の神経生理学の古典的知見であるMoran & Desimone(1985)の結果をシミュレートした。第2標的への遅延マスキングがない場合にも注意の瞬きが見られる場合があることを実験的に見いだしたので、表象減衰による注意の瞬きモデル(Kawahara, in press)を提案し、第2標的の視覚表象は時間経過とともに減衰することによって、注意の瞬きが起こる過程の説明をした。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] Kawahara, J., Yokosawa, K.: "Preattentive perception of multiple illusory line motion : A formal model of parallel independent-detection in visual search"Journal of General Psychology. 128・4. 357-383 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kumada, T., Humphreys, G.W.: "Early selection induced by perceptual load in a patient with frontal lobe damage : External vs. internal modulation of processing control"Cognitive Neuropsychology. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 齋木 潤: "視覚的注意のパルスニューラルネットワークモデル"認知科学. 9・1. 120-134 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawahara, J.: "Facilitation of local information processing in the attentional blink"Psychological Research. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yakosawa, K., Kumada, T.: "Voluntary Aspects of Attentional Control Setting for Detecting A Feature-Defined Target"Japanese Psychological Research. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuzaki, N., Shigemasu, H., Ito, N., Yakosawa, K.: "Environment for Psychological Experiments on the Internet"Educational Technology Research. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawahara, J. & Yokosawa, K.: "Preattentive perception of multiple illusory line motion: A formal model of parallel independent-detection in visual search"Journal of General Psychology. 128, 4. 357-383 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kumada, T. & Humphreys, G.W.: "Early selection induced by perceptual load in a patient with frontal lobe damage: External vs. internal modulation of processing control"Cognitive Neuropsychology. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saiki, J.: "A pulsed neural network model for selective visual attention"COGNITIVE STUDIES. 9, 1. 120-134 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawahara, J.: "Facilitation of local information processing in. the attentional blink"Psychological Research. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokosawa, K. & Kumada, T.: "Voluntary Aspects of Attentional Control Setting for Detecting A Feature-Defined Target"Japanese Psychological Research. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuzaki, N., Shigemasu, H., Ito, N., & Yokosawa, K.: "Environment for Psychological Experiments on the Internet"Educational Technology Research. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawahara, J., Yokosawa, K.: "Preattentive perception of multiple illusory line motion : A formal model of parallel independent-detection in visual search"Jourmal of General Psychology. 128・4. 357-383 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kumada, T., Humphreys, G.W.: "Early selection induced by perceptual load in a patient with frontal lobe damage : External vs internal modulation of processing control"Cognitive Neuropsychology. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 齋木 潤: "視覚的注意のパルスニューラルネットワークモデル"認知科学. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kawahara, J.: "Facilitation of local information processing in the attentional blink"Psychoiogical Research. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yokosawa, K., Kumada, T.: "Voluntary Aspects of Attentional Control Setting for Detecting A Feature-Defined Target"Japanese Psychological Research. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuzaki, N., Shigemasu H., Ito N., Yokosawa K.: "Environment for Psychological Experiments on the Internet"Educational Technology Research. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 松嵜直幸,繁桝博昭,伊藤暢章,横澤一彦: "インターネットを利用した心理実験環境の提案"日本教育工学論文誌. 24・4(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi