• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

危機に瀕した言語「保安語」における調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 12710284
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 言語学・音声学
研究機関広島大学

研究代表者

佐藤 暢治  広島大学, 大学院・教育学研究科, 講師 (90263657)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワードモンゴル系言語 / 保安語 / 危機言語
研究概要

本研究の目的は、主として中国の甘粛省臨夏回族自治州積石山保安族東郷族撤拉族自治県大河家郷甘河灘村、大〓村等に居住している保安族12,212人(1990年)が話しているモンゴル系の言語、保安語積石山方言を危機言語の観点からフィールド調査を行ったうえで、その調査結果を公刊することにある。この保安語積石山方言は、言語資料が乏しいことに加え、近年若年層を中心に漢語化が著しく、今すぐに消滅するという危険性はないが、遅かれ早かれ消滅の可能性がある言語である。そのため、詳細な調査が求められている。
本年度は、平成12年8月に甘粛省臨夏回族自治州積石山保安族東郷族撤拉族自治県大河家郷にておこなった現地調査に基づき、2つの調査報告書を公刊した。ひとつめは、「保安語積石山方言の調査報告」である。ここでは、保安語積石山方言の社会言語学的情報、積石山方言の下位方言を形成する大〓村と甘河灘村それぞれの現況、基礎語彙200語と例文、そして今後の課題を示した。もうひとつは、「保安族の民族文化保安腰刀」である。ここでは、保安族の民族文化を代表する保安腰刀についてことばを通じて、保安腰刀の歴史、名称・形態・民俗分類、保安腰刀について語られた保安語のテキスト、今後の課題を示した。これらのなかには、従来ほとんどわかっていなかったこと、あるいは断片的にしか知られていなかったものなどが含まれている。
これらの調査報告書は、甘粛省臨夏回族自治州積石山保安族東郷族撤拉族自治県大河家郷にも送付しているが、大きな反響を得ている。現在、調査した内容はさらに整理中である。平成13年8月にも現地調査を予定しており、その調査結果をとあわせて、今後も報告書として公刊していく予定である。

報告書

(2件)
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 佐藤 暢治: "平成12〜13年度科学研究費補助金奨励研究(A)報告書 危機に瀕した言語「保安語」における調査研究「保安語積石山方言の調査報告」"広島大学. 47 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 暢治: "平成12〜13年度科学研究費補助金奨励研究(A)報告書 危機に瀕した言語「保安語」における調査研究「保安の民族文化 保安腰刀」"広島大学. 49 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤暢治: "保安族のエスニック・アイデンティティ-洪水神話《神馬》からの考察-"広島大学教育学部紀要 第二部. 第49号(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi