• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「草山」はいつどのようにして里山林となったか―里山の今を理解し管理する視座として

研究課題

研究課題/領域番号 15H02855
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 自然共生システム
研究機関鳥取大学

研究代表者

大住 克博  鳥取大学, 農学部, 教授 (60353611)

研究分担者 横川 昌史  大阪市立自然史博物館, 学芸課, 学芸員 (30649794)
小椋 純一  京都精華大学, 人文学部, 教授 (60141503)
佐久間 大輔  大阪市立自然史博物館, 学芸課, 学芸課長代理 (90291179)
研究協力者 増井 大樹  
小山 泰弘  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
13,130千円 (直接経費: 10,100千円、間接経費: 3,030千円)
2017年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
キーワード里山 / 草原 / 二次林 / 火入れ / 遷移 / 再生林 / 種子散布 / 微粒炭 / 環境史 / 里山林 / 薪炭 / コナラ林 / 草原種 / 森林化 / 草地植生 / 草山 / ナラ林
研究成果の概要

里山景観は二十世紀初頭という比較的新しい時代に草山から里山林へと転換したことを、現象と仕組みの両面から明らかにした。広島県北西部では、大正初期から第二次世界大戦後の間に草地は1/5に減少した。一方、行政資料により復元された大阪府下の里山の資源利用は時間空間的に多様であり、草山から里山林への移行経過も単純では無いことが示唆された。火入れ停止後の草山は、前生樹の萌芽と風散布樹種の進入により森林化し、その後鳥散布樹種が進入して多様度の高い里山林へと移行することを明らかにした。一方草原性植物は、草地管理放棄後、短期間で消失しやすいものと消失しにくいものに分かれていた。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (48件)

すべて 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (26件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (4件) 備考 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 文化多様性から生物多様性への気づきを2018

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔・濱崎加奈子
    • 雑誌名

      季刊 政策・経営研究

      巻: 1 ページ: 58-67

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 生物多様性保全を社会の中で実現するために ~生物多様性協働のつくり方~2018

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 雑誌名

      季刊 政策・経営研究

      巻: 1 ページ: 87-94

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 生物多様性の主流化に向けた課題と展望2018

    • 著者名/発表者名
      西田貴明・橋本佳延・三橋弘宗・佐久間大輔・宮川五十雄・上原一彦・桝田陽介
    • 雑誌名

      季刊 政策・経営研究

      巻: 1 ページ: 106-115

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 共生の時代のアウトリーチとアドボカシー:生態学コミュニケーターの担うもの.2018

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 雑誌名

      日本生態学会誌

      巻: 印刷中

    • NAID

      130007587707

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 半自然草原の植生や植物相と人の管理:日本で一番広い草原(阿蘇)と日本で一番小さい草原(吹田)2018

    • 著者名/発表者名
      横川昌史
    • 雑誌名

      兵庫植物同好会会報

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 高度経済成長期を画期とした西中国山地の植生景観変化とその背景について -広島県北西部八幡高原と山口県秋吉台の場合-2018

    • 著者名/発表者名
      小椋純一
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 207 ページ: 43-77

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 森林火災跡地に残された微粒炭等炭化物についての基礎的研究 Ⅱ2017

    • 著者名/発表者名
      小椋純一
    • 雑誌名

      京都精華大学紀要

      巻: 50 ページ: 91-112

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 絵図類から読み解く過去の植生景観2016

    • 著者名/発表者名
      小椋純一
    • 雑誌名

      自然保護

      巻: 554 ページ: 10-12

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 暗峠のくらがりとは?2016

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 雑誌名

      近畿植物同好会会報

      巻: 123 ページ: 28-29

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 枚岡神社のそばのコカモメヅルは里草地の生き証人?2016

    • 著者名/発表者名
      横川昌史
    • 雑誌名

      Nature Study

      巻: 62 ページ: 8-9

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 生物多様性に配慮した森林管理2015

    • 著者名/発表者名
      大住克博
    • 雑誌名

      ぐりーん&らいふ

      巻: 134 ページ: 12-14

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 里山再考2015

    • 著者名/発表者名
      大住克博
    • 雑誌名

      山林

      巻: 1578 ページ: 2-10

    • NAID

      40020643454

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] レッドリストを生物多様性保全ツールとして活用するた めに2015

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 雑誌名

      地域自然史と保全

      巻: 37 ページ: 83-86

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 二酸化炭素排出抑制と生物多様性の二兎をおうために利用促 進から改めて里山管理を考える2015

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 雑誌名

      地域自然史と保全

      巻: 37 ページ: 5-10

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] クロスカントリーコースに群生するアイナエ2015

    • 著者名/発表者名
      横川昌史
    • 雑誌名

      全国草原再生ネット ワークニュースレター

      巻: 24 ページ: 4-4

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 大阪府最北端の地・能勢町歌垣地域のクリ林などの多様な生物相の解明に向けて2018

    • 著者名/発表者名
      天満和久、市川顕彦、河合正人、佐久間大輔、道盛正樹
    • 学会等名
      関西自然保護機構
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 大阪の里山はどのくらい草山だったのか―過去の利用と変遷を考える2018

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 学会等名
      日本森林学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 森と草原の狭間で:放棄と再生に伴う草原性植物の動態2018

    • 著者名/発表者名
      横川昌史・増井太樹
    • 学会等名
      森林学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 火入れ停止後の草地はどのように森林化していくか? 種子散布型に着目して2018

    • 著者名/発表者名
      三谷絵理子・大住克博
    • 学会等名
      森林学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 利用の終わった草山がコナラ林を生んだ2018

    • 著者名/発表者名
      大住克博・小山泰弘
    • 学会等名
      森林学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 草山利用の歴史的変遷:岡山県蒜山地域を事例として2018

    • 著者名/発表者名
      増井太樹
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 大阪府能勢町の生物多様性ポテンシャルに支えられた銀寄クリ林景観2017

    • 著者名/発表者名
      天満和久・佐久間大輔・道盛正樹
    • 学会等名
      文化景観研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] History of Woodland - What We Can Trace in Their Biodiversity2017

    • 著者名/発表者名
      SAKUMA, Daisuke
    • 学会等名
      Osaka City University International Symposium “Symbiosis of People and Plants for the Future of the City“
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 熊本県阿蘇東外輪山における草原再生に伴う7年間での植生の変化2017

    • 著者名/発表者名
      横川昌史・井上雅仁・堤道生・白川勝信・高橋佳孝
    • 学会等名
      植生学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 微粒炭データベース作成の試み(2)2017

    • 著者名/発表者名
      小椋純一
    • 学会等名
      日本第四紀学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 中世以降における神社林の変遷2017

    • 著者名/発表者名
      小椋純一
    • 学会等名
      社叢学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 実景シミュレーションなどによる近世真景図の資料性検証 -真景図をもとにした植生景観復元-2017

    • 著者名/発表者名
      小椋純一
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 過去200年の大阪周辺の景観変化から考える都市と里山2017

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 栃木県日光市土呂部における半自然草原の管 理放棄に伴う植物種ごとの欠落パターン2017

    • 著者名/発表者名
      横川昌史・増井太樹・飯村孝文
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 熊本県阿蘇地域における斜面崩壊後の草原植 生の回復2017

    • 著者名/発表者名
      増井太樹・横川昌史・津田 智
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 大津市北部における、シカ採食を受けるナラ枯れ跡地の下層植生2017

    • 著者名/発表者名
      伊東宏樹・大住克博
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 草地からの再生林における樹木種の多様性と鳥散布型樹木の分布2016

    • 著者名/発表者名
      三谷絵理子・大住克博
    • 学会等名
      第127回日本森林学会大会
    • 発表場所
      相模原市
    • 年月日
      2016-03-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 半自然草原地表部の微粒炭等炭化物についての基礎的研究2016

    • 著者名/発表者名
      小椋純一
    • 学会等名
      日本生態学会第63回全国大会
    • 発表場所
      仙台市
    • 年月日
      2016-03-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 島根県三瓶山東の原における草原の管理放棄に伴う種組成の変化2016

    • 著者名/発表者名
      横川昌史・井上雅仁・増井太樹・ 太田陽子・白川勝信・堤道生・高橋佳孝
    • 学会等名
      日本生態学会第63回全国大会
    • 発表場所
      仙台市
    • 年月日
      2016-03-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 微粒炭から見える草原の歴史2016

    • 著者名/発表者名
      小椋純一
    • 学会等名
      西日本草原研究会
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2016-03-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 山火事跡地に残された微粒炭等炭化物と燃えた植生との関係について2016

    • 著者名/発表者名
      小椋純一
    • 学会等名
      日本植生史学会
    • 発表場所
      専修大学生田キャンパス
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 大阪府千里ニュータウンに残っ ていた小っちゃい半自然草原の植生2016

    • 著者名/発表者名
      横川昌史・長谷川匡弘・平 軍二・尾方義雄
    • 学会等名
      植生学会
    • 発表場所
      大阪産業大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 微粒炭データベース作成の試み2015

    • 著者名/発表者名
      小椋純一
    • 学会等名
      第30回日本植生史学会
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      2015-11-08
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] On the human caused drastic changes of agricultural or vegetational landscapes in the history2015

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiro Osumi
    • 学会等名
      EAEH 2015 Beyond borders. Oceans, mountains, and rivers in East Asia; Transition of Vegetation.
    • 発表場所
      高松市
    • 年月日
      2015-10-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 微粒炭標本作製法の紹介2015

    • 著者名/発表者名
      小椋純一
    • 学会等名
      日本第四紀学会2015年大会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2015-08-29
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Basic Research on Charcoal Particles at Four Wildfire Sites in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Junichi OGURA
    • 学会等名
      XIX INQUA Congress
    • 発表場所
      名古屋市
    • 年月日
      2015-08-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] 生物多様性保全と里山管理.「人と植物の共生ー都市の未来を考えるー」2018

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 総ページ数
      150
    • 出版者
      大阪市立大学
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 日本列島の森林の歴史的変化―人との関係において―(森林の変化と人類:中静 透・菊沢 喜八郎編)2018

    • 著者名/発表者名
      大住克博
    • 総ページ数
      249
    • 出版者
      共立出版
    • ISBN
      9784320058170
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 絡み合う文化多様性と生物多様性. 『営みの基盤 -生態学からの文化的景観再考- 文化的景観スタディーズ02』2016

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 出版者
      奈良文化財研究所
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 里山学講義2015

    • 著者名/発表者名
      大住克博
    • 総ページ数
      290
    • 出版者
      晃洋書房
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] THE BASEMENT UNDER GROUND of OMNH

    • URL

      http://www.mus-nh.city.osaka.jp/sakuma/sakuma-index.html

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] 横川の草小積み

    • URL

      http://www.mus-nh.city.osaka.jp/yokogawa/

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] EAEH 2015 Beyond borders. Oceans, mountains, and rivers in East Asia; Transition of Vegetation.2015

    • 発表場所
      高松市
    • 年月日
      2015-10-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi