• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

衛星リモートセンシングによるインドネシア沿岸域の水質環境評価に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14750729
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 海洋工学
研究機関広島大学

研究代表者

作野 裕司  広島大学, 大学院・工学研究科, 助手 (20332801)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2003年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2002年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード衛星 / リモートセンシング / インドネシア / 沿岸域 / 水質 / 環境評価 / ASTER / TOPEX / POSEIDON
研究概要

本研究は,水質環境問題が深刻でかつデータ入手が困難なインドネシア沿岸域において,衛星データを利用した水質評価のための基礎研究と位置づけられる。即ち,衛星データ及び現場データを収集し,地形が複雑でかつ現地調査の難しい沿岸域の濁度推定アルゴリズムの開発・検証を行う。そして,その後GIS(地理情報システム)の手法を使って衛星/現場データベースを構築することにより,インドネシア沿岸の水質環境を総合的に評価するための基礎データベースを作成することが目的である。研究の成果としては,まず可能な限り過去に取得された衛星データを収集し,インドネシア沿岸域の状況及び衛星ASTERデータによる濁度推定の可能性について検討した。具体的には周辺水域の概略把握の意味で,Terra/ASTER(解像度30m)を使った水域の目視判読を試みた。ASTERデータが比較的新しい衛星データであるため,入手はジャカルタ周辺の2シーンに限られたが,それらの画像から沿岸域に伸びる河川の河口部には土壌流出や水田(又は養殖場)と考えられる土地被覆の様子を読み取ることができた。次にTOPEX/POSEIDONデータを用いて,ジャワ島南部と北部の水域における波高分布を把握した。その結果,ジャワ島の南部と北部では波浪環境が大きく異なることがわかり,水質も大きく異なると予想された。さらに,本年度は中分解能衛星のMODIS及び高解像度衛星であるTerra/ASTERデータを使ったクロロフィル・濁度推定の可能性についても検討した。当初予定していたインドネシアにおける実測は危険を伴うために行えなかったが,日本の沿岸(宍道湖・中海,広島湾)において検証実験を行った。その結果ASTERの近赤外波長のデータがASTERを使った濁度推定に有効であると考えられた。さらに,最近のインドネシア周辺海域における植物プランクトン分布の状況を把握するために,同海域の衛星海色センサのクロロフィル画像を,NASAのホームページから入手して,画像データベース化した。本研究によりインドネシア海域においてリモートセンシング分野で貢献できる水質評価のための手法,データが整ったと考えられる。

報告書

(2件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 作野裕司: "多時期Landsat/TMデータを用いた宍道湖・中海のクロロフィルa濃度分布推定"海岸工学論文集. 50. 1011-1015 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 作野裕司: "ASTERデータを用いた宍道湖・中海の水温・濁度推定(2000〜2002年)"LAGUNA. 10. 65-72 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 作野裕司: "500m解像度のMODISデータを利用した広島湾のクロロフィルa濃度推定"日本リモートセンシング学会第35回学術講演会論文集. 257-258 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 山口大輔: "瀬戸内海の赤潮マッピングのためのMODISデータによるクロロフィル推定"日本リモートセンシング学会第35回学術講演会論文集. 305-306 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 津島邦之: "長期統計波浪データベース作成のためのTOPEX/POSEIDONの波高推定制度評価"日本リモートセンシング学会第35回学術講演会論文集. 301-302 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 飯島庸右: "TOPEX/POSEIODNによるインドネシア海域における長期波高・波周期の同時確率分布推定"日本リモートセンシング学会第35回学術講演会論文集. 301-302 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 本井裕志: "ASTERデータによる汽水域のクロロフィルa濃度推定の可能性"日本リモートセンシング学会第33回学術講演会論文集. 137-138 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 作野裕司: "多時期Landsat/TMデータによる汽水域の鉛直クロロフィルa総量の推定"日本リモートセンシング学会第33回学術講演会論文集. 187-188 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 作野裕司: "地形図及びASTERデータによる広島湾流域の土地被覆変遷に関する初期検討"日本リモートセンシング学会第33回学術講演会論文集. 195-196 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 山本正智: "ASTERデータを用いた宍道湖・中海の水温・濁度推定(2000〜2002年)"日本リモートセンシング学会第33回学術講演会論文集. 217-218 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 作野裕司: "衛星データによるインドネシア海域の長期波高データの収集法及びGIS化に関する初期検討"日本リモートセンシング学会第33回学術講演会論文集. 285-286 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi