研究課題/領域番号 |
14310136
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
砂岡 和子 早稲田大学, 政治経済学術院・政治経済学部, 教授 (70257286)
|
研究分担者 |
村上 公一 早稲田大学, 教育総合科学学術院・教育学部, 教授 (80210003)
楊 立明 早稲田大学, 国際教養学術院・国際教養学部, 教授 (10267354)
楊 達 早稲田大学, 文学学術院・文学部, 教授 (20266208)
劉 傑 早稲田大学, 社会科学総合学術院・社会科学部, 教授 (80288018)
斎藤 泰治 (齊藤 泰治 / 齋藤 泰治) 早稲田大学, 政治経済学術院・政治経済学部, 教授 (90195991)
青山 瑠妙 Waseda University, Faculty of Education and Integrated Arts and Sciences (20329022)
梅田 雅子 早稲田大学, 教育学部, 助手 (90339614)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
9,700千円 (直接経費: 9,700千円)
2004年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
2003年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2002年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
|
キーワード | Tutorial Chinese / 中国語Call教育 / 中国語Corpus / CAT方式測定試験 / Adaptive Testing (CAT) / 携帯端末対応ドリル / 中国語チュートリアルレッスン / 遠隔教育 / E-Lerning / 海外交流 / 中国語コーパス / CALLドリル / 携帯電話利用の外国語教育 / 中国語コーパス利用 |
研究概要 |
北京大学および台湾師範大学と共同で、中国語口語能力に焦点をあてた教学プログラムの国際開発を行った。平成14年はインターネット経由による両校からの授業配信実験を行い、平成15年より授業管理プラットフォームの構築(http//www.tcwaseda.net/tc/)、インストラクター養成法、テキスト共同編集、平成16年にはWeb作文添削、自動クラス分けWeb試験の開発、授業と連動したCallドリルなど教学プログラムの開発を行った。 平成15年より早稲田大学正規科目として、北京大学から136駒、台湾師範大学から84駒、計220駒の遠隔授業を配信。平成16年度は、北京から216駒、台湾から144駒、計360駒を学生250名に配信完了した。この他、平成15年度前後期計240駒、16年度前後期計480駒の対面授業も平行して実施した。外部客観テストによる検証の結果、本受講生の語学力は、平成15年半期で平均10%、16年は20%向上、最高得点が985点(満点1000点)など、顕著な学習効果を挙げた。 平成14年12月、北京大学計算語言学研究所,台湾師範大学・韓国高麗大学など国内外遠隔授業と研究者40名を招聘し、「中国語国際遠隔教育の実践と展望」を開催し、成果を論文集にまとめた。平成15年以降、中国語corpus研究会を5回主催した。平成16年度より早稲田大学会員企業と産学協同で教学配信プログラム・口語能力判定テスト・携帯電話端末対応CALLドリル・中国語声調自動矯正システムの開発を行った。
|