• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

重力ストレス環境下における痛みの変調とその機序

研究課題

研究課題/領域番号 14770760
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

川内 泰子  医科歯科大, 医学部附属病院, 助手 (00323717)

研究分担者 戸田 一雄  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (80134708)
粂井 康宏  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 講師 (30161714)
槇田 浩史  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (20199657)
研究期間 (年度) 2002 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2005年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2004年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2003年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2002年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワードgravity / stress / analgesia / rat / Stress induced analgesia / 鎮痛 / 重力ストレス
研究概要

様々なストレスを動物に与えることによって、stress-induced analgesia (SIA)と呼ばれる鎮痛効果があることが報告されている。本研究ではラットを用いて、重力刺激が侵害刺激による引っ込め反射にどのような作用をもたらすか調べた。
30匹の135-140gのWistarラットを対象とした。ラットをランダムに1.0g、1.5g、2.0g、4.0gと2.0gNの3つのグループに分けた。フォンフライタイプの針で侵害刺激を与える8つの部位(鼻、両前肢、両後肢、背、腰、尾)を決定した。重力刺激を与える前に、全てのラットは引っ込め反射のベースラインの閾値を測定した。重力刺激は、1.0gグループでは遠心機に10分間ラットを入れたのみで回転させず、1.5gグループは98r.p.m.で、2.0gグループは116r.p.m.で、4.0gグループは165r.p.m.で回転した。4.0gN決められた8つの部位に針を当て、各部位の闇値を重力刺激後測定した。
ベースラインの引っ込め反射の閾値は、上半身で低くかった。コントロールである1.0gグループでは鎮痛効果はみられなかった。1.5gでは痛覚過敏にかることがあった。2.0gと4.0gでは鎮痛効果が認められ、20.gでは4.0gよりも効果が大きく、上半身で効果が大きい傾向にあった。
2.0gでは弓状核と室傍核にfos発現がみられ、2.0gNグループではナロキソン投与により鎮痛効果が完全に拮抗された。
以上より、重力ストレスにもSIAと呼ばれる鎮痛効果があり、内因性オピオイド機構が働いている。またこの効果はdose-dependentではなかった。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2004 2002 2001 2000 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] Nociceptive threshold can be changed by gravity stimulation in rats2004

    • 著者名/発表者名
      Kawauchi Y, Zeredo JL, Takeuchi Y, Kimoto M, Kumei Y, Makita K, Toda K
    • 雑誌名

      Stress and Heaith 20

      ページ: 45-50

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Hypergravity modulates behavioral nociceptive responses in rats.2002

    • 著者名/発表者名
      Kumei Y, Shimokawa R, Toda K, Shimokawa H, Kimoto M, Ohya K.
    • 雑誌名

      Adv Space Res 30

      ページ: 783-788

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Hypergravity and opioid-mediated pain suppression in rats.2001

    • 著者名/発表者名
      Kumei Y, Shimokawa R, Terasawa M, Shimokawa H, Kawauchi Y, Makita
    • 雑誌名

      Journal of Gravity Physiology 8

      ページ: 111-112

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Hypergravity modulates ret hypothalamic response.2001

    • 著者名/発表者名
      Kumei Y, Shimokawa R, Toda K, Kawauchi Y, Makita K, Shimokawa H.
    • 雑誌名

      Space Utilization Reserch 17

      ページ: 35-38

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Gravity stress modulates pain sensation of rat via hypothalamus.2001

    • 著者名/発表者名
      Kumei Y, Shimokawa R, Kimoto R, Kawauchi Y, Shimokawa H, Makita K
    • 雑誌名

      Biology Science of Space 15

      ページ: 258-259

    • NAID

      10007425378

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Nociceptive responses and immunohistochemical changes in the rat brain under gravity stress2000

    • 著者名/発表者名
      Kumei Y, Toda K, Kawauchi Y, Shimokawa R, Shimokawa H, Makita K
    • 雑誌名

      Journal of Gravity Physiology 7

      ページ: 91-92

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Kumei Y., Kawauchi Y., et al.: "Hypergravity modulates behavioral nociceptive responses in rats"Adv.Space Res.. 30・4. 783-788 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi