• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

蔵書形成を視点とした戦国毛利氏の文芸についての基礎的研究と旧蔵書目録の作成

研究課題

研究課題/領域番号 14201048
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 国文学
研究機関県立広島大学 (2005)
県立広島女子大学 (2002-2004)

研究代表者

樹下 文隆  県立広島大学, 人間文化学部, 教授 (70195337)

研究分担者 秋山 伸隆  県立広島大学, 人間文化学部, 教授 (60142337)
石川 一  県立広島大学, 人間文化学部, 教授 (80193283)
菅原 範夫  県立広島大学, 人間文化学部, 教授 (90117010)
西本 寮子  県立広島大学, 人間文化学部, 教授 (70198521)
五條 小枝子  県立広島大学, 総合教育センター, 助手 (20118045)
本多 博之  県立広島大学, 人間文化学部, 助教授 (30268669)
研究期間 (年度) 2002 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
27,740千円 (直接経費: 23,300千円、間接経費: 4,440千円)
2005年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2004年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2003年度: 8,970千円 (直接経費: 6,900千円、間接経費: 2,070千円)
2002年度: 8,500千円 (直接経費: 8,500千円)
キーワード毛利元就 / 戦国毛利氏 / 毛利本 / 棲息堂文庫 / 萩藩 / 防長諸藩 / 吉川本 / 古典籍書誌学 / 徳山藩 / 徳山毛利家 / 能楽資料 / 台湾大学図書館 / 大和宗恕 / 里村紹巴 / 物語享受 / 目録学
研究概要

1.デジタル写真撮影によって収集した江戸期の防長諸藩蔵書目録類のうち、江戸後期成立の『宝庫御書物目録国書之部』、天保10年時の記録『御書物目録御国大御納戸』、文化6年時の記録『麻布大御納戸御書物目録』について翻刻し、『県立広島大学人間文化学部紀要』に掲載した。
2.山口県文書館・山口大学附属図書館・周南市立中央図書館・岩国徴古館・明治大学附属図書館・国立公文書館内閣文庫・東大史料編纂所等において、江戸期の防長諸藩蔵書目録類を調査し、デジタル写真撮影によって収集するとともに、それらを順次翻刻してアルバイトの協力を得て整理し、内容を検討しつつパソコンに入力する作業を行った。
3.すでに研究の及んでいる毛利氏旧蔵典籍やその関連資料を収集し、書誌情報の記載や文学史上の位置付けがなされている先行研究について調査し、既発表の書誌情報をスキャナーで読みとってデータ化した。また、各地の文庫・図書館に赴き毛利家旧蔵図書の調査および毛利家旧蔵典籍の所在に関する情報収集や意見交換、毛利家旧蔵典籍と関連する諸典籍の調査を行った。
4.山口県文書館等において、江戸期以前の防長諸社寺・諸家旧蔵典籍類について、萩藩政資料から抽出し、毛利家旧蔵典籍との関連について調査するとともに、古書肆において戦国毛利家に関する新出史料数点を発見、購入した。また、戦国期より続く大名家蔵書について、各種刊行目録類を購入し、その傾向を調査し、毛利家蔵書と比較・検討した。
5.データベース化の基礎作業として、各目録類や書誌情報掲載書目から、共通する書誌情報を比較・検討し、データベースの枠組みを構築した。現在、この枠組みに従ってすでに加工の終えた書誌情報をデータベース化する作業に取り組んでいる。

報告書

(5件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (23件) 図書 (1件) 文献書誌 (9件)

  • [雑誌論文] 毛利家・萩藩旧蔵典籍目録稿(3)-『麻布大御納戸御書物目録』-2006

    • 著者名/発表者名
      樹 下 文 隆
    • 雑誌名

      県立広島大学人間文化学部紀要 1号

      ページ: 97-112

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On the Moori Family and Hagi Clans Collection(3)2006

    • 著者名/発表者名
      Fumitaka KINOSHITA
    • 雑誌名

      Bulletin of the Faculty of Human Culture and Science Prefectural University of Hiroshima 1

      ページ: 97-112

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 毛利家・萩藩旧蔵典籍目録稿(3)-『麻布大御納戸御書物目録』-2006

    • 著者名/発表者名
      樹下 文隆
    • 雑誌名

      県立広島大学人間文化学部紀要 1号

      ページ: 97-112

    • NAID

      40007206003

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 『芳洲詠草(巻五)』翻刻2006

    • 著者名/発表者名
      石川 一
    • 雑誌名

      県立広島大学人間文化学部紀要 1号

      ページ: 182-204

    • NAID

      110004997750

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 『源氏物語』と院政期物語2006

    • 著者名/発表者名
      西本 寮子
    • 雑誌名

      『講座 源氏物語の世界』(おうふう) 第4巻(校正中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 毛利氏一族の文芸活動-和歌・連歌・物語-2006

    • 著者名/発表者名
      西本 寮子
    • 雑誌名

      『毛利元就・隆元・輝元と地域の時代史』(中国新聞社)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 『建保四年仙洞百首』考-秀歌百首草からの精選過程を中心に-2005

    • 著者名/発表者名
      石 川 一
    • 雑誌名

      国語国文 74巻4号

      ページ: 37-51

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 近世初期幕府の銭貨政策と長州藩2005

    • 著者名/発表者名
      本 多 博 之
    • 雑誌名

      広島女子大学国際文化学部紀要 13号

      ページ: 216-234

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Currency policy of the Edo shogunate and the Choshu feudal clan in the Edo era beginning2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki HONDA
    • 雑誌名

      Bulletin of the Faculty of Intercultural Communication Hiroshima Women's University 13

      ページ: 216-234

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 謡曲《玉井》考-作品の構想と成立に関する試論-2005

    • 著者名/発表者名
      樹下 文隆
    • 雑誌名

      広島女子大国文 20号

      ページ: 41-54

    • NAID

      40015142984

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 『建保四年仙洞百首』考-秀歌百首草からの精選過程を中心に-2005

    • 著者名/発表者名
      石川 一
    • 雑誌名

      国語国文 74巻4号

      ページ: 37-51

    • NAID

      40006914960

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 誰が読んだのか-江戸時代の『とりかへばや』享受-2005

    • 著者名/発表者名
      西本 寮子
    • 雑誌名

      日本文学 54

      ページ: 60-63

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 近世初期幕府の貨幣政策と長州藩2005

    • 著者名/発表者名
      本多 博之
    • 雑誌名

      広島女子大学国際文化学部紀要 13

      ページ: 216-234

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 毛利家・萩藩旧蔵典籍目録稿(2)2004

    • 著者名/発表者名
      樹 下 文 隆
    • 雑誌名

      広島女子大学国際文化学部紀要 12号

      ページ: 228-250

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On the Moori Family and Hagi Clans Collection(2)2004

    • 著者名/発表者名
      Fumitaka KINOSHITA
    • 雑誌名

      Bulletin of the Faculty of Intercultural Communication Hiroshima Women's University 12

      ページ: 228-250

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 『浜松中納言物語』から『とりかへばや』へ-菅原考標女の表現の世界の継承-2004

    • 著者名/発表者名
      西本 寮子
    • 雑誌名

      更級日記の新研究-考標女の世界を考える-(和田律子・久下裕利編)(新典社)

      ページ: 304-331

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 中近世移行期安芸厳島における銀の浸透と米の機能2004

    • 著者名/発表者名
      本多 博之
    • 雑誌名

      日本史研究 504

      ページ: 59-76

    • NAID

      40006385979

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 毛利家・萩藩旧蔵典籍目録稿(1)2003

    • 著者名/発表者名
      樹 下 文 隆
    • 雑誌名

      広島女子大学国際文化学部紀要 11号

      ページ: 84-104

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 山口県文書館蔵『狭衣物語系図』翻刻と解題2003

    • 著者名/発表者名
      西 本 寮 子
    • 雑誌名

      広島女子大学国際文化学部紀要 11号

      ページ: 119-130

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On the Moori Family and Hagi Clans Collection(1)2003

    • 著者名/発表者名
      Fumitaka KINOSHITA
    • 雑誌名

      Bulletin of the Faculty of Intercultural Communication Hiroshima Women's University 11

      ページ: 84-104

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Study of Nakanomaru, one of Mori Motonari's Concubines2003

    • 著者名/発表者名
      Saeko GOJO
    • 雑誌名

      Bulletin of the Faculty of Intercultural Communication Hiroshima Women's University 11

      ページ: 105-118

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Reprin of "The Genealogy of Sagoromo Monogatari" in possession of the Yamaguchi Prefectural Archivers2003

    • 著者名/発表者名
      Ryoko NISHIMOTO
    • 雑誌名

      Bulletin of the Faculty of Intercultural Communication Hiroshima Women's University 11

      ページ: 119-130

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Studies in Selected Waka Poems of Priest "Jitin-Kasho" called in Royal title, used for Competition Revisedo Articles issued for the past ten years2003

    • 著者名/発表者名
      Hajime ISHIKAWA
    • 雑誌名

      Bulletin of the Faculty of Intercultural Communication Hiroshima Women's University 11

      ページ: 131-144

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 『竹むきが記』研究2004

    • 著者名/発表者名
      五條 小枝子
    • 総ページ数
      437
    • 出版者
      笠間書院
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 樹下文隆: "毛利家・萩藩旧蔵典籍目録稿(1)"広島女子大学国際文化学部紀要. 12. 228-250 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 西本寮子: "世並屋伊兵衛素描-江戸時代後期の一書肆の活動をめぐって-"広島女子大学国際文化学部紀要. 12. 213-226 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 樹下文隆: "毛利家・萩藩旧蔵典籍目録稿(1)"広島女子大学国際文化学部紀要. 11. 84-104 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 石川一: "『慈鎮和尚自歌合』再考"広島女子大学国際文化学部紀要. 11. 132-144 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 西本寮子: "『今とりかへばや』にみる先行物語引用の方法・再考-『源氏』『濱松』そして『狭衣』-"『平安文学論究』(風間書房刊). 16. 269-294 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 西本寮子: "『あきぎり』伝本考-野坂本、村上本の性格をめぐって-"『論叢狭衣物語』(新典社刊). 3. 210-236 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 西本寮子: "山口県文書館蔵『狭衣物語系図』翻刻と解題"広島女子大学国際文化学部紀要. 11. 119-130 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 菅原範夫, 西本寮子: "広島県内伝存古典籍(和漢書)目録3"33 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 本多博之(共著): "歴史の道調査報告書4 山代街道"山口県教育委員会. 252 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2021-09-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi