• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

次世代初等・中等理数科系教科におけるエネルギー・環境教育

研究課題

研究課題/領域番号 15020242
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 人文・社会系
研究機関広島大学

研究代表者

田中 春彦  広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (90033638)

研究分担者 古川 義宏  広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (40033930)
古賀 信吉  広島大学, 大学院・教育学研究科, 助教授 (30240873)
蔦岡 孝則  広島大学, 大学院・教育学研究科, 助教授 (10231432)
竹下 俊治  広島大学, 大学院・教育学研究科, 助教授 (90236456)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
2004年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2003年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワードエネルギー教育 / 環境教育 / 教材開発 / 教育実践
研究概要

1.エネルギー環境教育教材の開発
(1)化学教育関連分野:金属の酸化と金属酸化物の還元,重金属廃液の処理と回収金属化合物の再利用,マイクロ波や超音波を用いた化学反応の促進などのテーマについての素材研究をもとにして,高等学校「理科総合A」における学習内容と関連付けた「エネルギー・環境教育」の実験教材を開発した。さらに,水質調査のための簡易測定装置として用いることを考え,デジタル画像の色情報から可視スペクトルを得る方法を確立した。
(2)物理教育関連分野:電磁環境教育用教材として,フェライト複合材料電波吸収体を用いて10GHzのマイクロ波の吸収実験を行う実験教材を開発した。さらに,中・高等学校におけるエネルギー教育での利用を考え,熱電変換素子を用いた温度差発電,太陽電池と水ポンプを利用して光エネルギーを電気エネルギーに変換し,水の位置エネルギーを得る実験教材を製作した。
(3)生物教育関連分野:「生物による環境学習」を主題とし,水生生物を用いた環境教育の開発を行った。また,環境学習活動を学校間・地域間で連携して行う「流域圏の学校参加型プロジェクトによる河川環境学習」に関する実践的研究に取り組み,学習支援のためのWEBページの充実を図った。
2.学校現場における教育実践的研究
本研究で開発した教材を用いて,小・中学校「総合的な学習の時間」におけるエネルギー・環境教育カリキュラムの開発を行い,試行授業を通じて教材内容と構成について評価・検討を行った。また,昨年度実施した高等学校「理科総合A」におけるエネルギー・環境教育の実践研究の成果をもとにして教材内容および構成を再検討し,エネルギー・環境教育プログラムを再構成した。実践研究の分析評価を基にして,教科内容と関連させたエネルギー・環境教育を実施することによる教科内容論的観点からの利点や問題点を明らかにした。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (11件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] 熱・エネルギーに関する高校教育の現状2005

    • 著者名/発表者名
      田中 春彦
    • 雑誌名

      熱測定 32・1

      ページ: 8-11

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 広島県瀬野川水系景浦川および熊野川における水生生物の分類とその教材的活用に関する研究2005

    • 著者名/発表者名
      竹下 俊治
    • 雑誌名

      広島大学大学院教育学研究科紀要第二部 53

      ページ: 11-16

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 地域の水環境をテーマとした総合的な学習の時間における取り組み2005

    • 著者名/発表者名
      竹下 俊治
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究 11(印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 探究心の向上を目指した化学実験指導2005

    • 著者名/発表者名
      堀 隆典
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究 11(印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 電子レンジを用いた化学カイロ実験廃棄物中の酸化鉄の還元2004

    • 著者名/発表者名
      山田 秀人
    • 雑誌名

      化学と教育 52・3

      ページ: 185-186

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 生物に関する展示教材の開発とその活用例2004

    • 著者名/発表者名
      竹下 俊治
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究 10

      ページ: 181-187

    • NAID

      120001546580

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 教材としての地衣類の可能性2004

    • 著者名/発表者名
      竹下 俊治
    • 雑誌名

      ライケン 14

      ページ: 1-3

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] フェライト複合材料を用いた電磁環境教育用実験教材の検討2004

    • 著者名/発表者名
      笠置 映寛
    • 雑誌名

      応用物理教育 28・2

      ページ: 15-20

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 化学教材開発における熱分析の意義2004

    • 著者名/発表者名
      田中 春彦
    • 雑誌名

      熱測定 31・3

      ページ: 108-116

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] IMPLICATIONS FOR THE FUTURE DEVELOPMENT OF ENVIRONMETAL EDUCATION IN JAPAN2004

    • 著者名/発表者名
      H.Tanaka
    • 雑誌名

      J.Sci.Educ.Japan 28・4

      ページ: 267-278

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] RGB値のスペクトル変換による簡易可視分光法の化学実験への応用2004

    • 著者名/発表者名
      古賀 信吉
    • 雑誌名

      化学と教育 52・11

      ページ: 771-774

    • NAID

      110008906451

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 笠置映寛: "電波吸収体を利用した電磁環境教育用実験教材"応用物理教育. 27・1. 105-109 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 古賀信吉: "化学カイロにおける鉄の酸化反応の追跡と実験廃棄物中の酸化鉄の還元"化学と教育. 51・9. 560-563 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 竹下俊治: "生物に関する展示教材の開発とその活用例"学校教育実践学研究. 10(印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi