• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

幼雛における摂食・睡眠行動の制御機構解明に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13460118
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 畜産学・草地学
研究機関九州大学

研究代表者

古瀬 充宏  九州大学, 大学院・農学研究院, 教授 (30209176)

研究分担者 豊後 貴嗣  愛媛大学, 農学部, 助教授 (40325361)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
13,700千円 (直接経費: 13,700千円)
2002年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2001年度: 11,500千円 (直接経費: 11,500千円)
キーワード副腎皮質刺激ホルモン放出因子 / グルカゴン様ペプチド-1 / ニューロペプチドY / グレリン / L-ピペコリン酸 / 摂食 / 睡眠 / ヒナ / CRF / α-MSH / GRF / Ghrelin / Ketone body / AGRP / Catecholamine / Chick
研究概要

副腎皮質刺激ホルモン放出因子、ウロコルチンおよびウロテンシンIは、アミノ酸配列が類似し、哺乳動物の摂食を抑制することが知られていた。ヒナにおけるその作用は、副腎皮質刺激ホルモン放出因子が最も強く、ウロテンシンI、ウロコルチンの順であった。副腎皮質刺激ホルモン放出因子と同様にグルカゴン様ペプチド-1も、ヒナの摂食を抑制することが知られていたが、他の行動に関しては異なる反応を示すことが確認されていた。両者の脳内における交互作用を調べたところ、摂食行動に対して協調しあい、ストレス行動に関しては拮抗しあうことが判明した。内因性のグルカゴン様ペプチド-1が摂食調節に関わっているか否かを調べたところ、採卵鶏のヒナでは関与が認められたもののブロイラーヒナでは関与していないことが明らかとなった。ニューロペプチドYは、ヒナの摂食亢進因子の一つとして認知されていた。ニューロペプチドYの受容体にはいくつかのサブタイプが存在するが、それらに対する選択的な刺激役を投与したところ、ニューロペプチドY-(13-36)を除き他の物はヒナの摂食を亢進することが判明した。哺乳動物において、グレリンは強力な摂食促進作用を持つペプチドであるが、ヒナでは全く逆に強い摂食抑制作用を有することがラットグレリンの投与で明らかにされていた。グレリンの受容体に対する様々な刺激役の効果をヒナで調べたところ、ニワトリグレリンもカエルグレリンもラットグレリンと同様に摂食を抑制した。また、合成リガンドである成長ホルモン放出ペプチドを投与しても摂食は抑制された。L-ピペコリン酸は、必須アノミ酸であるL-リジンの脳内における主要な代謝産物である。その脳内における役割を調べたところ、ヒナの摂食を抑制し、その一方で睡眠を誘発する作用を有することが判明した。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] Zhang, R. et al.: "Suppression of food intake induced by corticotropin-releasing factor family in neonatal chicks"European Journal of Pharmacology. 427(1). 37-41 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ando, R. et al.: "Feeding responses for several neuropeptide Y receptor agonists in the neonatal chick"European Journal of Pharmacology. 427(1). 53-59 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takagi, T. et al.: "Intracerebroventricular injection of pipecolic acid inhibits food intake and induces sleeping-like behaviors in the neonatal chick"Neuroscience Letters. 310(2-3). 97-100 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tachibana, T. et al.: "Intracerebroventricular injection of exendin (5-39) increases food intake of layer-type chicks but not broiler chicks"Brain Research. 915(2). 234-237 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhang, R. et al.: "Interaction of corticotropin-releasing factor and glucagon-like peptide-1 on behaviors in chicks"European Journal of Pharmacology. 430(1). 73-78 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito, E.-S.et al.: "Chicken ghrelin and growth hormone-releasing peptide-2 inhibits food intake of neonatal chicks"European Journal of Pharmacology. 453(1). 75-79 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhang, R., Nakanishi, T., Ohgushi, A., Ando, R., Yoshimatsu, T., Denbow, D.M. and Furuse, M.: "Suppression of food intake induced by corticotropin-releasing family in neonatal chicks"European Journal of Pharmacology. 427(1). 37-41 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ando, R., Kawakami, S.-L, Bungo, T., Ohgushi, A., Takagi, T., Denbow, D.M. and Furuse, M.: "Feeding responses for several neuropeptide Y receptor agonists in the neonatal chick"European Journal of Pharmacology. 427(1). 53-59 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takagi, T., Ando, R., Ohgushi, A., Yamashita, T., Dobashi, E., Hussain-Yusuf, H., Onodera, R., Bungo, T., Sato, H. and Furuse, M.: "Intracerebroventricular injection of pipecolic acid inhibits food intake and induces sleeping-like behaviors in the neonatal chick"Neuroscience Letters. 310(2-3). 97-100 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tachibana, T., Sugabara, K., Ohgushi, A., Ando, R., Sashihara, K., Yoshimatsu, T. and Furuse, M.: "Intracerebroventricular injection of exendin (5-39) increases food intake of layer-type chicks but not broiler chicks"Brain Research. 915(2). 234-237 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhang, R., Nakanishi, T., Ohgushi, A., Ando,R., Yoshimatsu, T., Denbow, D.M. and Furuse, M.: "Interaction of corticotropin-releasing factor and glucagon-like peptide-1 on behaviors in chicks"European Journal of Pharmacology. 430(1). 73-78 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito, E.-S., Kaiya,H., Takagi, T., Yamasaki, I., Denbow, D.M., Kangawa, K. and Furuse, M.: "Chicken ghrelin and growth hormone-releasing peptide-2 inhibits food intake of neonatal chicks"European Journal of Pharmacology. 453(1). 75-79 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhang, R. et al.: "Suppression of food intake induced by corticotropin-releasing factor family in neonatal chicks"European Journal of Pharmacology. 427(1). 37-41 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ando, R. et al.: "Feeding responses for several neuropeptide Y receptor agonists in the neonatal chick"European Journal of Pharmacology. 427(1). 53-59 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Takagi, T. et al.: "Intracerebroventricular injection of pipecolic acid inhibits food intake and induces sleeping-like behaviors in the neonatal chick"Neuroscience Letters. 310(2-3). 97-100 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tachibana, T. et al.: "Intracerebroventricular injection of exendin (5-39) increases food intake of layer-type chicks but not broiler chicks"Brain Research. 915(2). 234-237 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Zhang, R. et al.: "Interaction of corticotropin-releasing factor and glucagon-like peptide-1 on behaviors in chicks"European Journal of Pharmacology. 430(1). 73-78 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Saito, E.-S.et al.: "Chicken ghrelin and growth hormone-releasing peptide-2 inhibits food intake of neonatal chicks"European Journal of Pharmacology. 453(1). 75-79 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ohgushi, A. et al.: "Relationships between feeding and locomotion behaviors after central administration of CBF---"Physiol.Behav.. 72(1-2). 287-289 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Bungo, T. et al.: "The role of central catecholaminergic systems in regulation of food intake of chicks"J.Poult.Sci.. 38(1). 35-40 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Bungo, T. et al.: "Chronic inhibition of the sympathetic nervous system with guanethidine : Effect of body and---"J.Appl.Anim. Res.. 19(1). 97-106 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Furuse, M. et al.: "Intracerebroventricular injection of ghrelin and growth hormone releasing factor inhibits---"Neurosci.Lett.. 301(2). 123-126 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tachibana, T. et al.: "Intracerebroventricular injection of agoutirelated protein attenuates the anorexigenic---"Neurosci.Lett.. 305(2). 131-134 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Sashihara, K. et al.: "Influence of ketone body and the inhibition of fatty acid oxidation on the food intake of---"Br.Poult.Sci.. 42(3). 405-408 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Bungo, T., Furuse, M.: "Avian Endocrinology"Dawson, A. and Chaturvedi, C.M. Alpha Science International Ltd.. 12 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi