• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プロテインキナーゼCの神経可塑性制御における役割-GFP標識PKCを用いた研究-

研究課題

研究課題/領域番号 14580743
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経化学・神経薬理学
研究機関広島大学

研究代表者

酒井 規雄  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (70263407)

研究分担者 関 貴弘  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助手 (50335650)
天野 託  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 講師 (10294547)
松林 弘明  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教授 (60165850)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2002年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードリン酸化 / プロテインキナーゼC / PDK-1 / トランスジェニックマウス / 神経興奮伝播 / 蛋白質リン酸化 / 神経可塑性 / 小脳プルキンエ細胞 / ライブイメージング
研究概要

1)リン酸化酵素PDK-1のPKCに対するトランスロケーションに対する影響
Phosphoinositide-dependent kinase 1(PDK-1)は、PKCのactivation loopをリン酸化してPKCの成熟を引き起こす役割を持つリン酸化酵素である。このPDK-1がPKCの機能にどのような影響を与えるかを検討した。その結果、PDK-1によるPKC activation loopのリン酸化は、PKCの活性に必要不可欠であり、この部位がリン酸化されないPKCは、活性を持たず、また細胞膜にトランスロケーションしても細胞膜に長くとどまることが明らかになった。
2)脳部位特異的γPKC-GFP,εPKC-GFPトランスジェニックマウスの解析
γPKC-GFP発現小脳プルキンエ細胞において、2光子励起レーザー顕微鏡や高感度CCDカメラを用いて、γPKCのトランスロケーションの観察を試みた。各種グルタミン酸受容体作用薬、あるいは電気刺激により、γPKCのトランスロケーションが観察可能で刺激に応じてPKC-GFPのトランスロケーションが伝播していくライブイメージをとらえることが可能になった。本年度は、このPKC-GFPのトランスロケーションの伝播の注目し解析した。トランスロケーションの伝搬は、イオンの拡散による伝導よりは遅く軸索輸送よりは速いスピードを持ち、平行繊維の入力シナプスからプルキンエ細胞の細胞体の方に伝播した。この伝播には、代謝型グルタミン酸受容体の刺激が必須であった。また、一度伝播すると30分間の不応期が在ることが明らかになった。このように、我々の作成したマウスはターゲティングを指標にPKCの神経系での機能を解析するツールとなるだけでなく、神経の興奮の伝播を蛋白質レベルで明瞭にイメージングすることが出来る新しい神経機能解析のための遺伝子操作動物であると考えられた。
3)小脳変性疾患原因遺伝子としてのγPKCの解析
最近、γPKCが小脳変性疾患の原因遺伝子の一つであることが明らかになった。変異の見つかっている領域は脂質との結合に重要なC1領域であり、遺伝性小脳変性症で見つかった変異を人為的に加えたγPKCの機能解析を行ったところ、フォルボールエステルとの親和性の違いや、トランスロケーションの際の細胞膜からの解離が早いこと、あるいは、細胞内局在の違いがあることが明らかになった。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (57件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (57件)

  • [文献書誌] Kashiwagi, K.: "Importance of C1B domain for lipid messenger-induced targeting of PKC."The Journal of Biological Chemistry. 277. 18037-18045 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakai, N.: "Inducible and brain region specific CREB transgenic mice."Molecular Pharmacology. 61. 1453-1464 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishizaki, T.: "A new neuromodulator pathway with a glial contribution mediated via A2a adrenergic receptors."Glia. 39. 133-147 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakai, K.: "The silencer activity of the novel human serotonin transporter linked polymorphic region."Neuroscience Letters. 327. 13-16 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seki, T.: "Adenoviral gene transfer of aspartoacylase into the tremor rat, a genetic model of epilepsy, as a trial of gene therapy for inherited epileptic disorder."Neuroscience Letters. 328. 249-252 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goerke, A.: "Induction of apoptosis by Protein kinase Cδ is independent of its kinase activity."The Journal of Biological Chemistry. 277. 32054-32062 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kodama, N.: "Effects of D-Fraction, a polysaccharide from Grifola frondosa on tumor growth involve activation of NK cells."Biological & Pharmacological Bulletin. 25. 1647-1650 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Irie, N.: "Subtype- and species-specific knockdown of PKC using short interfering RNA."Biochemical and Biophysical Research Communications. 298. 738-743 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Newton, S.S.: "Inhibition of cAMP response element-binding protein or dynorphin in the nucleus accumbens produces an antidepressant-like effect."Journal of Neuroscience. 24. 10883-10890 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiura, Y.: "Involvement of Ca^<2+> channels in abnormal excitability of hippocampal CA3 pyramidal cells in Noda epileptic rats."Journal of Pharmacological Sciences. 91. 137-144 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakai, K.: "Novel variants of murine serotonin transporter mRNA and the promoter activity of its upstream site."Neuroscience Letters. 342. 175-178 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Amano, T.: "Repeated administration of methamphetamine causes hypersensitivity of D_2 receptor in rat ventral tegmental area."Neuroscience Letters. 347. 89-92 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiwa, T.: "Perospirone, a novel antipsychotic agent, hyperpolarizes rat dorsal raphe neurons via 5-HT_<1A> receptor."Journal of Pharmacological Sciences. 93. 114-117 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsubayashi, H.: "Electrophysiological characterization of nicotine-induced excitation of dopaminergic neurons in the rat substantia nigra."Journal of Pharmacological Sciences. 93. 143-148 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsubayashi, H.: "Postsynaptic α4β2 and α7 type nicotinic acetylcholine receptors (nAChRs) contribute to the local and endogenous acetylcholine-mediated synaptic transmissions in nigral dopaminergic neurons."Brain Research. 1005. 1-8 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uchino, M: "Isoform-specific phosphorylation of mGluR5 by PKC blocks Ca^<2+> oscillation and oscillatory translocation of Ca^<2+>-dependent PKC."The Journal of Biological Chemistry. 279. 2254-2261 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kajimoto, T.: "Ceramide-induced apoptosis by translocation, phosphorylation and activation of protein kinase Cδ at Golgi complex."The Journal of Biological Chemistry. 279. 12668-12676 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bhattacharjee, A.K.: "In vivo transgene expression using an adenoviral tetracycline-regulated system with neuron-specific enolase promoter."Biochemical and Biophysical Research Communications. 317. 1144-1148 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yagi, K.: "Phospholipase A2 products retain a neuron specific γ isoform of PKC on the plasma membrane through the C1 domain-A molecular mechanism for sustained enzyme activity."Neurochemistry International. 45. 39-47 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seki, T.: "Adenoviral gene transfer of aspartoacylase ameliorates tonic convulsions of spontaneously epileptic rats."Neurochemistry International. 45. 171-178 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kashiwagi, K.: "Importance of C1B domain for lipid messenger-induced targeting of PKC"J.Biol.Chem.. 277. 18037-18045 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakai, N.: "Inducible and brain region specific CREB transgenic mice"Mol.Pharmacol.. 61. 1453-1464 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishizaki, T.: "A new neuromodulator pathway with a glial contribution mediated via A2a adrenergic receptors"Glia. 39. 133-147 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakai, K.: "The silencer activity of the novel human serotonin transporter linked polymorphic region"Neurosci.Lett.. 327. 13-16 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seki, T.: "Adenoviral gene transfer of aspartoacylase into the tremor rat, a genetic model of epilepsy, as a trial of gene therapy for inherited epileptic disorder"Neurosci Lett.. 328. 249-252 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goerke, A.: "Induction of apoptosis by Protein kinase Cδ is independent of its kinase activity"J.Biol.Chem.. 277. 32054-32062 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kodama, N.: "Effects of D-Fraction, a polysaccharide from Grifola frondosa on tumor growth involve activation of NK cells"Biol.Pharm.Bull.. 25. 1647-1650 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Irie, N.: "Subtype-and species-specific knockdown of PKC using short interfering RNA"Biochem.Biophys.Res.Commun.. 298. 738-743 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Newton, S.S.: "Inhibition of cAMP response element-binding protein or dynorphin in the nucleus accumbens produces an antidepressant-like effect"J.Neurosci.. 24. 10883-10890 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiura, Y: "Involvement of Ca^<2+> channels in abnormal excitability of hippocampal CA3 pyramidal cells in Noda epileptic rats"J.Pharmacol.Sci.. 91. 137-144 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakai, K.: "Novel variants of marine serotonin transporter mRNA and the promoter activity of its upstream site"Neurosci.Lett.. 342. 175-178 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Amano, T.: "Repeated administration of methamphetamine causes hypersensitivity of D_2 receptor in rat ventral tegmental area"Neurosci.Lett.. 347. 89-92 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiwa, T: "Perospirone, a novel antipsychotic agent, hyperpolarizes rat dorsal raphe neurons via 5-HT_<1A> receptor"J.Pharmacol.Sci.. 93. 114-117 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsubayashi, H.: "Electrophysiological characterization of nicotine-induced excitation of dopaminergic neurons in the rat substantia nigra"J.Pharmacol.Sci.. 93. 143-148 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsubayashi, H.: "Postsynaptic α4β2 and α7 type nicotinic acetylcholine receptors (nAChRs) contribute to the local and endogenous acetylcholine-mediated synaptic transmissions in nigral dopaminergic neurons"Brain Res.. 1005. 1-8 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uchino, M.: "Isoform-specific phosphorylation of mGluR5 by PKC blocks Ca^<2+> oscillation and oscillatory translocation of Ca^<2+>-dependent PKC"J.Biol.Chem.. 279. 2254-2261 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kajimoto, T.: "Ceramide-induced apoptosis by translocation, phosphorylation and activation of protein kinase Cdelta at GoIgi complex"J.Biol.Chem.. 279. 12668-12676 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bhattacharjee, A. K.: "In vivo transgene expression using an adenoviral tetracycline-regulated system with neuron-specific enolase promoter"Biochem.Biophys.Res.Commun.. 317. 1144-1148 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yagi, K.: "Phospholipase A2 products retain a neuron specific γ isoform of PKC on the plasma membrane through the C1 domain -A molecular mechanism for sustained enzyme activity"Neurochem.Int.. 45. 39-47 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seki, T.: "Adenoviral gene transfer of aspartoacylase ameliorates tonic convulsions of spontaneously epileptic rats"Neurochem.Int.. 45. 171-178 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiwa, T.: "Perospirone, a novel antipsychotic agent, hyperpolarizes rat dorsal raphe neurons via 5-HT_<1A> receptor"J.Pharmacol.Sci.. 93. 114-117 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Matsubayashi, H.: "Electrophysiological characterization of nicotine-induced excitation of dopaminergic neurons in the rat substantia nigra"J.Pharmacol.Sci.. 93. 143-148 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Matsubayashi, H.: "Postsynaptic α4β2 andα7 type nicotinic acetylcholine receptors (nAChRs) contribute to the local and endogenous acetylcholine-mediated synaptic transmissions in nigral dopaminergic neurons"Brain Research. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Uchino, M.: "Isoform-specific phosphorylation of mGluR5 by PKC blocks Ca^<2+> oscillation and oscillatory translocation of Ca^<2+>-dependent PKC"J.Biol.Chem.. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Seki, T: "Adenoviral gene transfer of aspartoacylase ameliorates tonic convulsions of spontaneously epileptic rats"Neurochemistry Int.. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kajimoto, T.: "Ceramide-induced apoptosis by translocation, phosphorylation and activation of protein kinase Cdelta at Golgi complex"J.Biol.Chem.. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kashiwagi, K, 他: "Importance of C1B domain for lipid messenger-induced targeting of PKC"J. Biol. Chem.. 277. 18037-18045 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sakai, N, 他: "Inducible and brain region specific CREB transgenic mice"Mol. Pharmacol.. 61. 1453-1464 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nishizaki, T, 他: "A new neuromodulator pathway with a glial contribution mediated via A2a adrenergic receptors"Glia. 39. 133-147 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sakai, K, 他: "The silencer activity of the novel human serotonin transporter linked polymorphic region"Neurosci. Lett.. 327. 13-16 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Seki, T, 他: "Adenoviral gene transfer of aspartoacylase into the tremor rat, a genetic model of epilepsy, as a trial of gene therapy for inherited epileptic disorder"Neurosci Lett. 328. 249-252 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Goerke, A, 他: "Induction of apoptosis by Protein kinase C delta is independent of its kinase activity"J. Biol. Chem.. 277. 18037-18045 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kodama, N, 他: "Effects of D-Fraction, a polysaccharide from Grifola frondosa on tumor growth involve activation of NK cells"Biol. Pharm. Bull.. 25. 1647-1650 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Irie, N., 他: "Subtype-and species-specific knockdown of PKC using short interfering RNA"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 298. 738-743 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Newton, S.S., 他: "Inhibition of cAMP response element-binding protein or dynorphin in the nucleus accumbens produces an antidepressant-like effect"J. Neurosci. 2002. 24. 10883-10890 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kiura, Y., 他: "Involvement of Ca^<2+> channels in abnormal excitability of hippocampal CA3 pyramidal cells in Noda epileptic rats"J. Pharmacol. Sci.. 91. 137-144 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sakai, K., 他: "Novel Variant of murine serotonin transporter mRNA and the promoter activity of its upstream site"Neurosci Lett. (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi