研究課題/領域番号 |
13680803
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
発生生物学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
宿南 知佐 京都大学, 再生医科学研究所, 助教授 (60303905)
|
研究分担者 |
山田 秀一 京都大学, ウイルス研究所, 助手 (20261133)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2001年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
|
キーワード | ChMrP / tenomodulin / chondromodulin-I / 強靭結合組織 / ノックアウトマウス / 腱 / 血管侵入障壁 / 血管新生 |
研究概要 |
Chondromodulin-I related proteinは、軟骨由来血管新生抑制因子chondromodulin-I(ChM-I)の関連遺伝子で、血管網に乏しい強靱結合組織(腱は、その典型例)特異的に発現している。そこで、腱細胞(tenocytes)にちなんでtenomodulin(TeM)と正式に命名した。ChM-Iノックアウトマウスでは、骨代謝異常を呈するが、胎生期の内軟骨性骨形成過程では血管新生に異常は見出されていない。従って、ChM-Iに隣接あるいは重複する組織で発現するTeMノックアウトマウスの作成が必須であると考えられた。そこで、TeM遺伝子の転写開始点を含む遺伝子の上流領域とexon1/intron1/exon2とintron2の一部をNeoで置換し、3'側にthymidine kinase(tk)を挿入して、ベクターを構築した。エレクトロポレーション法によってターゲティングベクターをES細胞に導入し、PCR法、サザンブロットによって相同組換え体の判定を行った。まず、400クローンに関して判定を行ったが、陽性クローンは得られなかった。そこで、導入効率を改善するために長腕を5'側に1.3kb延長したベクターを構築して、ES細胞への導入・スクリーニングを継続して行っている。一方、Radiation hybrid mappingによる解析から、TeM遺伝子はX染色体上にマップされたので、常染色体上に存在する遺伝子より陽性の相同組換え体が得られる効率が低いことが予想された。そこで、null変異の導入では陽性クローンが得られないことを想定して、Cre-loxPによるコンディショナルノックアウトマウスとRNAiによるノックダウンを行うためのベクターの構築を並行して行っている。
|