• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バイオインフォマティクス時代における医薬品開発に関する調査及び研究

研究課題

研究課題/領域番号 15530257
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経営学
研究機関神戸大学

研究代表者

原 拓志  神戸大学, 経営学研究科, 教授 (60252756)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2003年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード医薬品産業 / 研究開発 / イノベーション / バイオインフォマティクス / バイオテクノロジー / MOT / インベーション
研究概要

本研究は、分子生物学・遺伝子工学とデジタル情報技術の結節点にあるバイオインフォマティクスが、医薬品研究開発のプロセスとマネジメントにどのような影響を及ぼしてきているかを明らかにすることを目的とした。
研究方法としては、詳細な文献調査および国内および海外の研究者や経営者、専門家への準構造化インタビュー調査を実施し、定性的・定量的データを吟味するという方法をとった。そのほか、バイオインフォマティクスの発展と現状について、特に医薬品開発との関わりを中心に、イギリス、フランス、スウェーデン、日本について調べるとともに、日本の医薬品企業の研究開発の変化についても調べた。
これらの調査分析から得られた知見は以下の通りである。バイオインフォマティクスの医薬品研究開発プロセスへの浸透は、このプロセスを分子生物学的アプローチに基づくものへと変えつつある。これにより、医薬品研究開発プロセスの技術的な合理性は進行するが、それが直ちに経済的な合理性につながるとは限らない。バイオインフォマティクスの貢献の弱い技術領域や、人間や組織の評価能力、システムのコスト、市場、競争関係などが媒介要因となっているからである。しかし、バイオインフォマティクスは、医薬品のイノベーションに、新たに分子生物学的作用メカニズムの形成という局面を加え、また、組織間の分業を促進したという点で、医薬品研究開発のマネジメントにとって重要な変化をもたらしたといえる。この医薬品研究開発をめぐる組織間分業については、アカデミックな世界とビジネスの世界との「架橋」問題という観点で捉えての考察も実施した。
研究成果は今回提出の研究成果報告書のほか、その部分を2本の英語論文、4本の日本語論文、1回の国際学会報告、1回の国内学会報告(2006年9月予定)、1本の書評として公表した。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (17件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] バイオインフォマティクス時代の医薬品研究開発2006

    • 著者名/発表者名
      原 拓志
    • 雑誌名

      国民経済雑誌 193巻・5号

      ページ: 57-72

    • NAID

      110004518374

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 企業における技術の形成 : 医薬品の事例2006

    • 著者名/発表者名
      原 拓志
    • 雑誌名

      科学技術者会論研究 4号(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Pharmaceutical R&D in the bioinformatics era (in Japanese2006

    • 著者名/発表者名
      Hara, Takuji
    • 雑誌名

      Kokumin Keizaigaku Zassi 193-5

      ページ: 57-72

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The shaping of technology in corporations : a case of an pharmaceutical product (in Japanese)2006

    • 著者名/発表者名
      Hara, Takuji
    • 雑誌名

      Kagaku Gijyutsu Syakai Ron Kenkyu 4(in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] バイオインフォマティクス時代の医薬品研究開発2006

    • 著者名/発表者名
      原 拓志
    • 雑誌名

      国民経済雑誌 193・5(印刷中)

    • NAID

      110004518374

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 企業における技術の形成:医薬品の事例2006

    • 著者名/発表者名
      原 拓志
    • 雑誌名

      科学技術社会論研究 4(印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Innovation management of Japanese pharmaceutical companies : the case of an antibiotic developed by Takeda2005

    • 著者名/発表者名
      Takuji Hara
    • 雑誌名

      International Journal of Technology Management 30・3/4

      ページ: 351-364

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Technology transfer in pharmaceuticals : the case of antibiotic in Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Takuji Hara
    • 雑誌名

      Asia Pacific Tech Monitor 22・6

      ページ: 27-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Innovation management of Japanese pharmaceutical companies : the case of an antibiotic developed by Takeda2005

    • 著者名/発表者名
      Hara, Takuji
    • 雑誌名

      International Journal of Technology Management 30-3/4

      ページ: 351-364

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Technology transfer in pharmaceuticals : the case of antibiotic in Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Hara, Takuji
    • 雑誌名

      Asia Pacific Tech Monitor 22-6

      ページ: 27-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Technology Transfer in Pharmaceuticals : the case of antibiotic in Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Takuji Hara
    • 雑誌名

      Asia Pacific Tech Monitor 22・6

      ページ: 27-32

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Innovation management of Japanese pharmaceutical companies : the case of an antibiotic developed by Takeda2005

    • 著者名/発表者名
      Takuji Hara
    • 雑誌名

      International Journal of Technology Management 近刊(印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Pharmaceutical innovation : Too important for the private sector? (Book Review : Merrill Goozner. The $800 Million Pill)2005

    • 著者名/発表者名
      Takuji Hara
    • 雑誌名

      Metascience 近刊(印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] イノベーションと『説得』 : 医薬品の研究開発プロセス2004

    • 著者名/発表者名
      原 拓志
    • 雑誌名

      ビジネスインサイト 12巻・1号

      ページ: 20-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Japanese TLOs in the Life Science Area (in Japanese)2004

    • 著者名/発表者名
      Hara, Takuji
    • 雑誌名

      Kokumin Keizaigaku Zassi 190-4

      ページ: 75-89

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Innovation and ‘persuasion' : the process of pharmaceutical research and development (in Japanese)2004

    • 著者名/発表者名
      Hara, Takuji
    • 雑誌名

      Business Insight 12-1

      ページ: 20-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 生命科学分野における日本のTLO2004

    • 著者名/発表者名
      原拓志
    • 雑誌名

      国民経済雑誌 190・4

      ページ: 75-89

    • NAID

      110000972704

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 原 拓志: "イノベーションと「説得」:医薬品の研究開発プロセス"ビジネスインサイト. 45(近刊). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi