• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「公設民営」型学校に関する国際比較研究:<公共性>の評価を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 15402047
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 教育社会学
研究機関国立教育政策研究所

研究代表者

永田 佳之 (2005)  国立教育政策研究所, 国際研究協力部, 総括研究官 (20280513)

菊地 栄治 (2003-2004)  国立教育政策研究所, 高等教育研究部, 総括研究官 (10211872)

研究分担者 山西 優二  早稲田大学, 文学部, 教授 (50210498)
菊地 栄治  早稲田大学, 教育総合科学学術院, 助教授 (10211872)
澤野 由紀子  聖心女子大学, 文学部, 助教授 (40280515)
深堀 聡子 (深堀 聰子)  京都女子大学, 短期大学部, 講師 (40361638)
梶間 みどり  佐賀大学, 高等教育開発センター, 講師 (20380785)
鐙屋 真理子 (鎧屋 真理子)  国立教育政策研究所, 総括研究官 (20249907)
永田 佳之  国立教育政策研究所, 研究企画開発部, 主任研究官 (20280513)
中村 浩子  日本学術振興会, 特別研究員
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
12,300千円 (直接経費: 12,300千円)
2005年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
2004年度: 5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
2003年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワード公設民営 / オルタナティブ教育 / スクール・アセスメント / シュタイナー学校 / 学校監査 / フリースクール / オルタナティブ・スクール / オルタナティブ・スクールの評価 / 公費助成
研究概要

本研究で対象となった各々の社会には「豊かさ」への萌芽が見出される。ラディカルな教育改革をひとたび経た国においては、もう一つの「豊かさ」への新たな模索がはじまっている。とくに同一社会内での顕著な格差を生じさせないような質保証(QA)などの工夫は注目に値する。QAについてはスウェーデンやニュージーランドの経験から得られる示唆は少なくない。
オーストラリアはオルタナティブ・スクールと行政の間で係争が見られるなど、さまざまな問題を抱えているが、公設シュタイナー学校の運営が複数校で実現されるなど、興味深い「実験」が進行中の社会でもある。
アジア諸国に目を向けると、「公設民営」のさまざまなあり方が模索されているものの、課題は少なくない。そこには韓国のガンディー学校や台湾の自主学習実験計画の係争事例に見られるように多様な「豊かさ」に向けた営みが拮抗対立している様相すら見受けられる。日本については、川崎市の子どもの権利条例のように、豊かな教育社会の基盤となり得る条例に拠る実践が見られる一方で、そのような実践も効率重視の改革に絡めとられる陥穽も生まれつつある。
以上のような各論とは別に、複数の教育社会を横断するような共通テーマも見出すことができる。大半の論考で問われているのが、「公」と「民」との関係性、とくに「公」は何を保障し、「民」はいかなる公共性を具現化するべきなのかというテーマ、または「公」と「民」の協働のあり方というテーマである。一例であるが、ニューヨーク州では「官民の豊かな連携」が見られるなど、学ぶべき点は少なくない。また、学校評価について、ニュージーランドの教育評価局(ERO)による従来の評価活動のあり方に対する批判から生まれた「後援者」制度などの工夫からも具体的な協働のあり方を学ぶことができる。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] アメラジアンスクール・イン・オキナワにおける児童・生徒への支援2006

    • 著者名/発表者名
      山本真里
    • 雑誌名

      国際教育 11号

      ページ: 90-95

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 公教育への民間参画(上)2006

    • 著者名/発表者名
      深堀聰子
    • 雑誌名

      週刊教育資料(日本教育新聞社編) No.927

      ページ: 14-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 公教育への民間参画(下)2006

    • 著者名/発表者名
      深堀聰子
    • 雑誌名

      週刊教育資料(日本教育新聞社編) No.928

      ページ: 14-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Support for students at Amerasian school in Okinawa (Written in Japanese)2006

    • 著者名/発表者名
      Mari Yamamoto
    • 雑誌名

      Kokusai Kyoiku (International Education) No.11

      ページ: 90-95

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Participation of private sectors into public education (I) (Written in Japanese)2006

    • 著者名/発表者名
      Satoko Fukahori
    • 雑誌名

      Shukan Kyoiku Shiryo (Weekly Educational Resources) No.927

      ページ: 14-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Participation of private sectors into public education (II) (Written in Japanese)2006

    • 著者名/発表者名
      Satoko Fukahori
    • 雑誌名

      Shukan Kyoiku Shiryo (Weekly Educational Resources) No.928

      ページ: 14-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 教育とセレンディピティ2005

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 雑誌名

      教育展望 51・1

      ページ: 44-51

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi