• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国西部における地域開発と環境保全-黄土高原の生態建設モデル作り

研究課題

研究課題/領域番号 14330018
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済政策(含経済事情)
研究機関早稲田大学

研究代表者

西川 潤  早稲田大学, 政治経済学部, 教授 (10063653)

研究分担者 栗山 浩一  早稲田大学, 政治経済学部, 助教授 (50261334)
大島 一二  東京農業大学, 国際食料情報学部, 助教授 (40194138)
宇野 和夫  早稲田大学, 商学部, 助教授 (50276789)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
7,900千円 (直接経費: 7,900千円)
2003年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
キーワード西部大開発政策 / 黄土高原 / 持続可能な発展 / 西部資源開発 / 小城鎮建設 / 退耕還林政策 / 教育開発 / 内発的発展 / 中国西部開発と持続 / 可能な発展小城鎮建設と環境問題 / 退耕退村政策 / 資源開発と環境汚染 / 中国内陸部貧困地域の発展 / 市場経済化と経済発展 / 黄土高原地域の環境保全 / 中国内陸部開発と環境問題 / 中国西部開発 / 村鎮地域開発 / 黄土高原の生態系 / 開発と環境保全 / 生態建設 / 扶貧政策 / 中国西部の持続可能な発展 / 西部開発と国際協力
研究概要

本研究計画では、中国西部で生態系悪化が進行している黄土高原地域における持続可能な発展のあり方を、とりわけ2001年来、この地域で進んでいる西部大開発、小城鎮建設計画との関連で明らかにすることを目的としている。そのため、先ず西部開発政策の概要、西部経済の特徴、生態的脆弱性とそれに対する開発政策のインパクトを検討している。第二に、小城鎮建設など都市化の進展状況の評価、そこでの環境問題を具体的に調べ、小城鎮、都市化のさまざまなパターンとそこに現れている環境問題を明らかにした。第三に、西部開発政策の柱の一である資源開発政策の概況、その環境に及ぼした影響を分析した。第四に、同じく西部開発政策で、環境保全策として重視されている退耕還林政策を陝西省、山西省、貴州省の農村地域で調べ、退耕還林政策が成功する条件、また、必ずしも成功につながらない場合を分析し、8年間の補助金給付期間内に、農村がたんに出稼ぎに頼らず自活できる条件として、市場へのアクセス、付加価値形成につながる産業化、住民の環境保全努力への参加等を挙げた。第五に、貧困地域の自立、内発的発展の条件としては根本に教育普及が重要だが、現在の西部開発政策では、インフラ作り、資源開発、都市開発、退耕還林政策が中心に据えられ、必ずしも草の根レベルでの教育保健等、人間開発、社会開発のソフト面での努力が遅れていることを明らかにした。以上、2年間の調査研究を経て、黄土高原地域の生態建設にとって重要なことは、たんに上からの土木工事にとどまらず、地元イニシアチブをとり入れ、住民の環境保全への参加を促進すること、そのために教育保健等の人間開発、社会開発面にさらに努力が払われなければならないことを、見出した。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 西川 潤: "内発的発展の理論と政策-中国内陸部への適用を考える-"早稲田大学政治経済学雑誌. 354. 36-43 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 西川 潤: "黄土高原における生態建設と扶貧開発"早稲田大学・北京大学第2回国際共同シンポジウム 西部開発政策と循環型経済の形成. 1-7 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 宇野 和夫: "陜西省北部の経済と重点小城鎮建設"早稲田商学. 396. 1-17 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 大島 一二: "陜西省山間地域農村における地域開発戦略"現代中国経済学会・研究大会. 1-12 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi