• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

韓半島を主なフィールドとして「人・モノ・情報」の交流から捉えた環日本海生活圏構想

研究課題

研究課題/領域番号 13450247
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関早稲田大学

研究代表者

戸沼 幸市  早稲田大学, 理工学部, 教授 (50063566)

研究分担者 佐藤 滋  早稲田大学, 理工学部, 教授 (60139516)
後藤 春彦  早稲田大学, 理工学部, 教授 (70170462)
三宅 諭  岩手大学, 農学部, 講師 (60308260)
佐藤 洋一  早稲田大学, 大学院・国際情報通信研究科, 講師 (10277832)
井手 久登  早稲田大学, 理工学総合研究センター, 教授 (70011905)
井出 久登  早稲田大学, 理工学総合研究センター, 教授
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
16,700千円 (直接経費: 16,700千円)
2003年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
2002年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
2001年度: 6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
キーワードソウル / 都市空間 / 都市形成史 / 環日本海 / 中国東北地方 / 韓半島
研究概要

本研究は、東北アジア地域(中国東北部・韓半島・極東ロシア)における近代以降の都市空間の形成を歴史的な観点から明らかにするものである。2003年度においては、韓半島のソウルを対象とした。2003年8月から9月にかけて、現地学術機関・行政機関などにおいて、関連する研究者に協力を受けながら、現地調査を行った。東北アジアの都市形成を捉えるためには、近代初期から欧米列強と日本の覇権争いの場となった都市空間の形主体を理解することが欠かせない。したがって今年度は、韓半島における帝政ロシアと日本による都市形成過程を多様な主体関係の変遷を追いながら調査・分析した。
韓半島のソウルにおける、1.都市全域における市街地形成過程、2.旧居留地地区における空間構造の変容過程、3.施政者・民間人の活動による都市計画、4.歴史的建築物・都市施設の類型と把握、という内容を軸にして調査を行った。以上の成果のもとで、韓半島を中心として、中華人民共和国、日本国、ロシア共和国の一部を含めた、県日本海、北東アジア圏の都市空間の形成過程を、人々の居住とモノの移動、情報の伝達という視点から明らかにし、環日本海生活圏の可能性と将来像を探求した。
私たちは東北アジアにおけるソウルの地理的条件に着目したい。ソウルは現在も拡大を続ける巨大都市の一つである。しかも東京に比べて東北アジアの主要都市に近く、新港や新空港の整備と共に発展し続けている。環日本海地域において、将来、今まで以上に人的・物的な交流が情報の交流を伴って行われる際には、ソウルが中心拠点、また、ターミナル拠点となることが出来る。
また、今回、ソウルが様々な人々を受け入れる余地があり、既に世界中の大手IT企業などが参入してきていることを確認した。今後の韓半島の動向が、環日本海生活圏の未来に大きく影響してくるであろう。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2003 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 文献書誌 (8件)

  • [雑誌論文] 哈爾濱における中心市街地の形成に関する研究 その1 プリスタン(埠頭区)における街区形態の形成と変容2003

    • 著者名/発表者名
      油科圭亮, 永松航介, 堂城直人, 金鐵権, 堀越義章, 戸沼幸市
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 F-1

      ページ: 167-168

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 哈爾濱における中心市街地の形成に関する研究 その2 ノヴィ・ゴロードにおける街区形態の形成と変容2003

    • 著者名/発表者名
      王越非, 三浦佳奈, 金鐵権, 堀越義章, 戸沼幸市
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 F-1

      ページ: 169-170

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 哈爾濱における中心市街地の形成に関する研究 その3 傳家甸における街区形態の形成と変容2003

    • 著者名/発表者名
      輿水司郎, 落合誠, 冨田博之, 金鐵権, 堀越義章, 戸沼幸市
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 F-1

      ページ: 171-172

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A study on Formation in Central District of Harbin, Northeast China Part1. Formation and Transition of Block Composition in Pristan2003

    • 著者名/発表者名
      Kesuke Yushina, Kosuke Nagamatsu, Naoto Takagi, Cheol-Kwon Kim, Yoshiaki Horikoshi, Koichi Tonuma
    • 雑誌名

      SUMMARIES OF TECHNICAL PAFERS OF ANNUAL MEETING/ARCHITECTURAL INSTITUTE OF JAPAN F-1

      ページ: 167-168

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A study on Formation in Central District of Harbin, Northeast China Part2. Formation and Transition of Block Composition in Novigrode2003

    • 著者名/発表者名
      Yue-Fei Wang, Kana Miura, Cheol-Kwon Kim, Yoshiaki Horikoshi, Koichi Tonuma
    • 雑誌名

      MEETING/ARCHITECTURAL INSTITUTE OF JAPAN F-1

      ページ: 169-170

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A study on Formation in Central District of Haibin, Northeast China Part3. Formation and Transition of Block Composition in Fu-jia-dian2003

    • 著者名/発表者名
      Shiro Koshimizu, Makoto Ochiai, Hiroyuki Tomita, Cheol-Kwon Kim, Yoshiaki Horikoshi, Koichi Tonuma
    • 雑誌名

      SUMMARIES OF TECHNICAL PAFERS OF ANNUAL MEETING/ARCHITECTURAL INSTITUTE OF JAPAN F-1

      ページ: 171-172

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ○油科圭亮, 永松航介, 堂城直人, 金鐵権, 堀越義章, 戸沼幸市: "哈爾浜における中心市街地の形成に関する研究その1. プリスタン(埠頭区)における街区形態の形成と変容"日本建築学会大会梗概集 F-1分冊. 167 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] ○王越非, 三浦佳奈, 金鐵権, 堀越義章, 戸沼幸市: "哈爾浜における中心市街地の形成に関する研究その2. ノーヴィ・ゴロード(現哈爾浜市南崗区)における街区形態の形成と変容"日本建築学会大会梗概集 F-1分冊. 169 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] ○輿水司郎, 落合誠, 冨田博之, 金鐵権, 堀越義章, 戸沼幸市: "哈爾浜における中心市街地の形成に関する研究その3. 傳家甸における街区形態の形成と変容"日本建築学会大会梗概集 F-1分冊. 171 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 金鐡権, 戸沼幸市, 佐藤洋一, 三宅諭: "中国東北・極東ロシア5都市における都市形成に関する研究-主体の多様性に着目した街区の変遷とその特徴-"日本建築学会計画系論文集. 第562号. 193-200 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 金鐡権, 戸沼幸市, 佐藤洋一, 三宅諭: "植民都市ハルビンにおける空間形成とセグリゲーションに関する研究-1898~1931年のハルビンを中心にして"日本都市計画学会学術研究論文集. 第37号. 475-480 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 中神 聡: "人・モノ・情報から捉えた中国東北部近代都市形成に関する研究-瀋陽編-"日本建築学会関東支部研究報告集. (発表予定). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 白井 奈緒: "人・モノ・情報から捉えた中国東北部近代都市形成に関する研究-大連-"日本建築学会関東支部研究報告集. (発表予定). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 津本 祐一: "人・モノ・情報から捉えた中国東北部近代都市形成に関する研究-ハルビン-"日本建築学会関東支部研究報告集. (発表予定). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi