• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ネットワーク利用によるセルフアクセス型英語リーディング訓練モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 12610513
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 英語・英米文学
研究機関京都ノートルダム女子大学

研究代表者

服部 昭郎  京都ノートルダム女子大学, 人間文化学部・英語英文学科, 教授 (30238026)

研究分担者 岩居 弘樹  大阪大学, サイバーメディアセンター, 助教授 (20213267)
原田 康也  早稲田大学, 法学部, 教授 (80189711)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2000年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードセルフアクセス / リーディング / 電子テキスト / マルチメディア環境 / ネットワーク / 英語学習 / クラスワーク / 学習結果評価 / セルフアクセス型 / クラスワーク型
研究概要

本研究は電子的な環境を利用したセルフアクセス型の英語リーディング環境モデルの構築が目標である。
(1)セルフアクセス型英語学習は、学習者がコンピューターとそのネットワークに構築されたマルチメディア環境において、自主的に学習を計画、その計画をもとにみずから学習を行いその結果を自己評価する学習スタイルである。
平成13年度の主な作業は、京都ノートルダム女子大学の言語学習サポートセンターに語学訓練プログラムをインストールし、学習者へ提供することであった。同時にそれ以外の学習現場では、運用能力測定の試みやインターネット環境を利用した言語学習プログラムの実践の試みを通して、セルフアクセス英語学習の可能性を探った。
(2)セルフアクセス英語学習の利点は、一般のクラスワークと異なり、学習者個々人の能力や興味あるいはトレーニングしようとするターゲットごとに自由な学習メニューを構築できることであるが、本研究を通しても、その利点を学習者がもっともよく理解した場合によい結果が生まれることがプログラムのフィードバックなどで明らかとなった。
(3)学習プロセスにおける教師の役割についても、モデル案では「知識の源泉であるよりは学習者にとってのa)英語の能力についてのアドバイス、b)学習の方法についてのアドバイス、そしてc)学習の全体的なプラン作り」などを行うMentorとして位置付けたが、実際の学習現場においてもその機能は十分に根拠のあるものであった。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 原田 康也: "外国語学習における知的情報処理と言語処理技術の応用"2001年 情報学シンポジウム講演論文集. 25-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原田 康也: "PhonePass SET-10を利用した口頭英語運用能力の測定"平成13年度 情報処理教育研究集会講演論文集. 576-579

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩居 弘樹: "インターネットを利用した外国語学習支援システムの研究"2000年 財団法人電気通信普及財団 研究調査報告書. 14. 270-278

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩居 弘樹: "ドイツ語学・文学研究とインターネット"Symposion 15 ドイツ語学文学研究会. 15. 36-59 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 服部 昭郎: "授業改善のためのITの活用"社団法人 私立大学情報教育協会. 382(4) (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HARADA, Yasunari: "Application of intelligent information processing and natural language processing technology in foreign language learning"Proceedings of Informatics Symposium, 2001, pp. 25-32, Information Processing Society Japan, 2001, January 18th. 2001. 25-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HARADA,Y., Kusumoto, N., Yoritaka, H., Fujita, S., Sakahara, A. and Bernstein, H.: "Measurement of English Listening and Speaking Skills using PhonePass SET-10"Proceedings of Information Proccessing Education Research Meeting, pp. 576-579, Ministry of Education and Wakayama University, 2001, October 12th.. 576-579 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IWAi, Hiroaki: "A Support system for foreign language learning on the Internet"The Telecommunication Advancement Foundation research report. 14. 270-278 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IWAi, Hiroaki: "Germanisten Online - Eine Einfuehrung"Symposion Nr.15 Arbeitskreis fuer Germanistik. 36-59 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HATTORI, Akio: "Self-access learning of English"Information Technology for Improving Classrooom Activities. Tokyo:JUCE (Japan Universities Association for Computer Education). 49-52 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原田康也: "外国語学習における知的情報処理と言語処理技術の応用"2001年 情報学シンポジウム講演論文集. 25-32

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 原田康也: "Phone Pass SET-10を利用した口頭英語運用能力の測定"平成13年度 情報処理教育研究集会講演論文集. 576-579

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 岩居弘樹: "インターネットを利用した外国語学習支援システムの研究"財団法人電気通信普及財団 研究調査報告書. 14. 270-278 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 岩居弘樹: "ドイツ語学・文学研究とインターネット"Symposion 15 ドイツ語学文学研究会. 15. 36-59 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 服部 昭郎: "授業改善のためのITの活用"社団法人 私立大学情報教育協会. 382(4) (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 服部昭郎: "マルチメディアを活用するセルフアクセス英語学習モデル"私立大学情報教育協会 発行の「コンピューターを使った学習モデル」(仮題)に掲載予定. (未定). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 原田康也: "「外国語学習における知的情報処理と言語処理技術の応用」"社団法人情報処理学会2001年情報学シンポジウム講演論文集. 25-32 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 原田康也: "英語教育の情報化:教科教育情報化の4段階推移過程"早稲田教育評論. 15(未定). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi