• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Nbs1遺伝子欠損マウスを用いた染色体安定化機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 12672201
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 人類遺伝学
研究機関広島大学

研究代表者

松浦 伸也  広島大学, 原爆放射能医学研究所, 助教授 (90274133)

研究分担者 篠原 美紀  広島大学, 原爆放射能医学研究所, 助手 (80335687)
小松 賢志  広島大学, 原爆放射能医学研究所, 教授 (80124577)
田内 広  広島大学, 原爆放射能医学研究所, 助手 (70216597)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2001年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2000年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードNBS / AT / NBS1 / 電離放射線 / dsb / ATM / テロメア / フォーカス / 放射線高感受性 / 染色体不安定性 / ノックアウトマウス / Nbs1 / Atm / Ku70 / 高発癌性 / 免疫不全
研究概要

Nbs1遺伝子欠損および遺伝子二重欠損細胞の作成:Nbs1遺伝子欠損ヘテロマウスをAtmまたはKn70遺伝子ヘテロ欠損マウスとそれぞれ交配してF2マウスを誕生させ、尻尾からDNAを抽出してPCR法で二重ヘテロ欠損マウスを同定した。得られた二重ヘテロ欠損マウスを交配して8.5日齢マウス胚を採取し、Nbs1/AtmおよびNbs1/Ku70の遺伝子二重欠損細胞株同定を進めている。
遺伝子欠損細胞の機能解析:Ku70欠損細胞と、Atm欠損細胞とNbs1欠損細胞について、以下の表現型の差異を比較検討した。
(i)放射線誘発染色体構造異常:細胞に2Gyのガンマ線を照射して24時間培養後、コルセミド処理して染色体標本を作成する。100細胞の染色体核板を観察し染色分体異常の出現頻度を計測した。
(ii)放射線致死感受性:細胞に1、2、4Gyのガンマ線を照射してディシュに播種・培養し、約2週間後に出現するコロニー数を計測して生存率曲線を作成した。いずれの細胞株も正常細胞に比べ、放射線高感受性であることを確認した。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] H.Tauchi, et al.: "The FHA domain of NBS1 is essential for nuclear foci formation after irradiation, but not essential for hRAD50/hMRE11/NBS1 complex DNA repair activity"J.Biol.Chem.. 276. 12-15 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ubagai, T., et al.: "Comparative genomic hybridization analysis suggests a gain of chromosome 7p associated with lymph node metastasis is non small cell lung cancer"Oncology Reports. 8. 83-88 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, M., et al.: "Combined immunodeficiency, chromosomal instability, and postnatal growth deficiency in a Japanese girl"Am.J.Med.Genet.. 100. 9-12 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Buscemi, G., et al.: "Chk2 activation dependence on Nbs1 after DNA damage"Mol.Cell.Biol.. 21. 5214-5222 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakata, K., et al.: "Expression of genes involved in repair of DNA double-strand breaks in tumors"Int.J.Radiat.Oncol.Biol.Phys.. 49. 161-167 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato, K., et al.: "Organ doses from fadiation therapy in atomic bomb survivors"Radiat.Res.. 155. 785-795 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Tauchi, et al: "The FHA domain of NBS1 is essential for nuclear foci formation after irradiation, but not essential for hRAD50/hMRE11/NBS1 complex DNA repair activity"J. Biol. Chem. 276. 12-15 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Ubagai, et al: "Comparative genomic hybridization analysis suggests a gain of chromosome 7p associated with lymph node metastasis is not small cell lung cacer"Oncology Reports. 8. 83-88 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada M, et al: "Combined immunodeficiency, chromosomal instability, and postnatal growth deficiency in a Japanese girl"Am. J. Med. Genet. 100. 9-12 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Buscemi G, et al: "Chk2 activation dependence on Nbs1 after DNA damage"Mol. Cell. Biol. 21. 5214-5222 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakata K, et al: "Expression of genes involved in repair of DNA double-strand breaks in tumors"Int. J. Radiat. Oncol. Biol. Phys. 49. 161-167 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato K, et al: "Organ doses from fadiation therapy in atomic bomb survivors"Radiat. Res. 155. 785-795 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Tauchi, et al.: "The FHA domain of NBS1 is essential for nuclear foci formation after irradiation, but not essential for hRAD5O/hMRE11/NBS1 complex DNA repair activity"J. Biol. Chem.. 276. 12-15 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ubagai, T. et al.: "Comparative genomic hybridization analysis suggests a gain of chromosome 7p associated with lymph node metastasis is non small cell lung cancer"Oncology Reports. 8. 83-88 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yamada, M. et al.: "Combined immunodeficiency, chromosomal instability, and postnatal growth deficiency in a Japanese girl"Am. J. Med. Genet.. 100. 9-12 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Buscemi, G. et al.: "Chk2 activation dependence on Nbs1 after DNA damage"Mol. Cell. Biol.. 21. 5214-5222 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Sakata, K. et al.: "Expression of genes involved in repair of DNA double-strand breaks in tumors"Int. J. Radiat. Oncol. Biol. Phys.. 49. 161-167 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kato, K. et al.: "Organ doses from fadiation therapy in atomic bomb survivors"Radiat. Res.. 155. 785-795 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.Tauchi, et.al.: "The FHA domain of NBS1 is essential for nuclear foci formation after irradiation, but not essential for hRAD50/hMRE11/NBS1 complex DNA repair activity."J.Biol.Chem.. 276. 12-15 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] S.Matsuura, et.al.: "Chromosomal instability syndrome of total premature chromatid separation with mosaic variegated aneuploidy is defective in mitotic-spindle checkpoint."Am.J.Hum.Genet.. 67. 483-486 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] S.Hama, et.al.: "Absence of mutation in the NBS1 gene inn B-cell malignant lymphoma patients."Anticancer Res.. 20. 1897-1900 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi