• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オルガノアルコキシシランの自己組織化による無機-有機ナノ組織体の構築と機能化

研究課題

研究課題/領域番号 14350356
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 無機材料・物性
研究機関早稲田大学

研究代表者

黒田 一幸  早稲田大学, 理工学部, 教授 (90130872)

研究分担者 下嶋 敦  日本学術振興会, 特別研究員
菅原 義之  早稲田大学, 理工学部, 教授 (50196698)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
14,100千円 (直接経費: 14,100千円)
2003年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
2002年度: 9,100千円 (直接経費: 9,100千円)
キーワード無機有機ハイブリッド / オルガノアルコキシシラン / ゾルゲル法 / シリカ多孔体 / 自己組織化
研究概要

1)新規シロキサンオリゴマーの自己組織化によるハイブリッドナノ構造体の合成
炭素数6から18のアルキルシランに3つのトリメトキシシリル基が結合した構造のシロキサンオリゴマーを合成し、酸性条件下での加水分解・縮重合反応について検討した。反応過程の溶液の^<29>Si NMR分析より、分子内反応により環状構造のオリゴマーが主として形成されたことがわかった。この溶液より得られたゲルのXRD分析、およびTEM観察の結果、炭素数が6から10の系において二次元ヘキサゴナル構造、一方、炭素数が14以上では層状構造を有することが明かとなった。このような集合構造の変化に伴って、アルキル鎖のコンフォメーションが変化していることが確認された。さらに、ヘキサゴナル構造のハイブリッドは焼成による有機成分の除去後もナノ構造を保持しており、窒素吸着測定によりマイクロボアを有することがわかった。出発分子のさらなる設計として、ブチル基の末端にフェニルを有する分子からも同様の二次元ヘキサゴナル構造の形成を確認しており、直鎖アルキル基以外の様々な有機基を有する系への展開を示した。
2)アルコキシトリクロロシランからの層状シリカ-アルコールナノ複合体の合成
有機基をSi-O-C結合を介して導入した系への展開を試みた。そのモデルケースとして、疎水基として長鎖アルコキシ基を有するアルコキシトリクロロシランを合成した。アニリン存在下で水を添加することによって、Si-Cl基の優先的な加水分解反応が進行し両親媒性のアルコキシシラントリオールが生成した。得られた溶液を冷却することによって板状の粒子が析出し、乾燥後の白色粉末の構造解析により、層状シリカとアルコールからなる層状物質が形成されたことが明らかとなった。また、得られた複合体を加熱することにより部分的に層間でのエステル化が進行することも確認した。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Y.Fujimoto et al.: "Formation of Layered Silica-Alcohol Nanostructured Materials from Alkoxytrichlorosilanes"Chem.Mater.. 25. 4768-4774 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Umeda et al.: "Synthesis of Multilayered Silica-Based Hybrid Films from Difunctional Organosilanes by Co-Hydrolysis and Polycondensation with Tetraalkoxysilane"J.Organomet.Chem.. 686. 223-227 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Shimojima et al.: "Direct Formation of Mesostructured Silica-Based Hybrids from Novel Siloxane Oligomers with Long Alkyl Chains"Angew.Chem.Int.Ed.. 42. 4057-4060 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Fujimoto, AShimojima, K.Kuroda: "Formation of Layered Silica-Alcohol Nanostructured Materials from Alkoxytrichlorosilanes"Chem. Mater.. 25. 4768-4774 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Umeda, AShimojima, K.Kuroda: "Synthesis of Multilayered Silica-Based Hybrid Films from Difunctional Organosilanes by Co-Hydrolysis and Polycondensation with Tetraalkoxysilane"J. Organomet. Chem.. 686. 223-227 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Shimojima, K.Kuroda: "Direct Formation of Mesostructured Silica-Based Hybrids from Novel Siloxane Oligomers with Long Alkyl Chains"Angew. Chem. Int. Ed.. 42. 4057-4060 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Fujimoto, A.Shimojima, K.Kuroda: "Formation of Layered Silica-Alcohol Nanostructured Materials from Alkoxytrichlorosilanes"Chemistry of Materials. 25(23). 4768-4774 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] N.Umeda, A.Shimojima, K.Kuroda: "Synthesis of Multilayered Silica-Based Hybrid Films from Difunctional Organosilanes by Co-Hydrolysis and Polycondensation with Tetraalkoxysilane"Journal of Organometallic Chemistry. 686. 223-227 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] A.Shimojima, K.Kuroda: "Direct Formation of Mesostructured Silica-Based Hybrids from Novel Siloxane Oligomers with Long Alkyl Chains"angewandte Chemie International Edition. 42. 4057-4060 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] A.Fukuoka, et al.: "Alignment control of a cyanine dye using a mesoporous silica film with uniaxially aligned mesochannels"Chem. Commun.. 284-285 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Shigeno, et al.: "Direct Silylation of a Mesostructured Precursor for Novel Mesoporous Silica KSW-2"Langmuir. 18. 8102-8107 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi