• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

論理的な日本語表現を支える複合辞形式に関する総合研究

研究課題

研究課題/領域番号 14310194
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 国語学
研究機関滋賀大学

研究代表者

藤田 保幸  滋賀大学, 教育学部, 教授 (80190049)

研究分担者 砂川 有里子  筑波大学, 文芸言語学系, 教授 (40179289)
田野村 忠温  大阪外国語大学, 外国語学部, 教授 (40207204)
松木 正恵 (松木 正恵(米山 正恵))  早稲田大学, 教育学部, 教授 (40199774)
中畠 孝幸  甲南大学, 文学部, 教授 (00217811)
山崎 誠  独立行政法人国立国語研究所, 研究開発部門, 領域長 (30182489)
三井 正孝(三ツ井 正孝)  新潟大学, 人文学部, 助教授 (60249240)
江口 正  福岡大学, 人文学部, 助教授 (20264707)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
8,400千円 (直接経費: 8,400千円)
2004年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2003年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2002年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
キーワード複合辞 / 形式化 / 機能語 / 文型 / 複文 / 形式名詞 / モダリティ / コーパス / コピュラ / モダリティー / 文法化 / 引用形式 / トシテ / ニツレテ / ニヨッテ / ニヨッテハ / 条件表現
研究概要

本研究は、研究代表者らがこれまでに『現代語複合辞用例集』などの形で積み上げてきた複合辞についての記述研究をふまえ、そうしたそれまでの成果を理論的にもまた個別形式の記述においても深めていくことを意図して企画したものであり、補助金の交付期間中にも、(1)複合辞についての従来の研究を見直して、問題点を明らかにするとともに、(2)複合辞各形式についての各論的記述を深める、という点を中心に研究が進められた。
まず、第一点の従来の研究の見直しと問題点の明確化という点については、研究代表者藤田により、本研究の初年度に「複合辞の記述研究の展望と現在」と題する研究発表が行われ、現段階の問題点が総括されたほか、研究分担者松木により複合辞研究史についての一連の論文が発表され、学説史の総括が試みられた。
第二点の各論的記述の深化については、研究期間内にかなりの成果を上げることができた。具体的に取り上げられた形式は、格助詞的複合辞(もしくは副助詞的複合辞)としては、「について」「において」「をめぐって」「に限って」「によって」(「によっては」との比較を中心に)、接続助詞的複合辞では「として」「からには」「ばかりか」「くせに」「につれて」「にしたがって」「うえで」「こともあって」「ことだし」、助動詞的複合辞としては、「どころではない」などで、それぞれについて各論的研究論文が公にされ、個々の形式の意味・用法に関する詳細な知見が得られた。そのほか、複合辞に関連して、複合辞と助詞「は」の関わりやコピュラ・形式名詞、韓国語・中国語との複合辞的形式の対照などについても研究が進められ、それぞれその成果は論文として公にされた(上記には、研究協力者による研究成果をも含む)。
これまでの複合辞研究を記述的に一段深化させるという点で、本研究は相応の成果を上げることができたものと考える。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (70件)

すべて 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (49件) 図書 (4件) 文献書誌 (17件)

  • [雑誌論文] 複合辞研究史II 初期の複合辞研究-水谷修・佐伯哲夫の複合辞研究-2005

    • 著者名/発表者名
      松木 正恵
    • 雑誌名

      学術研究-国語・国文学編 53

      ページ: 16-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「言う」を用いた複合辞2005

    • 著者名/発表者名
      砂川 有里子
    • 雑誌名

      「論理的な日本語表現を支える複合辞形式に関する記述的総合研究」研究成果報告書

      ページ: 1-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 複合辞「〜くせに」について2005

    • 著者名/発表者名
      藤田 保幸
    • 雑誌名

      「論理的な日本語表現を支える複合辞形式に関する記述的総合研究」研究成果報告書

      ページ: 29-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 新聞記事データに見る「につれて」「にしたがって」2005

    • 著者名/発表者名
      山崎 誠
    • 雑誌名

      「論理的な日本語表現を支える複合辞形式に関する記述的総合研究」研究成果報告書

      ページ: 59-66

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 集合を設定する「ウチ」の分布特性2005

    • 著者名/発表者名
      江口 正
    • 雑誌名

      「論理的な日本語表現を支える複合辞形式に関する記述的総合研究」研究成果報告書

      ページ: 67-76

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 単純格助詞と置換不可能なニツイテの構文的性質-文構造上の位置および連体化成分化の考察-2005

