• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

流域圏の学校参加型プロジェクトによる河川環境学習についての実践的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15500591
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関広島大学

研究代表者

竹下 俊治  広島大学, 大学院・教育学研究科, 助教授 (90236456)

研究分担者 古賀 信吉  広島大学, 大学院・教育学研究科, 助教授 (30240873)
山崎 博史  広島大学, 大学院・教育学研究科, 助教授 (70294494)
朝倉 淳  広島大学, 大学院・教育学研究科, 助教授 (70304384)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2005年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2004年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2003年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード環境 / 水生生物 / 水質 / 流域 / 実践研究 / 実践
研究概要

本研究は,一つの水系で結びつけられた「流域圏」に着目し,その流域圏における各地域の河川環境の物理的・化学的・生物的・地質的要因を明確にし,それを基盤とした学習材を開発,それをもとに環境問題に対して主体的に取り組むための資質,能力を育成する具体的な環境学習プログラムを考案,実践することを目的として行い,広島県黒瀬川の流域圏において以下の成果を得た。
(1)黒瀬川流域に関する基礎的データの収集を行い,水,生生物64種類(魚類20種,両生類9種,爬虫類4種,甲殻類4種,貝類5種類,昆虫類22種類),黒瀬川流域の各地点の水質の現状,地形,河川形態等を明らかにした。また,河川に関するアンケート調査により,子ども達の川に対する意識を明らかにした。
(2)黒瀬川流域の基礎的データをもとに学習プログラムを考案し,試行的に流域の2校で実践した。これにより,水環境学習はプログラム内容を工夫することで幅広い校種,学年で効果が得られることが明らかにされた。同時に,学校での他の授業・行事との調整の点で幾つかの改善を要する点が抽出された。
(3)以上の成果をふまえ,WEBページ「水環境マップ」の充実をはかった。
(4)試行的な実践の成果をもとに,活動プログラムの評価・改善を行い,黒瀬川流域圏から協力校を募り,小学校1校および中学校1校を選定して実践を行った。各校の授業目標に合わせて改変した内容で実践を行った。また,両校の情報を交換することで,より広範な視野の育成をはかった。その結果,情報交換することでより効果的な展開となることが分かった。ただし,情報交換の媒体については,インターネットを活用する場合は機器等の環境整備が重要なポイントであり,未整備の学校の対策も必要であることが分かった。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (18件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] 地域の河川をフィールドとした環境学習の取り組み2006

    • 著者名/発表者名
      竹下 俊治
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究 12(印刷中)

    • NAID

      120001462655

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ため池を利用した野外観察会-東広島市姫が池での例-2006

    • 著者名/発表者名
      山崎 博史
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究 12(印刷中)

    • NAID

      120001462656

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Case of the Environment Study at the River2006

    • 著者名/発表者名
      Shunji TAKESHITA
    • 雑誌名

      Hiroshima Journal of School Education 12 (in press)

    • NAID

      120001462655

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Practice of a Field Obsevation Program at a Pond as a Sedimentary Basin : A case of Himega-ike (pond) in Higashi-Hiroshima City2006

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi YAMASAKI
    • 雑誌名

      Hiroshima Journal of School Education 12 (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 地域の河川をフィールドとした環境学習の取り組み2006

    • 著者名/発表者名
      竹下俊治
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究 12(印刷中)

    • NAID

      120001462655

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ため池を利用した野外観察会-東広島市姫が池での例-2006

    • 著者名/発表者名
      山崎博史
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究 12(印刷中)

    • NAID

      120001462656

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 広島県瀬野川水系景浦川および熊野川における水生生物の分布とその教材的活用に関する研究2005

    • 著者名/発表者名
      竹下 俊治
    • 雑誌名

      広島大学大学院教育学研究科紀要第二部 53

      ページ: 11-16

    • NAID

      110004667316

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 地域の水環境をテーマとした総合的学習の時間における取り組み-東広島市立西条小学校4年生の事例-2005

    • 著者名/発表者名
      竹下 俊治
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究 11

      ページ: 81-86

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ため池の底を歩いてみよう-身近な自然景観の一つであるため池を活用した環境学習活動の実践-2005

    • 著者名/発表者名
      山崎 博史
    • 雑誌名

      環境教育 15・1

      ページ: 55-61

    • NAID

      40006920980

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Period for Integrated Study on the theme of the water environment : A case of the fourth grader in Saijo elementary school2005

    • 著者名/発表者名
      Shunji TAKESHITA
    • 雑誌名

      Hiroshima Journal of School Education 11

      ページ: 81-86

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Enjoy walking on the bottom of the reservoir : An environmental education activity using an artificial pond as one of typical natural landscape in the Kamo Plateau, Hiroshima Prefecture2005

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi YAMASAKI
    • 雑誌名

      Environmental Education 15

      ページ: 55-61

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ため池の底を歩いてみよう-身近な自然景観の一つであるため池を活用した環境学習活動の実践-2005

    • 著者名/発表者名
      山崎博史
    • 雑誌名

      環境教育 15・1

      ページ: 55-61

    • NAID

      40006920980

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 広島県瀬野川水系景浦川および熊野川における水生生物の分布とその教材的活用に関する研究2005

    • 著者名/発表者名
      竹下俊治
    • 雑誌名

      広島大学大学院教育学研究科紀要第二部 53巻

      ページ: 11-16

    • NAID

      110004667316

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 地域の水環境をテーマとした総合的学習の時間における取り組み-東広島市立西条小学校4年生の事例-2005

    • 著者名/発表者名
      竹下俊治
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究 11巻(印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 生物に関する展示教材の開発とその活用例2004

    • 著者名/発表者名
      竹下 俊治
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究 10

      ページ: 181-187

    • NAID

      120001546580

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development and Utilization of Exhibition Materials for Biology Education2004

    • 著者名/発表者名
      Shunji TAKESHITA
    • 雑誌名

      Hiroshima Journal of School Education 10

      ページ: 181-187

    • NAID

      120001546580

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Studies on the distribution of aquatic animals at the Kageura River and the Kumano River of the Seno river system (Hiroshima Pref.), and the application as the teaching materials2004

    • 著者名/発表者名
      Shunji TAKESHITA
    • 雑誌名

      Bulletin of the Graduate School of Education, Hiroshima University, Part.II (Arts and Science Education) 53

      ページ: 11-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 生物に関する展示教材の開発とその活用例2004

    • 著者名/発表者名
      竹下俊治
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究 10巻

      ページ: 181-187

    • NAID

      120001546580

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 竹下俊治: "生物に関する展示教材の開発とその活用例"学校教育実践学研究. 10(印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi