• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クラゲ類の大量発生メカニズムの解明とクラゲ害軽減化に関する環境科学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 13480158
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境動態解析
研究機関広島大学

研究代表者

上 真一  広島大学, 大学院・生物圏科学研究科, 教授 (80116540)

研究分担者 石井 晴人  東京海洋大学, 海洋科学部, 助手 (30251680)
長沼 毅  広島大学, 大学院・生物圏科学研究科, 助教授 (70263738)
武岡 英隆  愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 教授 (90116947)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
16,400千円 (直接経費: 16,400千円)
2003年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2002年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
2001年度: 7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
キーワードクラゲ類 / 大量発生 / 生態的インパクト / 沿岸海洋環境 / クラゲ害 / クラゲ分解 / 瀬戸内海 / 東京湾
研究概要

本研究は、クラゲ類が大量発生するメカニズムを海洋環境の変化から解明し、クラゲ類による生態的インパクトを推定し、クラゲ害の軽減化を図る方策を環境科学的に検討することを目的とした。一連の研究により下記の成果を得た。
1)本邦の代表的内湾域である瀬戸内海と東京湾を中心に、クラゲ類の増加をもたらした環境要因を遡及的に追究した結果、富栄養化、水温上昇、海岸線の改変、魚類の乱獲などの諸要因が複合的に関与していることが推定された。
2)クラゲ類の地理的・季節的分布、現存量、生理活性速度などの調査、動物プランクトンや魚類卵・稚仔に対する捕食速度の測定を行い、クラゲ類の生態的インパクトを評価した。
3)クラゲ類の集群メカニズムをクラゲ類の行動や、流れ、潮汐などの水理構造との関係から解析した。
4)クラゲ類の大量発生には生活史の一部であるポリプがキーとなっている可能性があるので、ポリプの生残、ポリプからクラゲの放出のメカニズム、その後の生残と環境要因との関係を究明した。
5)大量発生したクラゲ類を微生物学的に分解するための技術的検討を行い、実用化に向けた改良を行った。
本研究の成果は、クラゲ類の生物学、生態学、沿岸環境科学の発展に大きく寄与するものである。本研究期間中、クラゲ大量発生現象はしばしばテレビや新聞などのマスコミでも取り上げられたので、沿岸域の環境管理や漁獲管理の重要性を広く社会に向けて発信する効果もあった。また、本研究は最近問題となっているエチゼンクラゲ大量発生の原因究明研究の嚆矢となる。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (38件)

  • [文献書誌] 石井晴人: "環境変動が沿岸海洋プランクトン生態系に及ぼす影響、特にクラゲ類の増大に関連して"日本プランクトン学会報. 48. 55-61 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石井晴人: "ミズクラゲの生活史と生態"月刊海洋. 号外27. 173-181 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishii, H.: "Food and feeding of Aurelia aurita in Tokyo Bay with analysis of stomach contents and a measurement of digestion times"Hydrobiologia. 451. 311-320 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe, T.: "In situ estimation of ephyrae liberated from polyps of Aurelia aurita using settling plates in Tokyo Bay"Hydrobiologia. 451. 247-258 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukuda, Y.: "Potential dietary effect on the fatty acid composition of the common jellyfish Aurelia aurita"Marine Biology. 138. 1029-1035 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石井晴人: "ミズクラゲのポリプ期における生態-特に大量発生との関連-"日本付着生物学会誌. 19. 121-128 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uye, S.: "Unusual aggregations of the schyphomedusa Aurelia aurita in coastal waters along western Shikoku, Japan"Plankton Biology and Ecology. 50. 17-21 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上 真一: "広島湾におけるクラゲ類の増加-漁業者からの聞き取り調査"水産海洋研究. 67. 271-273 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishii, H.: "The effects of environmental light condition on strobilation in Aurelia aurita polyps"Sessile Organisms. 20. 51-54 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishii, H: "Development time of planula larvae on the oral arms of the scyphomedusa Aurelia aurita"Journal of Plankton Research. 25. 1447-1450 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上 真一: "瀬戸内海におけるクラゲ類の出現動向と漁業被害の実態"水産海洋研究. 68. 9-19 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishii, H.: "Survivorship and production of Aurelia aurita ephyrae in the innermost part of Tokyo Bay, Japan"Plankton Biology and Ecology. 51. 26-35 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yanagawa T.: "Pilot system for mass degradation of jellyfish by marine bacterial enzyme"Marine Biotechnology. (In press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishii, H: "The influence of environmental changes upon the coastal plankton ecosystems, with special reference to mass occurrence of jellyfish"Bulletin of the Plankton Society of Japan. 48. 55-61 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishii, H: "Life cycle and ecology of the moonjelly Aurelia aurita."Gekkan Kaiyo. Special Volume 27. 173-181 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishii, H.: "Food and feeding of Aurelia aurita in Tokyo Bay with analysis of stomach contents and a measurement of digestion times."Hydrobiologia. 451. 311-320 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe, T: "In situ estimation of ephyrae liberated from polyps of Aurelia aurita using settling plates in Tokyo Bay."Hydrobiologia. 451. 247-258 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukuda, Y.: "Potential dietary effect on the fatty acid composition of the common jellyfish Aurelia aurita."Marine Biology. 138. 1029-1035 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishii, H: "An ecological study of Aurelia aurita (Cnidaria, Schyphozoa) polys with special reference to mass occurrence of medusae."Sessile Organisms. 19. 121-128 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uye, S.: "Unusual aggregations of the schyphomedusa Aurelia aurita in coastal waters along western Shikoku, Japan."Plankton Biology and Ecology. 50. 121-128 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uye, S.: "Recent increase of jellyfish populations in Hiroshima Bay."Bulletin of the Japanese Society of Fisheries Oceanography. 67. 271-273 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishii, H.: "The effects of environmental light condition on strobilation in Aurelia aurita polyps."Sessile Organisms. 20. 51-54 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishii, H.: "Experimental study of growth and asexual reproduction in Aurelia aurita polyps."Sessile Organisms. 20. 69-73 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishii, H.: "Development time of planula larvae on the oral arms of the scyphomedusa Aurelia aurita."Journal of Plankton Research. 25. 1447-1450 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uye, S.: "Recent increase of jellyfish populations and their nuisance to fisheries in the Inland Sea of Japan."Bulletin of the Japanese Society of Fisheries Oceanography. 68. 9-19 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishii, H.: "Survivorship and production of Aurelia aurita ephyrae in the innermost part of Tokyo Bay, Japan."Plankton Biology and Ecology. 51. 26-35 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yanagawa T.: "Pilot system for mass degradation of jellyfish by marine bacterial enzyme"Marine Biotechnology. (in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uye, Shin-ichi: "Unusual aggregations of the schyphomedusa Aurelia aurita in coastal waters along western Shikoku, Japan"Plankton Biology and Ecology. 50. 17-21 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 上 真一: "広島湾におけるクラゲ類の増加-漁業者からの聞き取り調査"水産海洋研究. 67. 271-273 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 上 真一: "瀬戸内海におけるクラゲ類の出現動向と漁業被害の実態"水産海洋研究. 68. 9-19 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ishli, Haruto: "The effects of environmental light condition on strobilation in Aurelia aurita polyps"Cessil Organisms. 20. 51-54 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ishii, Haruto: "Development time of planula larvae on the oral arms of the scyphomedusa Aurelia aurita."Journal of Plankton Research. 20. 1447-1450 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Uye, Shin-ichi: "Unusual aggregations of the scyphomedusa Aurelia aurita in Coastal waters along western Shikoku, Japan"Plankton Biology and Ecology. 50. 17-21 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 石井晴人: "環境変動が沿岸海洋プランクトン生態系に及ぼす影響、特にクラゲ類の増大に関連して"日本プランクトン学会報. 48. 55-61 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 石井晴人: "ミズクラゲの生活史と生態"月刊海洋. 号外27. 173-181 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe, T., H.Ishii: "In situ estimation of ephyrae liberated from polyps of Aurelia aurita using settling plates in Tokyo Bay, Japan"Hydrobiologia. 451. 247-258 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ishii, H., F.Tanaka: "Food and feeding of Aurelia aurita in TokyoBay with an analysis of stomach contents and a measurement of digestion times"Hydrobiologia. 451. 311-320 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Fukuda Y., T.Naganuma: "Potential dietary effects on the fatty acid composition of the common jellyfish Aurelia aurita"Marine Biology. 138. 1029-1035 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi