• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カンボジアおよびタイのクメール建造物の石材並びに石材劣化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14404016
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 文化財科学
研究機関早稲田大学

研究代表者

内田 悦生  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (40185020)

研究分担者 輿石 直幸  早稲田大学, 理工学術院, 助教授 (00257213)
細野 高啓  早稲田大学, 理工学術院, 助手 (30367065)
下田 一太  早稲田大学, 理工学術院, 助手 (40386719)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
11,200千円 (直接経費: 11,200千円)
2004年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2003年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2002年度: 6,700千円 (直接経費: 6,700千円)
キーワードアンコール遺跡 / クメール遺跡 / 砂岩 / ラテライト / 劣化 / 帯磁率 / 安定同位体 / 硫黄同位体 / ストロンチウム同位体 / 放射性炭素年代 / コラート層群 / プラサート・スープラ / 地中レーダ / 石材劣化 / カンボジア / タイ / コラート高原 / 赤外線カメラ / 含水率計
研究概要

本研究では、カンボジア、タイおよびラオスにまたがって広く分布し、9世紀から13世紀にかけて建造されたクメール遺跡の石材および石材劣化に関する研究を行なった。クメール遺跡の建築材料は砂岩、ラテライトおよび煉瓦であるが、本研究では、主として砂岩に焦点を置き、研究を行なった。
カンボジアのクメール遺跡(一般的にはアンコール遺跡と呼ばれる)に関しては、砂岩材およびラテライト材の帯磁率、形、層理面方向等の特徴の時代変化を明らかにすることにより、建造物における建造順序の推定が可能となった。特に、建造年代に関して不明であったプラサート・スープラの建築年代をこれら石材の特徴およびスタッコやラテライト材充填物中の木炭片に対する放射性炭素年代測定からアンコール・ワット期の建造であることを明らかにすることができた。
クメール遺跡における石材劣化の原因のなかで最も重要なのは塩類風化であり、建物内部に見られ硫酸塩およびリン酸塩を伴う塩類風化と、主として堂山型基壇の表面に見られる炭酸カルシウムを伴う塩類風化とが見られる。これら塩類風化における塩類の起源を調べるためにイオウおよびストロンチウムの安定同位体分析を行なった。その結果、前者ではコウモリの排泄物が、後者では岩石および雨水が塩類の供給源であることが明らかとなった。
タイおよびラオスのクメール遺跡に関しては、使用石材の岩石学的記載を行なうとともに遺跡周辺の地質調査を行ない、石材の供給源を明らかにすることができた。カンボジア、タイおよびラオスの石材供給地に関する研究結果から、遺跡に使用されている石材は周辺地質によって支配されていることが明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2003 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] Construction process of the Angkor monuments elucidated by the magnetic susceptibility of sandstone2003

    • 著者名/発表者名
      E.Uchida, O.Cunin, I.Shimoda他
    • 雑誌名

      Archaeometry 45

      ページ: 221-232

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] アンコール遺跡(カンボジア)における砂岩材の劣化現象2003

    • 著者名/発表者名
      内田悦生
    • 雑誌名

      地質学雑誌 109

    • NAID

      110003009799

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The construction Process of the Angkor monuments elucidated by the magnetic susceptibility of sandstone2003

    • 著者名/発表者名
      E.Uchida, O.Cunin, I.Shimoda, C.Suda, T.Nakagawa
    • 雑誌名

      Archaeorometry 43

      ページ: 221-232

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Deterioration of the sandstone blocks in the Angkor monuments, Cambodia (in Japanese)2003

    • 著者名/発表者名
      E.Uchida
    • 雑誌名

      Jour.Geol.Soc.Japan 109

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The construction process of the Angkor monuments elucidated by the magnetic susceptibility of sandstone.2003

    • 著者名/発表者名
      Uchida, E., Cunin, O., Shimoda, I., Suda, C., Nakagawa, T.
    • 雑誌名

      Archaeometry 45

      ページ: 221-232

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] E.Uchida, et al.: "The construction process of the Angkor monuments elucidated by the magnetic susceptibility of sandstone"Archaeometry. 45・2. 209-220 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi