研究課題/領域番号 |
14310179
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
西洋史
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
永田 諒一 岡山大学, 文学部, 教授 (30116488)
|
研究分担者 |
小野 善彦 東北大学, 大学院・文学研究科, 教授 (90142885)
山本 文彦 北海道大学, 大学院・文学研究科, 助教授 (30222384)
渋谷 聡 島根大学, 法文学部, 助教授 (30273915)
塚本 栄美子 岐阜聖徳学園大学, 教育学部, 講師 (90283704)
踊 共二 武蔵大学, 人文学部, 教授 (20201999)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
2005年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2004年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2003年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2002年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
|
キーワード | Konfessionalisierung / Sozialdisziplinierung / 帝国国制と領邦 / 宗教改革 / 宗派対立期 / 「アウクスブルクの宗教和議」 / 「ヴェストファーレンの講和」 / アウクスブルクの宗教和議 / ヴェストファーレンの講和 / アウクスブルクの和議 |
研究概要 |
本研究は、ドイツにおける近年の研究動向を受けて企画された。すなわち、宗教改革期とされる16世紀前半、そして、信仰派間の紛争期とされる16世紀後半と17世紀間のドイツおよびドイツ語圏地域を、宗派対立の時代としてトータルに捉え、その時代的特徴と意味を明らかにしようとする試みである。それは、より大局的には、従来、研究の空隙ともなっていた、中世から近代への移行期としてのこの時代について、その歴史的意義と位置を確認しようとする研究でもある。 具体的には、個別事例研究の蓄積とともに、当該時期研究の基本的視角となっている諸概念、国家システムとしての帝国、Konfessionalisierung、Sozialdisziplinierung等の再検討の二本立て作業を構成で進めた。 研究成果は、研究成果報告書の通りである。(1)近代国家ドイツを統合する可能性を持ち、また、今日のドイツ国家にその理念と制度が取りこまれている国家システムとして神聖ローマ帝国ドイツを理解する近年の研究と、プロイセンやバイエルンのような領邦国家の中に近代国家ドイツの萌芽を見いだす従来の研究とを統一的に捉える視角を提示した。(2)従来、支配者側の領民支配と支配者相互間の同盟・対立の観点を重視していたKonfessionalisierung概念に関して、被支配者の個人心性、集団心性の視点の追加が必然であること、そして、その総合的把握の方向性を指し示した。(3)やはり、支配者側の領民支配の政策という観点を重視していた従来のSozialdisziplinierung理解に関しても、被支配者側からのその要求と、支配者側・被支配者側の要求の相互関係を追加することの必然性、そして、その総合的把握の方向性を提示した。 これらの検証と論理化により、当該分野研究の一層総合的な発展の道が開かれた。
|