• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域における安全志向型コミュニティ活動の可能性と地域文化の変容に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12610207
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学(含社会福祉関係)
研究機関早稲田大学

研究代表者

浦野 正樹  早稲田大学, 文学部, 教授 (20160335)

研究分担者 山西 優二  早稲田大学, 文学部, 助教授 (50210498)
臼井 恒夫  早稲田大学, 人間科学部, 助教授 (10193872)
店田 廣文  早稲田大学, 人間科学部, 教授 (20197502)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード災害 / 安全 / 危機管理 / コミュニティ活動 / 地域文化 / 再建過程 / 防災福祉コミュニティ / 防災まちづくり / 安全志向型コミュニティ活動 / 地域対応力 / 地域住民組織 / 地域文化の変容
研究概要

本研究では、安心で安全な生活の確保に向けて活動する地域の実態についての調査を実施した。ここでは、安全志向型コミュニティ活動として、防災まちづくり、防災福祉コミュニティ、安全な地域環境を志向した地域おこしや活性化の活動などをとりあげている。また、こうした地域活動が可能になるための条件や文化的な背景についても同時に調査研究を実施した。調査項目としては、地域社会における生活の条件の変化、地域文化の変化、まちづくりや地域活動等の集合行動、地域の災害対応力や危機管理のあり方である。現地調査の対象地域は、東京都、京都市、神戸市、夕張市等である。
これらの調査から、地域住民による集合的な活動のきっかけ、活動の組織化過程、活動維持条件についてモデル化すると同時に、活動の担い手になりうる人材育成のあり方やそれを支えている理念などについて、知見を得た。
また、阪神・淡路大震災や雲仙普賢岳噴火災害等の被災地域において、(1)社会経済的な人口構成や人口密度、(2)被害発生状況、及び被害の社会的影響の連鎖、(3)地域住民による個別的な対応行動や、集合的な対応行動、(4)安全に対する意識、(5)危機管理体制など社会制度的要因、を調査し、それらをいくつかの典型的な地域類型としてパターン化した。なお、それぞれの地域類型における、被災から復旧・復興に至る社会過程を、モデル的に描き出した。
さらに、神戸市長田区御蔵地区における災害復旧・復興段階の社会過程を詳しく調査研究した。結論として、災害の復旧・復興過程においては、個々の業種や住民層の違いによって、かなり早い段階から異なる圧力を受け、そこで個々の決断をせざるをえなかったこと、したがって、地域の再生力をはかるという点では、かなり早い段階での取り組みが有効に機能しないと、地域住民の合意形成は難しくなり、地域住民の分裂、地域の凝集力の喪失が起こることが分かった。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 菅 磨志保: "「災害弱者」と災害支援:阪神・淡路大震災以降の概念の広がりと対応の変化"日本都市学会年報. 34. 38-45 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小川裕文, 下村恭広: "旧産炭地の地域変動:北海道夕張市における地域開発と社会運動"関東都市学会年報. 4. 57-71 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浦野 正樹: "災害のリアリティと想像力の<拡張>:自主防災活動の活性化をめざして"季刊 消防科学と情報. 72. 4-7 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浦野正樹, 菅磨志保他: "婦人防火クラブ・リーダー・マニュアル(前編)"日本防火協会. 110 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山下祐介, 菅磨志保: "震災ボランティアの社会学"ミネルヴァ書房. 324 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浦野正樹, 菅磨志保他: "わがまち、わが家を災害から守ろう 自主防災実践ガイド"東京法規出版. 26 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuzou Tanaka & Akiko Kimura: "Housing Problans after the Great Haiishin Awaji Earthquake : Co-Housing and Rebuilding the Gommunity"APEC Workshop on Dissemination of Disaster Mitigation Technologies for Hunanistic Concerns Phase One : Earthquake Disaster, Taipei, Taiwan. 23-1-6 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirofumi Ogawa & Yasuhiro Shimomira: "Restructuring the coal-mining area : tourism development and social movement in Yubari"Kanto Society for Urbanology. 4. 57-71 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi