• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中等度好熱性細菌を利用した微生物脱硫と高機能脱硫細菌の創製

研究課題

研究課題/領域番号 13650859
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物・生体工学
研究機関早稲田大学

研究代表者

桐村 光太郎  早稲田大学, 理工学部, 教授 (90195412)

研究分担者 宇佐美 昭次  早稲田大学, 理工学部, 教授 (50063508)
木野 邦器  早稲田大学, 理工学部, 教授 (60318764)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2003年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2002年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2001年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードバイオテクノロジー / 生体機能工学 / バイオ生産プロセス / 微生物機能 / バイオ脱硫 / 好熱性細菌 / ジベンゾチオフェン / フラビンレダクターゼ / 環境微生物 / Mycobacterium / 有機硫黄化合物 / biodesulfurization / Bacillus subtilis / bioconversion / dibenzothiophene / diesel oil / Mycobacterium phlei / naphthothiophene / petroleum
研究概要

本研究では、現行の石油精製工程を補完する新規な石油脱硫技術の開発を目的として、バイオ脱硫に関する研究を実施した。
50℃の高温条件下でジベンゾチオフェン(DBT)を唯一の硫黄源として増殖可能な微生物を探索し、新規な好熱性DBT脱硫細菌として,Bacillus subtilis WU-S2BおよびMycobacterium phlei WU-F1を単離した。あらかじめ培養したM.phlei WU-F1を生体触媒として利用し軽油と水の二相系(oil/water=1/1(v/v))で45℃にてバイオ脱硫を行った。軽油燃料として市販品と同組成のF-LGOと試作軽油X-LGOを使用した場合、F-LGOを120ppm-Sから50ppm-Sに、X-LGOを34ppm-Sから15ppm-Sにまで脱硫可能なことを明らかにした。以上より、M.phlei WU-F1を用いたバイオ脱硫により金属触媒を用いた水素化脱硫だけでは到達困難な濃度域にまで軽油を脱硫可能なことを明らかにした。
また、B.subtilis WU-S2BおよびM.phlei WU-F1からDBT脱硫遺伝子bdsABCおよびそれぞれの菌株よりフラビンレダクターゼ遺伝子frbおよびfrmをクローニングした。frbまたはfrmをDBT脱硫遺伝子bdsABCと大腸菌内で共発現させることにより、広範な温度条件下20-55℃においてDBT脱硫活性を飛躍的に向上させることに成功した。さらに、DBT脱硫遺伝子bdsABCおよびフラビンレダクターゼ遺伝子frmをM.phlei WU-F1に新たに導入し遺伝子増幅を行った組換え株を作製したところ、45℃の高温条件下で原株の2.2倍のDBT脱硫活性を示した。これより、M.phlei WU-F1の脱硫活性を遺伝子増幅により強化可能なことを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] Kohtaro Kirimura et al.: "Identification and functional analysis of the genes encoding dibenzothiophene-desulfurizing enzymes from thermophilic bacteria"Appl.Microbiol.Biotechnol.. (In press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kohtaro Kirimura et al.: "Cloning of a gene encoding flavin reductase coupling with dibenzothiophene monooxygenase through coexpression screening using indigo production as selective indication"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 313. 570-575 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kohtaro Kirimura et al.: "Thermophilic biodesulfurization of hydrodesulfurized light gas oils by Mycobacterium phlei WU-F1"FEMS Microbiol. Lett.. 221. 137-142 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kohtaro Kirimura et al.: "Biodesulfurization of naphthothiophene and benzothiophene through selective cleavage of carbon-sulfur bonds by rhodococcus sp. strain WU-K2R"Appl. Environ. Microbiol.. 68. 3867-3872 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kohtaro Kirimura et al.: "Thermophilic biodesulfurization of naphthothiophene and 2-ethylnaphthothiophene by a dibenzothiophene-desulfurizing bacterium, Mycobacterium phlei WU-F1"Appl.Microbiol.Biotechnol.. 58. 237-240 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kohtaro Kirimura et al.: "Thermophilic biodesulfurization of dibenzothiophene and its derivatives by Mycobacterium phlei WU-F1"FEMS Microbiol. Lett.. 204. 129-133 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kohtaro Kirimura, et al.: "Identification and functional analysis of the genes encoding dibenzothiophene-desulfurizing enzymes from thermophilic bacteria"Appl.Microbiol.Biotechnol.. (In Press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kohtaro Kirimura, et al.: "Cloning of a encoding flavin reductase coupling with dibenzothiophene monooxygenase through coexpression screening indigo production selective indication"Biochem.Biophys.Res.Commun.. 313. 570-575 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kohtaro Kirimura, et al.: "Thermophilic biodesulfurization of hydrodesulfurized light gas oils by Mycobacterium Phlei WU-F1"FEMS Microbiol.Lett.. 221. 137-142 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kohtaro Kirimura, et al.: "Biodesulfurization of naphthothiophene and benzothiophene through selective cleavage of carbon-sulfur bonds by Rhodococcus s strain WU-K2R"Appl.Envron.Microbiol.. 68. 3867-3872 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kohtaro Kirimura, et al.: "Thermophilic biosedulfurization of naphthothiophene and 2-ethylnaphthothiophene by a dibenzothiophene-desulfurizing bacterium, Mycobacterium phlei WU-F1"Appl.Microbiol.Biotechnol.. 58. 237-240 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kohtaro Kirimura, et al.: "Thermophilic biodesulfurization of dibenzothiophene and its derivatives by Mycobacterium phlei WU-F1"FEMS Microbiol.Lett.. 204. 129-133 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Furuya, S.Takahashi, Y.IShii, K.Kino, K.Kirimura: "Cloning of a Gene Encoding Flavin Reductase Coupling with Dibenzothiophene Monooxygenase through Coexpression Screening Using Indigo Production --"Biochem.Biophys.Res.Commun.. 313(2). 570-575 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Furuya, K.Kirimura, K.Kino, S.Usami: "Thermophilic Biodesulfurization of Naphthothiophene and 2-Ethylnaphthothiophene by -Mycobacterium phlei WU-F1"Appl. Microbiol. Biotechnol.. 58(2). 237-240 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kirimura, T.Furuya, R.Sato, Y.Ishii, K.Kino, S.Usami: "Biodesulfurization of Naphthothiophene and Benzothiophene through Selective Cleavage -by Rhodococcus sp. Strain WU-K2R"Appl. Environ. Microbiol.. 68(6). 3867-3872 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Furuya, K.Kirimura, et al.: "Thermophilic biodesulfurization of dibenzothiophene and its derivatives by Mycobacterium phlei WU-Fl"FEMS Microbiol. Lett.. 204(1). 129-133 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Furuya, K.Kirimura, et al.: "Thermophilic biodesulfurization of naphthothiophene and 2-ethylnaphthothiophene by a dibenzothiophene-desulfurizing bacterium, Mycobacterium phlei WU-F1"Appi. Microbiol. Biotechnol. 58(2). 237-240 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi