• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バイオメカニックスシミュレーションに基づくインプラント・オーダーメイド医療

研究課題

研究課題/領域番号 15209068
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 補綴理工系歯学
研究機関広島大学

研究代表者

赤川 安正  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (00127599)

研究分担者 津賀 一弘  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教授 (60217289)
久保 隆靖  広島大学, 病院・講師 (60240876)
阿部 泰彦  広島大学, 病院・講師 (00253097)
吉田 光由  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助手 (50284211)
田地 豪  広島大学, 病院・助手 (80284214)
山中 威典  広島大学, 病院・助手 (20325202)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
44,850千円 (直接経費: 34,500千円、間接経費: 10,350千円)
2004年度: 18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2003年度: 26,390千円 (直接経費: 20,300千円、間接経費: 6,090千円)
キーワードインプラント / 骨構造 / 二値化 / 上部構造
研究概要

本研究では,生体個々にあったインプラントの埋入と上部構造の設計およびインプラントの定量的な経時的評価を行うオーダーメイドのインプラント個体医療の開発を目指すことを目的としている.
そこで,骨量に加え,今まで術前に把握することが困難であったインプラント埋入予定部位のトルク値を口内法X線写真から簡便かつ定量的に推定できる可能性を示すとともに,インプラント埋入時の初期固定の程度を口内法X線写真の画像解析から,術前に把握できる可能性も得られた.
また,これまで,十分なエビデンスのなかった上部構造咬合面の設計を,咬頭傾斜角に注目することで,その角度により生じるアバットメントの引っ張り力を明らかにすることができた.これにより,生体個々のバイオメカニックスを考慮した上部構造の製作が可能となった.つぎに,インプラントの経過観察の画期的な手法として,最も汎用性があり,かつ簡便な口内法X線写真の画像解析を応用した新しい経過観察システムを考案した.これにより,いままで口内法X線写真の肉眼的観察では,評価することができなかったインプラント埋入後のインプラント周囲骨の変化を,いくつかの海綿骨の構造パラメータの変化を追うことで評価することができた.本手法の確立により,上部構造装着後に生じるインプラント周囲骨の変化に関しても評価できる可能性が高く,それは,過大な荷重の負荷により生じるオッセオインテグレーション喪失メカニズムの解明につながる.

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi