• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

熱走査型顕微鏡法の基礎と高分子の構造形成への応用

研究課題

研究課題/領域番号 14654074
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 物理学一般
研究機関京都大学

研究代表者

宮本 嘉久  京都大学, 大学院・人間・環境学研究科, 教授 (00174219)

研究分担者 田口 健  京都大学, 大学院・人間・環境学研究科, 助手 (60346046)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2002年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード走査熱顕微鏡 / ガラス転移 / 高分子 / 結晶化 / クレイズ / 変形
研究概要

前年度に引き続きポリエチレンテレフタレート(PET)およびアタクチックポリスチレン(aPS)の冷延伸過程におけるクレイズの生成とネック変形という2つの塑性変形による変形領域およびその近傍での熱的・粘弾性的性質を原子間力顕微鏡(AFM)、白金抵抗型走査熱顕微鏡(SThM)により調べた。動的粘弾性測定により通常のT_gよりも低温の領域に新たな緩和モードが現れることを、AFM、SThMによる観測により、クレイズにおけるガラス転移点が局所的に低温側へ移動することを見いだした。X線小角散乱によりクレイズを含む試料の温度変化を測定し、新たに見出した緩和温度域で散乱強度の減少を確認した。種々のクレイズ生成条件において局所的な構造変化と熱特性との関係を調べ、ガラス転移点の低下はクレイズ密度が小さいほど大きくなること、またクレイズからの距離とガラス転移点の変化の関係から、クレイズ近傍では、クレイズに近づくにつれてガラス転移点が徐々に低下していく傾向を確認した。これは分子鎖の易動度の緩和域における増加のためクレイズ部のヒーリングが生じ、ボイドによる散乱が減少したものと考えられる。クレイズ生成を伴う塑性変形の場合、動的粘弾性測定により通常のガラス転移点よりも低温の領域に新たな緩和モードが現れること見出し、AFM、SThMによる観測により、クレイズにおけるガラス転移点が局所的に低温側へ移動することを確認した。これらの解釈はX線小角散乱、熱的・粘弾性的測定の結果を矛盾なく説明するものである。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 文献書誌 (11件)

  • [雑誌論文] History Memorized on Glass Transition2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Miyamoto
    • 雑誌名

      AIP Conference Proceedings 708

      ページ: 679-680

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Chain Dynamics on Polymer Crystallization from a Stretched Amorphous State : A Molecular Dynamics2004

    • 著者名/発表者名
      A.Koyama
    • 雑誌名

      AIP Conference Proceedings 708

      ページ: 277-278

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Pattern Formation by Rim Instability in Dewetting Polymer Thin Films2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Asano
    • 雑誌名

      ACS symposium series 869

      ページ: 186-198

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] SAXS study on the structure formation from the uniaxially oriented glass in isotactic polypropylene2004

    • 著者名/発表者名
      S.Minami
    • 雑誌名

      Polymer 45巻・5号

      ページ: 1413-1416

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] S.Minami: "SAXS study on the structure formation from the uniaxially oriented glass in isotactic polypropylene"Polymer. 45巻・5号. 1413-1416 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Miyamoto: "Crystallization and melting of isoprene rubber under uniaxial deformation"Macromolecules. 36巻・17号. 6462-6471 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Fukao: "Structure formation from the Oriented Glassy states of Poly (Ethylene Terephthalate)"J.Macromol.Sci.. B42巻・3-4号. 717-732 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] A.Koyama: "Molecular Dynamics Studies on Polymer Crystallization from a Stretched Amorphous State"J.Macromol.Sci.. B42巻・3-4号. 821-832 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] H.Miyaji: "Morphology, Growth Rate, and Lamellar Thickness of Polymer Crystals"J.Macromol.Sci.. B42巻・3-4号. 867-874 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Taguchi: "Undulation of Lamellar Crystals of Polymers by Surface Stresses"Macromolecules. 36巻・14号. 1033-1042 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Taguchi: "Cristal growth of isotactic polystyrene in ultra thin films : Film thickness dependence"J.Macromol.Sci.. B41巻・4-6号. 1033-1042 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] D.Tahara: "Light scattering studies on crystallization in polyethylene terephthalate"Polymer. 43巻・26号. 7461-7465 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Fukao: "Relaxation dynamics in thin supported polymer"J.Non-Crystalline Solids. 307-310巻. 517-523 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Miyamoto: "Memory Effect on the Glass Transition in Vulcanized Rubber"Phys.Rev.Lett.. 88巻・22号. 205504 1-205504 4 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] A.Koyama: "Molecular dynamics simulation of polymer crystallization from an oriented amorphous state"Phys.Rev.E. 65巻・5号. 050801(R)-1-050801(R)-4 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi