• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エストロゲン受容体プロモーター遺伝子導入/改変動物による内分泌攪乱物質作用の解析

研究課題

研究課題/領域番号 14042241
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関広島大学

研究代表者

藤本 成明  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 助教授 (40243612)

研究分担者 本田 浩章  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 教授 (40245064)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2003年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2002年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードエストロゲン受容体発現 / プロモーター / トランスジェニックマウス / EDCs / テストステロン
研究概要

【目的】
多くの内分泌攪乱物質の標的分子であるエストロゲン受容体(ER)は、精密に発現調節されている。しかし、受容体発現調節の分子メカニズムについてはほとんどわかっていない。本研究課題では、ラットおよびマウスのERβ型の発現機能解析をin vitroのみならずin vivoで行い、内分泌かく乱物質の主要標的であるこの受容体の発現機構を基礎的に理解することを目指している。今年度は、マウスのERβのプロモーターの同定とその活性をin vivo, in vitroで解析した。
【結果】
1.ラットおよびマウスERβmRNAの上流域約2kbpの構造をそれぞれ決定した。配列比較の結果、この領域中はラットとマウス間で高い相同性を示し、ヒトERβの上流構造とも一部に類似性がみられた。2.この領域を挿入したlucレポータープラスミドを作成して細胞導入実験を行った結果、in vitroでプロモータ活性がみられた。基本的な転写活性化には、直上流-0.1kb程度構造があれば十分であったが、テストステロン依存的な転写活性化には-1.4kbより上流の構造が必要であった。3.この領域を挿入したlacZレポーターのトランスジェニックマウスを作成し発現解析を行った。その結果、マウスのERβ発現組織である肺、前立腺前葉でlacZの発現が見られた一方で、本来発現のない精巣でも強い発現がみられた。
【結論】
1)ラット、マウスおよびヒトで相同の構造をもつERβ遺伝子の上流域を単離、同定した。2)細胞モデルおよびトランスジェニックマウスによる解析から、ERβの発現およびそのテストステロンによる調節には少なくとも部分的にはこの領域による転写活性が関与することが示された。

報告書

(2件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Fujimoto, N. 他: "Effects of environmental estrogenic chemicals on AP1 mediated transcription with estrogen receptors alpha and beta"J.Steroid Biochem.Mol.Biol.. 88. 53-59 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Fujimoto, N. 他: "Estrogenic activity of an antioxidant, nordihydroguaiaretic acid (NDGA)"Life Science. 74. 1417-1425 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Fujimoto, N. 他: "Effects of environmental estrogenic compounds on growth of a transplanted estrogen responsive pituitary tumor cell line in rats"Food Chem.Toxicol.. 41. 1711-1717 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kitamura, S. 他: "A Metabolic activation of proestrogenic diphenyl and related compounds by rat liver microsomes.."J.Health Sci.. 49. 298-310 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Sanoh, S. 他: "Estrogenic Activity of Stilbene Derivatives"J.Health Sci.. 49. 359-367 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Fujimoto, T. 他: "Estrogenic activity of an environmental pollutant, 2-nitrofluorene, after metabolic activation by rat liver microsomes"Biochem.Biophys.Res.Commun.. 303. 419-426 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kitamura, S.: "N. Thyroid hormonal activity of the flame retardants tetrabromobisphenol A and tetrachlorobisphenol"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 239. 554-559 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Imai T.: "Iron lactate induction of pancreatic and endometrial proliferative lesions and a lack of increased tumors in a 104 week carcinogenscity study in F344 rats"Food Chem. Toxicol.. 40. 1441-1448 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 藤本成明: "放射線の内分泌影響"放射線生物研究. 37. 243-250 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Asano, K.: "Regulation of estrogen receptor α and β expression by testosterone in the rat prostate gland"Endocrine J.. 50(In press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kitamura, S.: "Antiandrogenic activity of the organophosphorus pesticide fenthion and related compounds, and the effect of metabolism"Env. Health Persp.. 111(In press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kitamura, S.: "Estrogenic Activity of Styrene Oligomers after Metabolic Activation by Rat Liver :Microsomes"Env. Health Persp.. 111(In press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi