• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

溶接・接合設計の形式知化のための統合ジョイント設計支援システムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14702056
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 船舶工学
研究機関広島大学

研究代表者

濱田 邦裕  広島大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (40294540)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
15,860千円 (直接経費: 12,200千円、間接経費: 3,660千円)
2004年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2003年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
2002年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
キーワードジョイント・デザイン / プロダクト・モデル / CIM / CAD / CAM / CAE / プロセス・モデル / 接合情報
研究概要

本研究の目的は,溶接・接合部の設計における意思決定の流れを総合的にマネジメントし,より良い接合部の設計を支援するための「統合ジョイント設計支援システム」のプロトタイプを開発することである.
昨年度までの研究の主要な成果は以下のように整理できる.
●溶接接合設計における意思決定フローの明確化
●設計・生産部門の実状に合わせて,設計・評価の流れを自由に定義するためのフレームワークの定義
●多様な設計案を同時並行的に生成・管理・評価するための情報管理構造の明確化と情報マネジメント・システムの構築
●上記に基づく第一次プロトタイプ・システムの開発と利用
以上の研究によって,本システムの基本方針の妥当性を確認したが,システムの実用化を想定した場合には,幾つかの検討課題が残されていることも明確となった.最終年度である本年度はそれらの課題を解決するとともに,本システムの設計支援効果を明確化することを目的に検討を実施した.本年度の成果を以下に整理する.
1.情報管理構造の改善
本システムでは多様な設計案を生成・管理するため,データ量および計算時間の面で問題が生じた.この解決のために形状情報の生成・管理構造を見直し,位相要素と幾何要素を分離した新しい情報管理構造を検討した.
2.技術者の知識の管理・利用手法の検討
熟練技術者の知識をシステム内に記述・利用するために,各種制約条件をE-Rモデルによって記述し,それらを有効に利用して多様な設計案を生成する仕組みを提案した.
3.システムの設計支援効果の検討
上記の検討に基づき,本システムの第二次プロトタイプを開発した.さらに,システムを利用することによって,本研究の提案事項である「ジョイントデザイン(接合部の設計)の認識」「溶接・接合情報の記述」「プロセス情報の記述」および「設計案生成機能」が,溶接・接合設計の支援において有効であることが確認できた.

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 文献書誌 (5件)

  • [雑誌論文] 統合ジョイント設計支援システムの開発(その3)-システムの設計支援効果の検討-2004

    • 著者名/発表者名
      濱田 邦裕 他
    • 雑誌名

      溶接学会全国大会講演概要 第75集

      ページ: 124-125

    • NAID

      110003432093

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 統合ジョイント設計支援システムの開発(その4)-システムにおける接合設計知識のマネジメント手法の検討-2004

    • 著者名/発表者名
      濱田 邦裕 他
    • 雑誌名

      溶接学会全国大会講演概要 第75集

      ページ: 126-127

    • NAID

      110003432094

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 溶接施工におけるジョイントデザインの重要性-統合ジョイント設計支援システムの開発を通じて-2004

    • 著者名/発表者名
      濱田 邦裕
    • 雑誌名

      溶接構造シンポジウム2004

      ページ: 351-354

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 濱田 邦裕 他: "統合ジョイント設計支援システムの開発"溶接学会誌. 71・3. 42-47 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Bentin, M. 他: "Multi Objective Optimization for the Master Plan of Cooperative Assembling with several Shipyards"Proc.2nd Int.Euro-Conf.on Computer Applications and Information Technology in the Maritime Industries. 118-132 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] カハルディン ジェノド 他: "有限要素解析に基づいた構造評価用ニューラルネットワークの構築とばら積貨物船の横強度の最適設計への利用"西部造船会会報. 106. 217-228 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 濱田 邦裕 他: "統合ジョイント設計支援システムの開発(その1) -システムにおける設計プロセスの枠組-"溶接学会全国大会講演概要. 第71集. 94-95 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 濱田 邦裕 他: "統合ジョイント設計支援システムの開発(その2) -鉄道台車を例題としたプロトタイプ・システムの構築-"溶接学会全国大会講演概要. 第71集. 96-97 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi