• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国・中原地域出土の古人骨に関する人類学的研究:渡来系弥生人の起源を巡って

研究課題

研究課題/領域番号 15255009
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 人類学
研究機関九州大学

研究代表者

中橋 孝博  九州大学, 大学院比較社会文化研究院, 教授 (20108723)

研究分担者 分部 哲秋  長崎大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 講師 (50124847)
篠田 謙一  国立科学博物館, 人類研究部, 室長 (30131923)
北川 賀一  長崎大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 助手 (70186237)
甲元 真之 (甲本 真之)  熊本大学, 文学部, 教授 (70072717)
宮本 一夫  九州大学, 大学院人文科学研究院, 教授 (60174207)
研究期間 (年度) 2003 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2006年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2005年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2004年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2003年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
キーワードアジア研究者交流 / 中国中原地域 / 渡来系弥生人 / 日本人の起源 / 古人骨 / 自然人類学 / 考古学 / 酷使亜研究者交流 / 国際研究者交流
研究概要

日本人の起源問題に関する重要懸案となっている渡来系弥生人の原郷、及びその渡来要因を明らかにすることを目的として、平成15年度から実施している中国・中原地域出土の夏・商〜前漢時代の古人骨調査を継続して行い、終了した。
当該資料が保管されている河南省新鄭市において、平成18年11月に以下の現地調査、及び研究発表を行った。
・2003年度から調査を継続している興弘遺跡(主に春秋戦国時代)については、2005年度に人類学的な調査を終了しているが、人骨の所属年代や考古・文化的な知見について、発掘担当者や河南省文物考古研究所の関係者から情報を収集し、研究成果報告書の執筆分担などについて最終的な打ち合わせを行った。
・周庄遺跡出土人骨(春秋戦国〜漢代)に関し、本年度は最終年度として、残りの60体余りの整理、データ採取作業を行った。同時に、興弘遺跡と同様に、発掘担当者から考古的な知見の収集や報告書の執筆分担などについて打ち合わせを行った。
・これまでの研究成果に関し、鄭州市の河南省文物考古研究所において、各分担者による発表討論会を実施した。
平成19年2月末に、鄭州大学歴史学院、及び河南省文物考古研究所の研究者2名を招聘し、九州大学において過去4年にわたる中国・中原地域の古人骨調査で得られた分析結果に関する発表討論会を実施した。その結果、日本の渡来系弥生人との間に、頭蓋形態、頭蓋小変異、歯牙形態などにおいて、江南地域や朝鮮半島の人骨に匹敵する類似性のあることが明らかになり、日本への渡来問題に関する当地域の重要性が浮かび上がった。これらの結果を研究成果報告書にまとめるべく、最終的な討議、打ち合わせを行った。また、招聘した研究者による国立科学博物館、東京国立博物館、東京大学などにおける考古、人類学情報の収集作業を行った。

報告書

(5件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (53件)

すべて 2007 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (24件) 図書 (22件) 文献書誌 (7件)

  • [雑誌論文] 骨から辿る日本人の身体の変化2007

    • 著者名/発表者名
      中橋孝博
    • 雑誌名

      遺伝 61

      ページ: 61-65

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ミトコンドリアDNAが解明する日本人の起源2007

    • 著者名/発表者名
      篠田謙一
    • 雑誌名

      遺伝 61

      ページ: 47-51

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Low AMTL ratios in medieval Japanese dentition excavated from the Yuigahama-minami site in Kamakura.2007

    • 著者名/発表者名
      J.Oyamada
    • 雑誌名

      Athropological Science 115

      ページ: 35-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Low AMTL ratios in medieval Japanese dentition excavated from the Yuigahama-minami site in Kamakura2007

    • 著者名/発表者名
      J.Oyamada, Y.Manabe, Y.Kitagawa, A.Rokutanda
    • 雑誌名

      Anthropological Science 115

      ページ: 35-46

    • NAID

      10018910669

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Low AMTL rations in medieval Japanese dentition excavated from the Yuigahama-minami site in Kamakura.2007

    • 著者名/発表者名
      J.Oyamada
    • 雑誌名

      Atropological Science 115・1

      ページ: 35-46

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Why did the ancient inhabitants of Palmyra suffer fluorosis?2006

    • 著者名/発表者名
      K Yoshimura
    • 雑誌名

      J. Archaeological Science 33

      ページ: 1411-1418

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mitochondrial DNA Analysis of Ancient Peruvian Highlanders.2006

    • 著者名/発表者名
      K.Shinoda
    • 雑誌名

      American Journal of Physical Anthropology 131

      ページ: 98-107

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 山東新石器時代墓制所見階級制及礼制的起源2006

    • 著者名/発表者名
      宮本一夫
    • 雑誌名

      東方考古 3

      ページ: 31-56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「股周青銅器文化の拡大」『古代アジアの青銅器文化と社会』2006

    • 著者名/発表者名
      甲元真之
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告 133

      ページ: 66-75

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Why did the ancient inhabitants of Palmyra suffer fluorosis?.2006

    • 著者名/発表者名
      K Yoshimura, T.Nakahashi, K.Saito
    • 雑誌名

      J.Archaeological Science 33

      ページ: 1411-1418

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mitochondrial DNA Analysis of Ancient Peruvian Highlanders.2006

    • 著者名/発表者名
      K.Shinoda, I.Shimada
    • 雑誌名

      American Journal of Physical Anthropology 131

      ページ: 98-107

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Why did the ancient inhabitants of Palmyra suffer fluorosis?.2006

    • 著者名/発表者名
      K Yoshimura
    • 雑誌名

      J. Archaeological Science 33

      ページ: 1411-1418

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Mitochondrial DNA Analysis of Ancient Peruvaian Highlanders...2006

    • 著者名/発表者名
      K.Shinoda
    • 雑誌名

      American Journal of Physical Anthropology 131

      ページ: 98-107

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 山東新石器時代幕制所見階級制及礼制的起源2006

    • 著者名/発表者名
      宮元一夫
    • 雑誌名

      東方考古 第3集

      ページ: 31-56

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 「殷周青銅器文化の拡大」『古代アジアの青銅器文化と社会』2006

    • 著者名/発表者名
      甲本真之
    • 雑誌名

      国立歴史民族博物館研究報告 133

      ページ: 66-75

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Why did the ancient inhabitants of Palmyra suffer fluorosis?,2006

    • 著者名/発表者名
      K.Yoshimura
    • 雑誌名

      Journal of Archaeological Science Vol.46 (in print)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Mitochondrial DNA Analysis of Ancient Peruvian Highlanders.2006

    • 著者名/発表者名
      K.Shinoda
    • 雑誌名

      American Journal of Physical Anthropology Vo.129 (in print)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Changes in the Social Structure of the Neolithic Age in the lower and Middle Yangtze valley2005

    • 著者名/発表者名
      K.Miyamoto
    • 雑誌名

      In Interaction and Transformation Vol.2

      ページ: 1-33

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] New method for estimation of adult skeletal age at death from the morphology of the auricular surface of the ilium.2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Igarashi
    • 雑誌名

      American Journal of Physical Anthropology 128・2

      ページ: 324-339

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 考古学研究と環境変化2005

    • 著者名/発表者名
      甲本 真之
    • 雑誌名

      西海考古 6号

      ページ: 5-11

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Dental pathology in the samurai and commoners of early Modern Japan2004

    • 著者名/発表者名
      J.Oyamada
    • 雑誌名

      Anrhropological Science 112・3

      ページ: 235-246

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Ancient DNA analysis of skeletal samples recovered from Kuma-Nishioda Yayoi site2004

    • 著者名/発表者名
      K.Shinoda
    • 雑誌名

      Bull.Natn.Sci.Mus., Tokyo Ser.D・30

      ページ: 1-8

    • NAID

      110004706363

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Mitochondrial Genome Variation in Eastern Asia and the Peopling of Japan2004

    • 著者名/発表者名
      M.Tanaka
    • 雑誌名

      Genome Res. 14

      ページ: 1832-1850

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Anthropological study on the Cranial measurements of the skeletal remains from Jianghuai region, China2003

    • 著者名/発表者名
      T.Nakahashi
    • 雑誌名

      East Asia and Japan : Interaction and Transformation 1・1

      ページ: 29-42

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 日本人になった祖先たち2007

    • 著者名/発表者名
      篠田謙一
    • 総ページ数
      219
    • 出版者
      日本放送出版協会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [図書] Ancestors of Japanese.(in Japanese)2007

    • 著者名/発表者名
      K.Shinoda
    • 総ページ数
      219
    • 出版者
      Nippon Hoso Shuppann Kyokai
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 「倭人」への道、列島の古代史 8-古代史のながれ(上原真人他編)2006

    • 著者名/発表者名
      中橋孝博
    • 出版者
      岩波書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 日本人のルーツ. グローバル化時代の日本人(諏訪春雄、編)2006

    • 著者名/発表者名
      中橋孝博
    • 出版者
      勉誠出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 遺伝子で探る日本人の成り立ち. 日本列島の自然史(国立科学博物館(編))2006

    • 著者名/発表者名
      篠田謙一
    • 出版者
      東海大学出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 『二里頭遺址与二里頭文化研究』「二里頭文化青銅彝器的演変及意義」2006

    • 著者名/発表者名
      宮本一夫
    • 出版者
      科学出版社(中国)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 『倭人の生きた環境』「東アジアの中の弥生時代-人と自然」2006

    • 著者名/発表者名
      甲元真之
    • 出版者
      鳥取県教育委員会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] The way to the "Wagin" (in Japanese), Retto no Kadaishi 82006

    • 著者名/発表者名
      T.Nakahashi
    • 出版者
      Iwanami Shoten
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] The Origin of Japanese (in Japanese), The Japanese in global period2006

    • 著者名/発表者名
      T.Nakahashi
    • 出版者
      Bebsei Shuppan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 遺伝子で探る日本人の成り立ち. 日本列島の自然史(国立科学博物館編)2006

    • 著者名/発表者名
      篠田謙一
    • 出版者
      東海大学出版
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 「二里頭文化青銅〓器的演変及意義」『二里頭遺址与二里頭文化研究』2006

    • 著者名/発表者名
      宮本一夫
    • 出版者
      科学出版社(中国)
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 「東アジアの中の弥生時代-人と自然」『倭人の生きた環境』2006

    • 著者名/発表者名
      甲本真之
    • 出版者
      鳥取県教育委員会
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 倭人への道『列島の古代史1』(共著)2006

    • 著者名/発表者名
      中橋孝博
    • 総ページ数
      342
    • 出版者
      岩波書店(印刷中)
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 日本人のルーツ、『グローバル化時代の日本人(諏訪春雄編)』(共著)2006

    • 著者名/発表者名
      中橋孝博
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      勉誠出版(印刷中)
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 「縄文人から弥生人へ」、『日本の考古学』(共著)2005

    • 著者名/発表者名
      中橋孝博
    • 総ページ数
      753
    • 出版者
      学生社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 島根県・古浦遺跡出土の弥生〜古墳時代人骨、『古浦遺跡』(共著)2005

    • 著者名/発表者名
      中橋孝博
    • 総ページ数
      387
    • 出版者
      古浦遺跡調査会(鹿児島町教育委員会)
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 東北アジアの青銅器文化と社会2005

    • 著者名/発表者名
      甲本真之
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      同成社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 稲作の伝播『日本の考古学』(共著)2005

    • 著者名/発表者名
      甲本真之
    • 総ページ数
      753
    • 出版者
      学生社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 東北アジアの青銅器『日本列島における祭祀の淵源を求めて』(共著)2005

    • 著者名/発表者名
      甲本真之
    • 総ページ数
      289
    • 出版者
      国学院大学
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 日本人の起源2005

    • 著者名/発表者名
      中橋孝博
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      講談社
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 神話から歴史へ2005

    • 著者名/発表者名
      宮本一夫
    • 総ページ数
      385
    • 出版者
      講談社
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 日本の初期農耕文化と社会2004

    • 著者名/発表者名
      甲本真之
    • 総ページ数
      347
    • 出版者
      同成社
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] NAKAHASHI Takahiro: "Anthropological study on the Cranial measurements of the skeletal remains from Jianghuai region, China."East Asia and Japan: Interaction and Transformations. 1・1. 29-42 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 篠田謙一: "千葉県茂原氏下太田貝塚出土縄文人骨のDNA分析"総南文化財センター調査報告. 50. 201-205 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Todaka, Y.: "The relationship between the prevalance of dental caries and immigration of the Yayoi people."Anthropological Science. 111・3. 265-292 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Koumoto Masayuki: "Newly found evidences of early farming culture in Maritime Province."Aechaeological and Paleo-economical problems in north, east and Central Asia, Nobosibirsk. 14・1. 88-96 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本一夫: "弥生の実年代を考古学的に考える"東アジアの古代文化. 117号. 130-140 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 中橋 孝博: "戦う弥生人-倭国大乱の時代"遺跡からのメッセージ上(熊本歴史叢書1) 熊本日日新聞杜. 2003. 169-192

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 甲元真之: "中国東北地方の先史時代社会"考古学研究会創立50周年記念論文集. 2004. 188-203

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi