• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

音楽演奏のデジタル保存と定量行為分析に基づく情報コンテンツシステムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 13410014
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 美学(含芸術諸学)
研究機関東京大学

研究代表者

伊東 乾  東京大学, 大学院・情報学環, 助教授 (20323488)

研究分担者 六角 鬼丈  東京芸術大学, 美術学部, 教授 (30240435)
野村 四郎  東京芸術大学, 音楽学部, 教授 (00313320)
有賀 誠門  東京芸術大学, 音楽学部, 教授 (90107334)
七丈 直弘  東京大学, 大学院・情報学環, 助手 (30323489)
佐々木 正人  東京大学, 大学院・情報学環, 教授 (10134248)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
14,000千円 (直接経費: 14,000千円)
2003年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2002年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2001年度: 10,200千円 (直接経費: 10,200千円)
キーワード演奏行為 / 非筆記的定量 / マルチ画角CCD / 音声画像アーカイヴ / 生態認知科学 / 知識構造化 / データコーパス / ヴィデオ オン デマンド
研究概要

楽譜などの筆記的記号によらず、演奏行為やそれが行われる空間をヴィデオグラムやモーションキャプチャなどに直接取り込み、演奏側、空間設計側の視点から解析することで、現象としての音楽を非筆記的に保存、検証することが可能である。洋楽の打楽器ならびに管弦楽、邦楽の能楽ならびに建築の見地からこのようなデジタル検証を行い、これを生かして教育プログラムを策定した。成果についてはポータルサイトなど情報メディア環境を準備した。第一年次、建築ならびに管弦楽に関しては、東京芸術大学の学生を主体とする選抜オーケストラを対象にマルチアングル演奏解析を行った。第二年次、同一のホールの音響改修、音響改修と時宜を一にしていたため、前回解析などの成果をもとに基本プランを策定、それに基づいて実際にホールの改修がなされたのち、演奏測定を行った。第一年次の分析成果から、個別のプレーヤーの演奏準備段階、レッスン段階、およびGPや本番での「手」「目」「姿勢」「呼吸」の動き、そしてそれらとの関連において「意識・注意」を体系的に理解するために、既存の骨組みとして「速読」のカリキュラムを導入することとした。それと対照することで、分野によらない「身体のための基礎ソルフェージュ」の新たなメソードを準備した。第三年次は、これらをもとにノンプロフェッショナルの一般プレーヤーにも有意であるような教育カリキュラムを策定し、アマチュアオーケストラを対象に全練習のアーカイヴを含むデジタルヴィデオグラム化を行うと同時に、マーカーレス・モーションキャプチャシステムを導入、演奏本番を丸ごとの身体行為収録を行った。身体の誤った使用がパフォーマンスの質的限界を規定することが明確化され、予防医学的な同様のメディカルケアの必要性、一般の<機材利用を通じて身体故障を起こさない合理的なからだの使い方>を教示伝達することを後続研究の共通目標とする結論を得た。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Ito, k, et al.: "Establishment of Knowledge Dynamics Engine with Corpus Linguistics"Proceeding of PICMET 2001. 112 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊東乾, 跡見順子, 藤田康範, 福田貴成, 寿崎和臣, 小野木雄三, 玄場公規: "A New Principle of Super-Hyper e-learning based on Natural Linguistic processing and Neuro- Informatics."The 1 st AEARU Network Education Workshop Proceeding pp.. 92-104 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊東 乾: "第六章「教育改革への挑戦」"「動け!日本」イノベーションの可能性(小宮山 宏、松島 克守). 295 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito, k, et al.: "Establishment of knowledge dynamics Engine with Corpus Linguistics"proceeding of PICMET 2001. 112 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken, Ito., Yoriko, Atomi., Yasunori, Fujita., Takanari, Fukuta, Kazuomi, Suzaki., Yuzo, Onogi., Kiminori, Genba: "A New Principle of Super-Hyper E-learning based on Natural Linguistic processing and Neuro-Informatics"The 1st AEARU Network Education Workshop proceeding. 92-104 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken, Ito., Hiroshi, komiyama, Katumori, Matushima: "Educational reform strategy"Go Japan ! Innovation Japan. 295 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito, K, et al.: "Establishment of Knowledge Dynamics Engine with Corpus Linguistics"Proceeding of PICMET 2001. 112 (2001)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 伊東乾, 跡見順子, 藤田康範, 福田貴成, 寿崎和臣, 小野木雄三, 玄場公規: "A New Principle of Super-Hyper e-learning based on Natural Linguistic processing and Neuro-Informatics"The 1st AEARU Network Education Workshop Proceeding pp. 92-104 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 伊東 乾: "第六章 「教育改革への挑戦」"「動け!日本」イノベーションの可能性 (小宮山宏 松島克守). 295 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ito, K, et al.: "Establishiment of Knowledge Dynamics Engine with Corpus Linguistics"Proceedings of PICMET 2001. 112 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 伊東乾, 跡見順子, 藤田康範, 福田貴成, 寿崎和臣, 小野木雄三, 玄場公規: "A New Principle of Super-Hyper e-Learning based on Natural Linguistic Processing and Neuro-Informatics"The 1st AEARU Network Education Workshop Proceeding pp.-. 92-104 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 乾: "第六章「教育改革への挑戦」"「動け!日本」イノベーションの可能性(小宮山宏、松島克守編). 295 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ito, K. et al.: "Establishment of Knowledge Dynamics Engine with Corpus Linguistics"Proceedings of PICMET 2001. 112 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi