• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

LH受容体発現解析によるブタ体外成熟卵子の発生能向上に関する生理・生化学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14760179
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 応用動物科学
研究機関広島大学

研究代表者

島田 昌之  広島大学, 大学院・生物圏科学研究科, 助手 (20314742)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2002年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワードブタ / 卵子 / 体外成熟 / 体外受精 / 卵丘細胞 / プロジェステロン / LH受容体 / 発生工学 / LH
研究概要

ブタにおいて食肉処理場由来の卵巣から卵子を回収し,その卵子を体外成熟,体外受精させ移植可能な胚盤胞期までに発生させることは,遺伝子組み換えブタ作出のため必須の技術である.しかし,体外成熟卵子の発生能は体内成熟卵子に比較して著しく低いのが現状である.本研究では,昨年度に引き続いて,高い発生能を有する成熟卵子の作出法に関する基礎的研究を行った.昨年度において,FSH刺激により卵丘細胞でLH受容体が形成され,それを刺激することが卵子の発生能を向上させることが明らかとなった.そこで,このLH受容体形成機構を解明した結果,FSH20ng/ml刺激により形成が促進されること,さらにエストロジェンとの供作用により発現が増加し,プロジェステロンの作用によりmRNAの安定が生じることが明らかとなった.さらに,新規に卵丘細胞で形成されるLH受容体は,それを刺激されることにより卵丘細胞の増殖停止,分化誘導が行われること,この系にプロジェステロンとプロジェステロン受容体が介していること,LH刺激により増大するcAMPを介してPI3-kinase-PKB系が活性化し,これがプロジェステロン生産に必至なことなどが明らかとなった.これらを基とした培養系である,FSH+エストロジェンで10時間,その後プロジェステロンを添加して卵丘細胞にLH受容体を形成させ,LHで一時的に刺激する培養法により,効率よく多量のブタ成熟卵子を得ることが可能となった.この成熟卵子を用いて,体外受精,単為活性化処理などによる発生能を検討し,高い発生能を有することが確認された.
以上のように,本年度の研究成果により,ステロイドホルモンの作用を解明することにより,高い発生能を有する成熟卵子を簡便に多量に得ることが可能になった.

報告書

(2件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] M.Shimada: "PI 3-kinase in cumulus cells is responsible for both suppression of spontaneous maturation and induction of gonadotropin-stimulated maturation of porcine oocytes"Journal of Endocrinology. 179. 25-34 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] M.Shimada: "Time dependent changes in progesterone receptor expression in cumulus cells during meiotic resumption of porcine oocytes"Journal of Mammalian Ova Research. 20. 113-117 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] M.Shimada: "LH receptor formation in cumulus cells surrounding porcine oocytes, and its role during meiotic maturation of porcine oocytes"Biology of Reproduction. 69. 1142-1149 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Okazaki: "LH reduces proliferative activity of cumulus cells and accelerates GVBD of porcine oocytes."Molecular and Cellular Endocrinology. 209. 43-50 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] J.Ito: "Effect of Protein kinase C activator on mitogen-activated protein kinase and p34^<cdc2> kinase activity during parthenogenetic activation of porcine oocytes by calcium ionophore"Biology of Reproduction. 39. 1675-1672 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] M.Shimada: "Delay of nuclear maturation and reduction in developmental competence of pig oocytes after mineral oil overlay of in vitro maturation media"Reproduction. 124・4. 557-564 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Shimada: "Both Ca^<2+>-PKC pathway and cAMP-PKA pathway require for progesterone production in FSH-and LH-stimulated cumulus cells during in vitro maturation of porcine oocytes"J Mamm Ova Res. 19・3. 81-88 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Shimada: "LH receptor formation in cumulus cells surrounding porcine oocytes, and its role during meiotic maturation of porcine oocytes"Biology of Reproduction. (In press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Yamashita: "The production of progesterone from de novo-synthesized cholesterol in cumulus cells, and its physiological role during meiotic resumption of porcine oocytes"Biology of Reproduction. (In press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi