• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

テトラヒドロビオプテリン生合成系の異常と神経疾患

Research Project

Project/Area Number 12770076
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Pathological medical chemistry
Research InstitutionFujita Health University

Principal Investigator

一瀬 千穂  藤田保健衛生大学, 医学部, 講師 (10247653)

Project Period (FY) 2000 – 2001
Project Status Completed (Fiscal Year 2001)
Budget Amount *help
¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Fiscal Year 2001: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2000: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Keywordsテトラヒドロビオプテリン / ジーンターゲッティング / 6-ピルボイルテトラヒドロプテリン合成酵素 / チロシン水酸化酵素 / 異型フェニルケトン尿症 / パーキンソン病 / ドーパ反応性ジストニア / 一酸化窒素合成酵素
Research Abstract

テトラヒドロビオプテリン(BH4)はフェニルアラニン水酸化酵素(PAH)、チロシン水酸化酵素(TH)、トリプトファン水酸化酵素(TPH)および一酸化窒素合成酵素(NOS)のコファクターとして働く重要な分子である。本研究では、ジーンターゲッティングの方法によりBH4生合成の第2段階を触媒する6-ピルボイルテトラヒドロプテリン合成酵素(PTPS)の遺伝子ノックアウトマウスを作成した。ホモ接合体はメンデル則に従って出生したが(22.2%,n=424)、全例48時間以内に死亡した。ホモ接合体マウスの脳ではビオプテリンが野生型の6.3%に減少し、前駆物質に由来するネオプテリンが17.6倍に蓄積していた。ドパミン(DA),ノルエピネフリン、セロトニン(5HT)がそれぞれ野生型の14.6%,6.3%,7.8%に減少し、脳内のフェニルアラニン含量は約2倍であった。新生仔脳ホモジネートのTH活性は野生型の7%、NOS活性は72%に低下していた(n=4)。THのmRNA量には著明な差はなかったが、脳ホモジネートのウエスタンブロッティングではTHのタンパク質量が選択的に減少していることが確認された。組織化学の結果から、ホモ接合体の線条体や交感神経終末でTHタンパク質が著明に減少していることがわかった。このマウスにBH4を腹腔内投与したところ、投与後1時間でもDAに比べて5HTが大きく上昇した。またホモ接合体マウスにBH4を腹腔内投与して1週間生存させたところ、TH活性はコントロールの50%にまで回復した(n=3)。この研究から、神経終末部のTHタンパク質量は細胞内のBH4量に高度に依存しており、BH4によって、カテコールアミン系、セロトニン系、NOの系がそれぞれ異なる調節をうけることが明らかになった。

Report

(2 results)
  • 2001 Annual Research Report
  • 2000 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Sumi Ichinose C., et al.: "Catecholamines and serotonin are differently regulated by tetrahydrobiopterin : a study from 6-pyruvoyltetrahydropterin synthase knockout mice"J.Biol.Chem.. 276. 41150-41160 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 一瀬(鷲見)千穂 他: "テトラヒドロビオプテリン研究の将来"日薬理誌. 118. 371-377 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 黒田理佐 他: "テトラヒドロビオプテリン欠損マウスにおけるカテコールアミンおよびセロトニンの生合成障害"藤田医学会誌. 25(印刷中).

    • Related Report
      2001 Annual Research Report

URL: 

Published: 2000-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi