• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代中国と日本人政治顧問・産業技術者

研究課題

研究課題/領域番号 14310172
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 東洋史
研究機関広島大学

研究代表者

曽田 三郎  広島大学, 大学院・文学研究科, 教授 (40106779)

研究分担者 勝部 眞人  広島大学, 大学院・文学研究科, 教授 (10136012)
水羽 信男  広島大学, 総合科学部, 助教授 (50229712)
笹川 裕史  埼玉大学, 教養学部, 教授 (10196149)
金子 肇  下関市立大学, 経済学部, 教授 (70194917)
丸田 孝志  広島女学院大学, 生活科学部, 助教授 (70299288)
松重 充浩  日本大学, 文理学部, 助教授 (00275380)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
11,900千円 (直接経費: 11,900千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2002年度: 7,700千円 (直接経費: 7,700千円)
キーワード近代日中関係 / 日本人政治顧問 / 日本人産業技術者 / 憲政 / 服部宇之吉 / 有賀長雄 / 政治顧問 / 産業技術者 / 日中政治関係 / 産業発展 / 日本人政治顧問・産業技術者 / 清国傭聘本邦人名表 / 支那傭聘本邦人人名表
研究概要

この研究の目的は、第一に近代中国の諸機関で雇用されていた日本人政治顧問や産業技術者の個人データを発掘し、収集することである。第二の目的は、このデータの中から近代日中関係の歴史上において重要な位置を占めたと考えられる人物を抽出し、事例研究を行うことである。これまでの近代日中関係史研究は、国家間対立に単純化されすぎていた。そのために日本と中国の関係をめぐる多様な可能性や選択肢は軽視されがちであった。近代の日中関係をめぐる近年の新しい研究動向は、これまで強調されてきた敵対・対立の面のみならず、「提携」・「相互依存」・「競存」といった局面の存在も明らかにしつつある。
3年の研究期間において、近代中国の諸機関に雇用されていた日本人顧問等の個人データを、外務省外交史料館に残されている記録を基礎とし、『報知』『大阪毎日』『東京朝日』『東京日日』『都』等の新聞、『東亜同文会報告』『日本』『早稲田学報』『外交時報』『東邦協会会報』『太陽』『東洋時報』『中央公論』『日本及日本人』等の雑誌、それに『大公報』『税務月刊』『北京档案史料』等の中国語の新聞・雑誌を材料として集積した。中国の諸機関で雇用されていた日本人は、もちろん日本の国家意思から自由であったわけではないが、個人の意思や活動を国家のそれによって代替させることはできない。事例研究の対象とした人物は有賀長雄、服部宇之吉、青柳篤恒らである。とくに有賀は、中華民国が成立すると総統府法制局の顧問として招聘され、憲法の制定に関与した。彼が提示した憲法案の特徴の一つは立法府に対して行政府が優位に位置づけられていた点にあるが、もう一つの重要な特徴は地方制度に関する規定を盛り込んだことである。中国における憲法制定の作業は、清末の憲法大綱の発表から始まり、当時は「天壇憲法草案」の作成が進められつつあったが、それらの大綱や草案と比較した場合、有賀の憲法案は、第一次大戦後の中国の憲法案のさきがけをなすものであったことを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (12件) 文献書誌 (11件)

  • [雑誌論文] 二十世紀初期における中国の国会速開請願運動(一)2005

    • 著者名/発表者名
      楠瀬正明
    • 雑誌名

      地域文化研究 第30巻

      ページ: 83-111

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 中華民国後半期(1928-1949)政治史綜述2005

    • 著者名/発表者名
      水羽信男
    • 雑誌名

      地域文化研究 第30巻

      ページ: 113-130

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 善後会議における中央と地方-臨時執政政府の改組をめぐって-2005

    • 著者名/発表者名
      金子 肇
    • 雑誌名

      近代中国研究彙報 第27号

      ページ: 1-24

    • NAID

      40007125799

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Petition Movement asking for the Immediate Convocation of National Assembly in China early in the 20^<th> Century (1)2005

    • 著者名/発表者名
      Masaaki Kusunose
    • 雑誌名

      Bulletin of the Faculty of Integrated Arts and Sciences, Hiroshima University. I, Studies in area culture Vol.30

      ページ: 83-111

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Japanese Studies on the Political History of the Republic of China 1928-19492005

    • 著者名/発表者名
      Nobuo Mizuha
    • 雑誌名

      Bulletin of the Faculty of Integrated Arts and Sciences, Hiroshima University. I Studies in area culture Vol.30

      ページ: 113-130

    • NAID

      120000882311

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Relationship between Central Government and Provincial Governments on the Rehabilitation Conference : with a focus on Reorganization of the Provisional Executive Government2005

    • 著者名/発表者名
      Hajime Kaneko
    • 雑誌名

      Report on Modern Chinese Studies No.27

      ページ: 1-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 地域における文明化の位相-出雲地方の散切頭を事例に-2004

    • 著者名/発表者名
      勝部眞人
    • 雑誌名

      近世近代の地域社会と文化

      ページ: 452-474

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 糧食・兵士の戦時徴発と農村の社会変容2004

    • 著者名/発表者名
      笹川裕史
    • 雑誌名

      重慶国民政府史の研究

      ページ: 235-256

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 抗日戦争期・内戦期における中国共産党根拠地の象徴-国旗と指導者像-2004

    • 著者名/発表者名
      丸田孝志
    • 雑誌名

      アジア研究 第50巻第3号

      ページ: 1-20

    • NAID

      130004689990

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Regional phase of Civilization in Japan : as an example of cropped head in Izumo county2004

    • 著者名/発表者名
      Makoto Katsube
    • 雑誌名

      A community and Culture in Modern ages

      ページ: 452-474

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Requisition for provisions and soldiers at during the war and transfiguration of farm village society2004

    • 著者名/発表者名
      Yuji Sasagawa
    • 雑誌名

      History of the Chongqing National Government

      ページ: 235-256

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Symbols in the Chinese Communist Base Areas during the Anti-Japanese War and Civil War Period : The National Flag and Portraits of Leaders2004

    • 著者名/発表者名
      Takashi Maruta
    • 雑誌名

      Aziya Kenkyu (Asians Studies) Vol.50, No.3

      ページ: 1-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 曽田三郎: "海外政治視察団の派遣決定過程と日露講和問題"広島東洋史学報. 第8号. 15-28 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 曽田三郎: "清末の憲政準備と日本での官制改革論"辛亥革命の多元構造(孫文研究会編). 301-316 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 水羽信男: "中国知識人の問いかけ"制度と生活世界(布川弘ほか編). 69-79 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 金子 肇: "近代中国政治史研究と文書史料-中華民国期を対象に-"史学研究. 第240号. 20-29 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 勝部眞人: "地域における文明開化の位相"近世近代の地域社会と文化(頼祺一先生退官記念論集刊行会編). 463-485 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 中山富廣: "広村古文書からみた近世村落像"芸備地方史研究. 第235・236号. 24-36 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 曽田三郎: "清末的預備立憲和日本人"辛亥革命史叢刊. 第11輯. 191-205 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松重充浩: "興亜院の成立と在「満洲」日本人社会"本庄比佐子等編『興亜院と戦時中国調査付刊行物所在目録』(岩波書店). 47-57 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松重充浩: "国立国会図書館所蔵明治期(1907年11月3日〜1912年7月31日)『満州日日新聞』モンゴル関係記事件名目録・解題"史滴. 24号. 185-210 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 笹川裕史: "重慶政府統治下における糧食と兵士の徴発-総力戦と農村の社会統合-"第47回国際東方学者会議シンポジウム報告論文集. 29-38 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 曽田三郎, 水羽信男, 松重充浩, 丸田孝志: "中国抗日戦争史-中国復興への路-"桜井書店. 702 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi