• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パーキンソン病発症危険因子としてのトランスポーター遺伝子多型

研究課題

研究課題/領域番号 12670605
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関広島大学

研究代表者

川上 秀史  広島大学, 医学部, 助手 (70253060)

研究分担者 中村 重信  広島大学, 医学部, 教授 (30026843)
丸山 博文  広島大学, 医学部・附属病院, 助手 (90304443)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2000年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードパーキンソン病 / ドーパミントランスポーター / 遺伝子多型 / 遺伝要因 / トランスポーター / 一塩基置換 / ドーパミン
研究概要

パーキンソン病の発症には遺伝的素因と環境要因の両方が関係している.遺伝的素因の関与はアイスランドの大規模な遺伝学的調査により明確に示された.遺伝要因として、パーキンソン病のモデルとして用いられているMPTPや6-hydroxydopamineがシナプス間隙からドーパミントランスポーター(DAT)を介して神経細胞内に取り込まれ神経障害を引き起こすことからその機序にDATが関わっていると考えられている.DAT遺伝子の多型を検索することが遺伝的素因と環境要因の両者に関与していることから,この遺伝子の全コーディング領域の多型を検索しパーキンソン病群と正常対称群での頻度を比較した.その結果,エクソン内に2つの多型を同定し,そのうちエクソン9に存在する1215A/GがGである多型がパーキンソン病群で有意に少ないことを示した.しかし,この多型はアミノ酸配列を変化させないため,パーキンソン病の発症に関係する機序として別の多型が連鎖不平衡にあり直接的に働く可能性を考えた.われわれはパーキンソン病のプロモーター領域に注目し,その領域での多型の検索した.多型の検索にあたり,検体として孤発性パーキンソン病患者24名から研究に関する十分な説明を行った上で同意を得て採血した血液中の白血球から精製したゲノムを用いた.多型の同定には直接塩基配列決定法を用いて,DAT遺伝子のプロモーター領域約1000bpを検索した.結果としては前述の領域から10個の多型を同定し,そのうちの3つは転写調節に関与するSp-1サイトの中や近傍に存在していた.これらの多型がDATの転写調節に関与しシナプスに発現するDAT量を変化させることによって神経毒によるドーパミン作動性ニューロンの脱落に影響を及ぼすことが考えられた.

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Izumi Y: "Genetics studies in Parkinson's disease with an alpha-synuden INACP gene polymorphism in Japan"Neuroscience Letters. 300・2. 125-127 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maruyama H: "Lack of an association between cystatin C gene polymorphism in Japanese patients with Alzheimeris disease"Neurology. 57・2. 337-339 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishimura M: "Influence of interleukin-1 beta gene polymorphism on age-at-onset of spinocerebellar a taxia 6 (SCA6)"Neuroscience Letters. 307・2. 128-130 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oda M: "Dinucleotide repeat polymorphisms in the neprilysin gene are not associated with sporadic Alzheimeris disease"Neuroscience Letters. 320・1-2. 105-107 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Izumi Y, Morino H, Oda M, Maruyama H, Udaka F, Kameyama M, Nakamura S, Kawakami H: "Genetic studies in Parkinson's disease with an alpha-synuclein/NACP gene polymorphism in Japan"Neurosci Lett.. 300 (2). 125-127 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Maruyama, Y. Izumi, M. Oda, T. Torii, H. Morino, H. Toji, K. Sasaki, S. Terasawa, S. Nakamura, H. Kawakami: "Lack of an association between cystatin C gene polymorphism in Japanese patients with Alzheimer's disease"Neurology. 57 (2). 337-9 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masataka Nishimura, Hideshi Kawakami, Hirofumi Maruyama, Yuishin Izumi, Sadako Kuno, Ryouzi Kaji, Shigenobu Nakamura: "Influence of inetrleukin-1beta gene polymorphism on age-at-onset of spinocerebellar ataxia 6 (SCA6)"Neurosci Lett.. 307 (2). 128-30 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaya Oda, Hiroyuki Morino, Hirohumi Maruyama, Hideo Terasawa, Yuishin Izumi, Tsuyoshi Torii, Ken Sasaki, Shigenobu Nakamura, Hideshi Kawakami: "Dinucleotide repeat polymorphisms in the neprilysin gene are not associated with sporadic Alzheimer's disease."Neurosci Lett. 320 (1-2). 105-107 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Izumi Y: "Geneticp stadies in Parkinson's desease with an alpha-synudem/NACP gene polyanorphisin in Japan"Neuroscience Letters. 300・2. 125-127 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Maruyama H: "Lack of an association betueen cystatin C gene polynotphismin Japanese patients with Abheimerc diseose"Neurology. 57・2. 337-339 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nishimura M: "Influence of inter leukin-1 beta gene polymorphism on age-at-onset of spinocerebellar ataxia 6 (SCA6)"Neuroscience Letters. 307・2. 128-130 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Oda M: "Dinucleotide repeat polymorphisms in the nepriysin gene are not associated with sporadic Algheimer is desease"Neuroscience Letters. 320・1-2. 105-107 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Izumi Y: "Genetic studies in Parkinson's dusease with an alpha-synuclein/NACP gene polymorphism in Japan."Neurosci Lett. 300・2. 125-127 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Morino H: "A single nucleotide polymorphism of dopamine transporter gene is associated with Parkinson's disease."Ann Neurol. 47・20. 528-531 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamura S: "Lack of an association of estrogen receptor alpha gene polymorphisms and transcriptional activity with Alzheimer disease."Arch Neurol.. 57・2. 236-240 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Sawada H: "Cerebral white matter lesions are not associated with apoE genotype but with age and female sex in Alzheimer's disease."J Neurol Neurosurg Psychiatry.. 68・5. 653-656 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kumagai R: "Electrophysiological studies in spinocerebellar ataxia type 6 : a statistical approch."Neuroreport. 11・5. 969-972 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nishimura M: "Tumor necrotic factor, TNF receptors type 1 and 2, lymphotoxin-a, and HLA-DRB1 gene polymorphisms in HAM"J Neurol Neurosurg Psychiatry.. 61・12. 1262-1269 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi