研究課題/領域番号 |
14380244
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境動態解析
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
佐久川 弘 広島大学, 大学院・生物圏科学研究科, 教授 (80263630)
|
研究分担者 |
中根 周歩 広島大学, 大学院・生物圏科学研究科, 教授 (00116633)
桜井 直樹 広島大学, 総合科学部, 教授 (90136010)
堀越 孝雄 広島大学, 総合科学部, 教授 (00094102)
竹田 一彦 広島大学, 大学院・生物圏科学研究科, 助教授 (00236465)
小林 剛 香川大学, 農学部, 助教授 (70346633)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
15,100千円 (直接経費: 15,100千円)
2004年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2003年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2002年度: 9,900千円 (直接経費: 9,900千円)
|
キーワード | ヒドロキシルラジカル / 暴露実験 / 大気液相 / 窒素酸化物 / アカマツ / ディーゼル排ガス / マンニトール / 数値計算 / エアロゾル / 成長シミュレーター / 長期的推移モデル / 大気汚染物質 / 光化学反応 / 酸性ガス / 土壌酸性化 |
研究概要 |
野外における大気中の酸性ガスとエアロゾルの測定により、これらに含まれる硝酸や亜硝酸、鉄などが液相中に溶解し、太陽光による光化学反応によってOHラジカルを生成することを明らかにした。また、ディーゼル排気ガス捕集液についての測定により、主に亜硝酸に由来するOHラジカルの生成を示した。これらのことから、植物葉面上での露などの大気液相におけるOHラジカル生成物質について、その起源や液相への溶解といった動態を包括的に解明することが出来たと言える。 アカマツ苗木を用いた暴露実験では、OHラジカル発生水水として用いた光フェントン試薬やディーゼル排気ガス吸収液の噴霧により個葉レベルでの光合成機能の低下や個体レベルでのバイオマスの減少が認められた。また、OHラジカル消去物質であるマンニトールを併用することでこれらの影響を抑制することが出来たことから、OHラジカルの影響を明らかにするとともに、アカマツ衰退に対する効果的な制御方法における重要な知見を得た。さらに、アカマツ成長シミュレーターの開発により、OHラジカルによるアカマツ針葉の光合成生産の低下は、20年後のバイオマス蓄積量を低下させることを示した。これは、酸化性湿性降下物がアカマツの樹勢を徐々に衰退させていく過程を表しているものと考えられ、これまで見過ごされるか軽視されがちだった緩慢な樹木衰退メカニズムを解析的に表現することに成功したと言える。 広島県における大気汚染物質の排出量の見積もりから、窒素酸化物と硫黄酸化物ともに固定発生源からの排出が最も多いことを示した。またモデル計算の結果、1990年から2010年における環境に配慮した技術革新により、20〜30%の窒素酸化物と硫黄酸化物排出量削減が見込まれた。このモデルは、技術革新や環境政策の環境に対する有効性を数値的に評価できるとともに、大気汚染物質の制御に重要な知見となりうる。
|