    • 著者名/発表者名
      三井 正孝
    • 雑誌名

      「論理的な日本語表現を支える複合辞形式に関する記述的総合研究」研究成果報告書

      ページ: 77-100

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 分析的傾向と複合辞-複合辞研究史III 田中章夫の通時的研究-2005

    • 著者名/発表者名
      松木 正恵
    • 雑誌名

      「論理的な日本語表現を支える複合辞形式に関する記述的総合研究」研究成果報告書

      ページ: 139-152

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 複合辞「として」について-中国語との対照-2005

    • 著者名/発表者名
      中畠 孝幸
    • 雑誌名

      「論理的な日本語表現を支える複合辞形式に関する記述的総合研究」研究成果報告書

      ページ: 153-162

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 複合辞「〜に限らず」について2005

    • 著者名/発表者名
      藤田 保幸
    • 雑誌名

      滋賀大国文 43(印刷中)

    • NAID

      110001829326

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A history of studies on compound particles and compound auxiliary verbs II-An introduction of Mizutani Osamu's and Saeki Tetsuo's studies-2005

    • 著者名/発表者名
      Matsuki, Masae
    • 雑誌名

      Gakujutsu Kenkyu-Series of Japanese Language & Literature vol.53

      ページ: 16-33

    • NAID

      110004617125

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The grammaticization of the verb "IU(to say)"---It's multi-layered aspects---2005

    • 著者名/発表者名
      Sunakawa, Yuriko
    • 雑誌名

      Report of Research Project, Grant-in-Aid for Scientific Research (B)(1) 14310194

      ページ: 1-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On the compound particle "kuseni".2005

    • 著者名/発表者名
      Fujita, Yasuyuki
    • 雑誌名

      Report of Research Project, Grant-in-Aid for Scientific Research (B)(1) 14310194

      ページ: 29-45

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Difference between the usage of "Nitsurete " and "Nishitagatte" in newspaper corpus.2005

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki, Makoto
    • 雑誌名

      Report of Research Project, Grant-in-Aid for Scientific Research (B)(1) 14310194

      ページ: 59-65

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Syntactic Property of Set-setting UCHI-phrase in Japanese.2005

    • 著者名/発表者名
      Eguchi, Tadashi
    • 雑誌名

      Report of Research Project, Grant-in-Aid for Scientific Research (B)(1) 14310194

      ページ: 67-75

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On Nitsuite that cannot be replaced by ungrafted case maker.2005

    • 著者名/発表者名
      Mitsui, Masataka
    • 雑誌名

      Report of Research Project, Grant-in-Aid for Scientific Research (B)(1) 14310194

      ページ: 77-100

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Analitic tendency and "compound particles and compound auxiliary verbs" ; A diachronic studies of Tanaka Akio2005

    • 著者名/発表者名
      Matsuki, Masae
    • 雑誌名

      Report of Research Project, Grant-in-Aid for Scientific Research (B)(1) 14310194

      ページ: 139-151

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On the compound expression "Toshite"-Contrastive study with Chinese.2005

    • 著者名/発表者名
      Nakahata, Takayuki
    • 雑誌名

      Report of Research Project, Grant-in-Aid for Scientific Research (B)(1) 14310194

      ページ: 153-161

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 複合辞「〜に限って」について2004

    • 著者名/発表者名
      藤田 保幸
    • 雑誌名

      滋賀大国文 42

      ページ: 1-20

    • NAID

      110000982435

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 複合辞研究史I「複合辞」の提唱-永野賢の複合辞研究-2004

    • 著者名/発表者名
      松木 正恵
    • 雑誌名

      学術研究-国語・国文学編 52

      ページ: 15-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 現代語のモダリティ2004

    • 著者名/発表者名
      田野村 忠温
    • 雑誌名

      朝倉日本語講座 文法II(尾上圭介編) 6

      ページ: 215-234

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 周辺性・例外性と言語資料の性格-その相関の考察-2004

    • 著者名/発表者名
      田野村 忠温
    • 雑誌名

      日本語文法 4-2

      ページ: 24-37

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 《場所》のニオイテ格-現代語の場合-2004

    • 著者名/発表者名
      三井 正孝
    • 雑誌名

      人文科学研究 114

      ページ: 1-36

    • NAID

      110000983687

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On the compound particle "nikagitte".2004

    • 著者名/発表者名
      Fujita, Yasuyuki
    • 雑誌名

      Shigadai Kokubun vol.42

      ページ: 1-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A history of studies on compound particles and compound auxiliary verbs I-An introduction of Nagano Masaru's study-2004

    • 著者名/発表者名
      Matsuki, Masae
    • 雑誌名

      Gakujutsu Kenkyu-Series of Japanese Language & Literature vol.52

      ページ: 15-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Modality in modern Japanese.2004

    • 著者名/発表者名
      Tanomura, Tadaharu
    • 雑誌名

      Asakura Nihongo Koza 6 : Bunpou II

      ページ: 215-234

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Periphery and exceptions.2004

    • 著者名/発表者名
      Tanomura, Tadaharu
    • 雑誌名

      Japanese Grammar vol.4, no.2

      ページ: 24-37

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Locational "NP-nioite" in modern Japanese.2004

    • 著者名/発表者名
      Mitsusi, Masataka
    • 雑誌名

      Studies In Humanities vol.114

      ページ: 1-36

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] TTE IU KA (rather), TTE..JANAI DESU KA (isn't it?) and DOO YO (how about).2004

    • 著者名/発表者名
      Yuriko Sunakawa
    • 雑誌名

      Problematic Japanese.(Yasuo Kitahara ed.)(Taishukan Shoten)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 伝聞研究のこれまでとこれから2003

    • 著者名/発表者名
      藤田 保幸
    • 雑誌名

      言語 37-7

      ページ: 22-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 接続助詞的用法の「〜トシテ」について「複合辞」らしさの生まれるところ2003

    • 著者名/発表者名
      藤田 保幸
    • 雑誌名

      滋賀大国文 41

      ページ: 10-26

    • NAID

      110000977955

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] コーパスによる文法の研究2003

    • 著者名/発表者名
      田野村 忠温
    • 雑誌名

      日本語学 22-5

      ページ: 174-186

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] コーパス言語学の可能性と限界2003

    • 著者名/発表者名
      田野村 忠温
    • 雑誌名

      日本学研究 13

      ページ: 32-47

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 文法研究-単文から複文,そして文章・談話へ-2003

    • 著者名/発表者名
      松木 正恵
    • 雑誌名

      早稲田日本語研究 11

      ページ: 50-56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The past, present and future of the research on hearsay.2003

    • 著者名/発表者名
      Fujita, Yasuyuki
    • 雑誌名

      Gengo.(Taishukan Shoten) vol.37, no.7

      ページ: 22-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On "toshite "as a complementizer-the origin of a "compound particle".2003

    • 著者名/発表者名
      Fujita, Yasuyuki
    • 雑誌名

      Shigadai Kokubun vol.41

      ページ: 10-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Studying grammar with corpora.2003

    • 著者名/発表者名
      Tanomura, Tadaharu
    • 雑誌名

      Japanese Linguisitcs vol.22, no.5

      ページ: 74-186

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Possibilities and limitations of corpus linguistics.2003

    • 著者名/発表者名
      Tanomura, Tadaharu
    • 雑誌名

      Studies in Japanology vol.13

      ページ: 32-47

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A research on Japanese grammar : from simple sentence through Complex Sentence to Written Text and Discouse.2003

    • 著者名/発表者名
      Matsuki, Masae
    • 雑誌名

      Waseda Studies in the Japanese Language vol.11

      ページ: 50-56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 引用形式の複合辞化ムード助動詞的形式への転化の場合2002

    • 著者名/発表者名
      藤田 保幸
    • 雑誌名

      日本近代語研究(近代語研究会編) 3

      ページ: 113-139

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 遊離数量詞の関係節化2002

    • 著者名/発表者名
      江口 正
    • 雑誌名

      福岡大学人文論叢 33-4

      ページ: 2147-1167

    • NAID

      110000327505

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 『AはB次第だ』の解釈について-値の間の相関関係-2002

    • 著者名/発表者名
      江口 正
    • 雑誌名

      福岡大学日本語日本文学 12

    • NAID

      40005665643

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 国語辞書における文法的連語について-辞書と利用者に関する調査報告-2002

    • 著者名/発表者名
      砂川 有里子
    • 雑誌名

      日本語学と言語学(玉村文郎先生古希記念論集刊行会編)

      ページ: 157-173

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 必要を表す構文について「勝たなければならない」をめぐって2002

    • 著者名/発表者名
      中畠 孝幸
    • 雑誌名

      甲南大学紀要文学編 123

      ページ: 17-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The grammaticalization of quotative structure as. a compound particle : The formation of a mood auxiliary verb in Japanese.2002

    • 著者名/発表者名
      Fujita, Yasuyuki
    • 雑誌名

      Studies on Modern Japanese vol.3

      ページ: 113-139

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Relativization of floating quantifier in Japanese.2002

    • 著者名/発表者名
      Eguchi, Tadashi
    • 雑誌名

      Fukuoka University Review of Literature & Humanities vol.33 no.4

      ページ: 2147-2167

    • NAID

      110000327505

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On the interpretation of "SHIDAI"construction in Japanese.2002

    • 著者名/発表者名
      Eguchi, Tadashi
    • 雑誌名

      Fukuoka University Japanese Language and Literature no.12

      ページ: 72-82

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Grammatical collocations in Japanese dictionaries.2002

    • 著者名/発表者名
      Sunakawa, Yuriko
    • 雑誌名

      Japanese Language and Linguistics. (Fumio Tamamura ed.)(Meiji Shoin)

      ページ: 157-173

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On the mandatory expressions-concerning "katanakereba naranai".

    • 著者名/発表者名
      Nakahata, Takayuki
    • 雑誌名

      The Journal of Konan University Faculty of Letters 123

      ページ: 17-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On the compound "nikagirazu".

    • 著者名/発表者名
      Fujita, Yasuyuki
    • 雑誌名

      Shigadai Kokubun vol.43(in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 分類語彙表増補改訂版2004

    • 著者名/発表者名
      山崎誠(共編)
    • 総ページ数
      712
    • 出版者
      大日本図書
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 問題な日本語2004

    • 著者名/発表者名
      砂川有里子(共同執筆)
    • 総ページ数
      22
    • 出版者
      大修館書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 問題な日本語2004

    • 著者名/発表者名
      砂川 有里子(共同執筆)
    • 総ページ数
      22
    • 出版者
      大修館書店
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] Word List by Semantic Principles, Revised and Enlarged Edition.2003

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki, Makoto et al.
    • 総ページ数
      706
    • 出版者
      Dainippon Tosho
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 砂川有里子: "文法的な文の類型が談話の主題展開に与える影響"筑波大学文芸・言語系紀要『文芸言語研究(言語編)』. 44. 133-160 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 砂川有里子: "話法における主観表現"朝倉新日本語講座. 5. 129-157 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 田野村忠温: "コーパス言語学の可能性と限界"日本語研究. 13. 32-47 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 田野村忠温: "コーパスによる文法の研究"日本語学. 22・5. 174-186 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 田野村忠温: "現代語のモダリティ"朝倉新日本語講座. 6. 176-195 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 三井正孝: "《場所》のニオイテ格-現代語の場合-"人文科学研究. 114. 1-36 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 松木正恵: "複合辞研究史I「複合辞」の提唱-永野賢の複合辞研究-"早稲田大学教育学部紀要(学術研究-国語・国文学編-). 52. 15-26 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 松木正恵: "大学における文法教育の意義と課題"早稲田大学国語教育研究. 24. 31-45 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 松木正恵: "平成14年国語国文学界の動向「国語学-現代語」"文学・語学. 178. 137-141 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田保幸: "接続助詞的用法の「〜トシテ」について-「複合辞」らしさの生まれるところ-"滋賀大国文. 41. 10-26 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田保幸: "伝聞研究のこれまでとこれから"言語. 32・7. 22-28 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田保幸: "「引用」をめぐって"国文学解釈と鑑賞. 69・1. 110-120 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 田野村忠温: "Perlプログラミング-テキストデータ処理の基礎"大阪外国語大学. 240 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 江口 正: "「AはB次第だ」の解釈について-値の間の相関関係-"福岡大学日本語日本文学. 第12号. 72-82 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松木正恵: "連体修飾節-意味的把握と構造的把握-"学術研究-国語・国文学編-. 第51巻. 1-12 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松木正恵: "文法研究-単文から複文,そして文章・談話へ-"早稲田日本語研究. 第11号. 13-20 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田保幸: "武藤元信「引用語の形式」のこと"滋賀大学教育学部紀要. 第52号. 137-158 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi