• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山地流域における化学的風化の炭素固定機能とそれに及ぼす酸性化の影響評価

研究課題

研究課題/領域番号 15651011
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 環境影響評価・環境政策
研究機関広島大学

研究代表者

福岡 正人  広島大学, 総合科学部, 教授 (70117232)

研究分担者 小野寺 真一  広島大学, 総合科学部, 助教授 (50304366)
平山 恭之  広島大学, 総合科学部, 助手 (50263637)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2004年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2003年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード山地 / 化学風化 / 炭素固定 / 酸性化 / 無機態炭素 / 有機態炭素 / 鉱物 / 侵食
研究概要

本研究では,山地流域規模で化学風化速度とその炭素固定機能を定量的に評価し,その酸性化による影響を評価することを目的とし,文献のレビューとともに実験的研究試験流域研究を行った。その結果,以下のことが明らかになった。
1.酸性化した森林試験流域における観測研究にもとづき,炭素循環において無機態での炭素固定量を定量化じた。また,その固定量は従来どおり夏季の雨季に大きい傾向を示した。
2.雨季の進行にともない流出経路がより浅層(地下水流出から一時的飽和地中流出へ)に変化(滞留時間の変化)するため,従来の単純な流出量(降水量の1次近似値)と一定濃度の積というモデル計算では求められないことが明らかになった。これには、降水量の増加にともなう酸性物質の累積とそれにともなう不十分な酸緩衝の影響を含んだ。このとき,無機炭素に変わり硫酸や硝酸などが流出した。
3.経年的な比較を行なうと、同じ流量に対しても,降水量の少ない年と多い年では無機炭素濃度が異なり,ベースとなる深層地下水の滞留時間が大きく変動することが示された。以上から,流域の先行降水量(1ヶ月及び1年)および流量に基づく,無機炭素濃度または滞留時間を定するモデルを構築中である。
4.有機態炭素の流出は,無機炭素に比べると小さかった。
5.個々の鉱物レベルでの化学風化速度は,流域での速度に比べて大きかった。
6.有機酸の影響として,同じpHで比較すると無機酸に比べて溶出速度が大きい傾向がみられた。すなわち,有機酸の存在する森林生態系内では,酸性雨に比べで塩基の溶出を促進していることを意味する。これは,酸緩衝能を上げる方向に作用することになり,結果として植物による炭素固定と同時に,風化による炭素固定も保持することを示唆した。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] 瀬戸内圏の貧栄養牧草地における水・熱・物質収支2005

    • 著者名/発表者名
      山中勤, 三谷克之輔, 小野寺真一, 開發一郎
    • 雑誌名

      地理学評論 78

      ページ: 113-125

    • NAID

      10019232610

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 沿岸扇状地小流域における硝酸窒素流出過程2005

    • 著者名/発表者名
      齋藤光代, 小野寺真一, 竹井 務
    • 雑誌名

      陸水学雑誌 66

      ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 農地-都市混在流域河川における洪水時の窒素流出の変動2005

    • 著者名/発表者名
      峯 孝樹, 小野寺真一, 齋藤光代
    • 雑誌名

      陸水学雑誌 66

      ページ: 37-41

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Quality assessment of stream water and bed sediments : A case study of urbanization impacts in a developing country.2004

    • 著者名/発表者名
      Tijani, M.N., Onodera, S.
    • 雑誌名

      Proceedings of International Conference on Self-Sustaining Solutions for streams

      ページ: 77-83

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Effects of rainfall and land use on nitrate transport of coastal groundwater in western Japan2004

    • 著者名/発表者名
      Onodera, S, Saito, M., Takei, T., Hayashi, M., Shimada, J
    • 雑誌名

      Proc.of 33rd.Congress of International Association of Hydrogeologist

      ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Biogeochemical process in groundwater of a slopy rural catchment in a temperate - humid island, SW-Japan2004

    • 著者名/発表者名
      Saito, M., Onodera, S.
    • 雑誌名

      Proceedings of 33rd.Congress IAH

      ページ: 5-8

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Nishimune, N ら: "Comparative study of bedload sediment yield processes in small mountainous catchments covered by secondary and disturbed forests, western Japan"Hydrobiologia. 494. 265-270 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 重枝豊実ら: "広島県生口島におけるSiO_2フラックスの空間分布特性"広島大学総合科学部紀要IV理系編. 29. 95-103 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 峯 孝樹ら: "黒瀬川流域における窒素流出の空間分布特性とそれに及ぼす地形の影響"広島大学総合科学部紀要IV理系編. 29. 115-122 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi