• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

C型肝炎ウイルスの増殖に必要な肝細胞内の因子の特定と増殖阻害剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 13670521
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関広島大学

研究代表者

茶山 一彰  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (00211376)

研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2003年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードHCV / RT-PCR / クローニング / HCV infectious clone / IFN / HCV infectiousclone / IFN-β / RNA interference / IRFファミリー / polymerase / helicase / protease / polymerase chain reaction
研究概要

平成14年度には、C型急性肝炎患者血清を用いて、HCVの全領域の遺伝子をRT-PCRにより増幅し、direct sequence法で全塩基配列の決定を行い、クローニング、変異導入を行った。H15年度には、それぞれのクローンを連結してdirect sequenceと一致するHCVクローンを作製し、PBR322にHCV全長、T7プロモーター、HDVリボザイムが挿入されたコンストラクト(HCV infectious clone)を得た。さらに、T7 RNA polymerase発現ベクターをキュアード細胞にstable transufectionし、HCV infections cloneをstable transfectionしてHCV持続発現細胞株の作製を試みている。また、HCV infectious cloneをRNAに転写し、その転写産物を、in vivoで投与を行いHCV複製について血清のRT-PCR、肝組織の免疫染色などにより感染性の検討を行っている。
平成14年度には、E2、NS5A蛋白を恒常的に発現する細胞株を作るために、IFN抵抗性のC型肝炎患者のE2、NS5Aをインフルエンザウイルスベクターに組み込んで、293T細胞、MDCK細胞に感染させて蛋白発現を試みたがE2およびNS5A共に蛋白発現が低かった。そこで、平成15年度には、上記のHCVinfectious cloneの各領域(core、E1、E2、NS2、NS3、NS4A、NS5A、NS5B)を真核細胞発現ベクター(pKS366)に組み込んだ。それらをHuh7細胞にtransfectionし、各領域の蛋白発現細胞を作製し、蛍光抗体および免疫沈降により各領域の蛋白発現を確認した。さらには、各領域がpKS336に組み込まれたプラスミドとIFN-β promoter-Luciferaseプラスミドをco-transfectionし、Polyl : Cで刺激し、IFN-βの産生に対する影響について検討を行っている。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (56件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (56件)

  • [文献書誌] W.Ohishi, H.Shirakawa, K.Chayama ほか5名: "Identification of Rare polymerase Variants of Hepatitis B Virus Using Two-Stage PCR with Peptide Nucleic Acid Clamping"Journal of Medical Virology. 72・4. 558-565 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Waka Ohishi, K.Chayama: "Rare Quasispecies in the YMDD motif of Hepatitis B Virus Detected by Polymerase Chain Reaction with Peptitde Nucleic Acid Clamping"Intervirology. 46・6. 355-361 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大石和佳, 茶山一彰: "Lamivudine耐性ウイルスとその治療"臨床雑誌 内科. 93・3. 491-494 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村そのこ, 大石和佳, 茶山一彰ほか15名: "B型肝炎に対するラミブジン治療中にみられたHBe抗体価の低下"肝臓. 44・7. 369-370 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大石和佳, 茶山一彰: "HBVの変異"臨床医. 29・5. 594-595 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chayama K: "Management of chronic hepatitis C and prevention of hepatocellular carcinoma."Journal of Gastroenterology. 37 Supplement13. 69-73 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kameda, M.Kitamoto, Chayama, K.ほか5名: "Combination of transcatheter arterial chemoempolization using cisplatin-lipiodol suspension and percutaneous ethanol injection for treatment of advanced small hepatocellular carcinoma."Biochem J. 362,Ptl. 105-112 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Tazuma, T.Nishioka, Chayama K.ほか13名: "Impaired gallbladder mucosal function in aged gallstone patients suppresses gallstone recurrence after successful extracorporeal shockwave lithotripsy."J Gastroenterol Hepatol. 18,2. 157-161 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Tanaka, H.Kumada, K.Ikeda, Chayama K.ほか7名: "Natural histories of hepatitis C virus infection in men and woman simulated by the markov model."Journal of medical virology. 70,3. 378-386 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] W.Ohishi, M.Kitamoto, Chayama K.ほか7名: "Impact of aging on the development of hepatocellular carcinoma in patients with hepatitis C virus infection in japan."Scand J Gastroenterol. 38,8. 894-900 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nakai, S.Tazuma, T.Nishioka, Chayama K.: "Inhibiton of cholesterol crystallization under bilirubin deconjugation : partial characterization of mechanisms whereby infected bile accelerates pigment stone formation."Biochim Biophys Acta. 1632,1-3. 48-54 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kameda, K.Haruma, Chayama K.ほか7名: "Significance of an exaggerated meal-stimulated gastrin response in pathogenesis of Helicobacter pylori-negative duodenalulcer."Dig Dis Sci. 48,4. 644-651 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tsuboi, S.Tazuma, H.Ochi, Chayama K.: "Hydrophilic bile salts have a cyclosporine A-induced cholestasis through enhanced canalicular membrane fluidity and transporter activity."Hepatol Res. 25,1. 38-47 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] W.Ohishi, Chayama K.: "Rare quasispecies in the YMDD motif of hepatitis B virus detected by polymerases chain reaction with paptide nucleic acid clamping."Intervirology. 46,6. 355-361 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 茶山一彰: "B型・C型肝炎の病態と治療"犬山シンポジウム記録刊行会. 6 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] W.Ohishi, H.Shirakawa, K.Chayama et al.: "Identification of Rare polymerase Variants of Hepatitis B Virus Using Two-Stage PCR with Peptide Nucleic Acid Clamping"Journal of Medical Virology. 72(4). 558-565 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] W Ohishi, K.Chayama: "Rare Quasispecies in the YMDD motif of Hepa Titis B Virus Detected by Polymerase Chain Reaction with Peptitde Nucleic Acid Clamping"Intervirology. 46(6). 355-361 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] W Ohishi, K.Chayama: "A Lamivudine tolerance virus and its medical Treatment"Naika. 93(3). 491-494 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S Kimura, W Ohishi, K Chayama et al.: "The fall of the HBe antibody value seen during the lamivudine medical treatment to hepatitis B"Kanzou. 44(7). 369-370 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] W Ohishi, K Chayama: "Variation magazine name of HBV"Rinshoui. 29(5). 594-595 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chayama K.: "Management of chronic hepatitis C and prevention of hepatocellular carcinoma"Journal of Gastroenterology. 37, Supplememt13. 69-73 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Karneda, M.Kitamoto, K.Chayama et al.: "Combination of transcatheter arterial chemoempo lization using cisplatin-lipiodol suspension and percutaneous ethanol injection for treatment of advanced small hepatocellular carcinoma"Am J Surg. 184(3). 294-290 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Sakomoto, S.Tazuma, Chayama K.: "Less hydriphonic phosphatidylcholine species simplity biliary vesiclemorphology, but induce bile metastabikity with a broad spectrum of crystal forms"Biochem J. 362,pt1. 105-112 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Tazuma, T.Nishioka, Chayama K et al.: "Impaired gallbladder mucosal function in aged gallstone patients suppresses gallstone recurrence after successful extracorporeal shockwave lithotripsy"J Gastroenterol Hepatol. 18(2). 157-161 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Tanaka, H.Kumada, K.Ikeda, Chayama K.et al.: "Natural histories of hepatitis C virus infection in men and woman simulated by the markov model"Journal of medical virology. 70(3). 378-386 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] W.Ohishi, M.Kitamoto, Chayama K.et al.: "Impact of aging on the development of hepatocellular carcinoma in patients with hepatitis C virus infection in japan"Scand J Gastroenterol. 38(8). 894-900 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nakai, S.Tazuma, T.Nishioka, Chayama K.: "Inhibiton of cholesterol crystallization under bilirubin deconjugation : partial characterization of mechanisms whereby infected bile accelerates pigment stone formation"Biochim Biophys Acta. 1632(1-3). 45-54 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kameda, K.Haruma, Chayama K.et al.: "Significance of an exaggerated meal-stimulated gastrin response in pathogenesis of Helicobacter pylon-negative duodenalulcer"Dig Dis Sci. 48(4). 644-651 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tsuboi, S.Tazuma, H.Ochi, Chayama K.: "Hydrophilic bile salts have a cyclosporine A-induce cholestasis through enhanced canalicular membrane fluidity and transporter activity"Hepatol Res. 25(1). 38-47 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] W.Ohishi, Chayama K: "Rare quasispecies in the YMDD motif of hepatitis B virus detected by polymerases chain reaction with paptide nucleic acid clamping"Intervirology. 46(6). 355-361 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chayama K: "A sick stateand medical treatment of hepatitis B and hepatitis C"Inuyama Symposium RecordPublicationmeetig. 6. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuaki Chayama: "Management of chronic hepatitis C and prevention of hepatocellular carcinoma"Journal of Gastroenterology. 37・13. 69-73 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Chayama, N.Manabe, K.Harumaほか5名: "Evaluation of quantitative measurements of hepatitis C virus RNA to predict sustained response to interferon by genotype"Journal of Virological Methods. 95・6. 33-45 (2001)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 大石和佳: "HCV-RNA定性的測定法(1)RT-PCR法(2)その他のHCV-RNA検出法"日本臨床増刊. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 茶山一彰: "インターフェロンによるウイルス排除のメカニズム"肝胆膵. 45. 989-993 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kamada, M.Kitamoto, Chayama K.ほか5名: "Combination of transcatheter arterial chemoembolization using cisplatin-lipiodol suspension and percutaneous ethanol injection for treatment of advanced small hepatocellular carcinoma"Am J Surg. 184,3. 284-290 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] M.Sakomoto, S.Tazuma, Chayama K.: "Less hydrophobic phosphatidylcholine species simplify biliary vesicle morphology, but induce bile metastability with a broad spectrum of crystal forms"Biochem J. 362,Pt1. 105-112 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] S.Tazuma, T.Nishioka, Chayama K.ほか13名: "Impaired gallbladder mucosal function in aged gallstone patients suppresses gallstone recurrence after successful extracorporeal shock wave lithotripsy"J Gastroenterol Hepatol. 18,2. 157-161 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] J.Tanaka, H.Kumada, K.Ikeda, Chyama K.ほか7名: "Natural histories of hepatitis C virus infection in men and women simulated by the markov model"Journal of medical virology. 70,3. 378-386 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] W.Ohishi, M.Kitamoto, Chayama K.ほか7名: "Impact of aging on the development of hepatocellular carcinoma in patients with hepatitis C virus infection in Japan"Scand J Gastroenterol. 38,8. 894-900 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nakai, S.Tazuma, T.Nishioka, Chayama K.: "Inhibiton of cholesterol crystallization under bilirubin deconjugation : partial characterization of mechanisms whereby infected bile accelerates pigment stone formation"Biochim Biophys Acta. 1632,1-3. 48-54 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kamada, K.Haruma, Chayama K.ほか7名: "Significance of an exaggerated meal-stimulated gastrin response in pathogenesis of Helicobacter pylori-negative duodenal ulcer"Dig.Dis.Sci.. 48,4. 644-651 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Tsuboi, S.Tazuma, H.Ochi, Chayama K.: "Hydrophilic bile salts have a cytoprotective effect against cyclosporine A-induced cholestasis through enhanced canalicular membrane fluidity and transporter activity"Hepatology Research. 25,1. 38-47 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] W.Ohishi, Chayama K.: "Rare Quasispecies in the YMDD Motif of Hepatitis B Virus Detected by Polymerase Chain Reaction with Peptide Nucleic Acid Clamping"Intervirology. 46,6. 355-361 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 茶山一彰: "B型・C型肝炎の病態と治療"犬山シンポジウム記録刊行会. 6 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 田妻 進: "インターフェロンによるウイルス排除のメカニズム"医学のあゆみ. 200巻. 79-83 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuaki Chayama: "Management of chronic hepatitis C and prevention of hepatocellular carcinoma"Journal of Gastroenterology. 37巻・13号. 69-73 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 茶山一彰: "インターフェロンによるウイルス排除のメカニズム"肝胆膵. 45巻. 989-993 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuaki Chayama: "Evaluation of quantitative measurements of hepatitis C virus RNA to predict sustained response to interferon by genotype"J Virol Methods. 95巻・6号. 33-45 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 茶山一彰: "肝臓フォーラム"肝炎ウイルスの変異と動態. 85-121 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Arase, K.Ikeda, K.Chayama et al.: "Efficacy of JFN therapy based on duration period of negative HCV-RNA during IFN administration"Hepatol Res. 19・1. 22-30 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kobayashi M, Suzuki Y, Suzuki F, K.Chayama et al.: "Lamivudine therapy for spontaneously occurring severe acute exacerbation in chronic hepatitis B virus infection : a preliminary study"Am J Gastroenterol. 96・2. 557-562 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Someya T, Suzuki Y, Arase Y, K.Chayama et al.: "Interferon therapy for flare-up of hepatitis B virus infection after emergence of lamivudine-induced YMDD motif mutant"J Gastroenterol. 36・2. 133-136 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] N.Akuta, K.Chayama, F.Suzuki et al.: "Risk Factors of Hepatitis C Virus-Related Liver cirrhosis in young adults : Positive family history of liver disease and transporter associated with antigen processing 2 (TAP2) *0201 Allele"J Med Virol. 64. 109-116 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Chayama, Suzuki F, Tsubota A et al.: "Evaluation of quantitative measurements of hepatitis C virus RNA to predict sustained response to interferon by genotype"J Virol Methods. 95・1-2. 33-45 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ikeda K, Saitoh S, Kobayashi M, Chayama K et al.: "Long-term interferon therapy for 1 year or longer reduces the hepatocellular carcinogenesis rate in patients with liver cirrhosis caused by hepatitis C virus : a pilot study"J Gastroenterol Hepatol. 16. 406-415 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi