• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

稲作に対する根寄生雑草ストライガの脅威の検証と抵抗性・耐性機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15H05248
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 生物有機化学
研究機関神戸大学

研究代表者

杉本 幸裕  神戸大学, 農学研究科, 教授 (10243411)

研究分担者 山内 靖雄  神戸大学, 農学研究科, 助教 (90283978)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
16,900千円 (直接経費: 13,000千円、間接経費: 3,900千円)
2018年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2017年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2016年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2015年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
キーワードストライガ / 根寄生雑草 / イネ / 感受性 / 抵抗性 / アブシジン酸
研究成果の概要

根寄生雑草ストライガは主要なイネ科作物を宿主とし、アフリカでは農業生産を阻害する最も深刻な生物的要因である。イネが我が国にとって重要な作物であることから、本研究ではイネに対するストライガの脅威を検証することを目的とした。世界のイネコアコレクションを用いて、様々なイネ品種のストライガ感受性の違いを評価した。また、ストライガと宿主の気孔開度の違いが養水分収奪に関わっていると考えられたため、ストライガの独立個体を作出しアブシジン酸生産能力と感受性を調べた。さらに、ストライガ植物体に自身の種子に対する発芽刺激活性を認めたので、活性物質の追及にも取り組んだ。

研究成果の学術的意義や社会的意義

世界のイネコアコレクション67品種の間には発芽刺激物質生産性および侵入抵抗性に大きな違いが認められた。このことから、高いストライガ抵抗性を示すイネ品種の選抜が可能であると考えられた。宿主に依存せずに生育する独立個体の作出に成功したことにより、ストライガ独自の代謝能力を調べることが可能となった。その結果、アブシジン酸を大量に生産すること、および、自らの種子発芽を誘導する物質を生産していることが明らかとなった。ストライガが地上に現れる前から宿主植物に影響を与えるbewitching effectを説明できる興味深い知見として、幼苗からABAが分泌されることを見出した。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] National Center for Research/Agricultural Research Corporation(スーダン)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] National Center for Research/Agricultural Research Corporation(Sudan)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] National Center for Research(スーダン)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] National Center for Research, Sudan(スーダン)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] Aberrant protein phosphatase 2C leads to ABA insensitivity and high transpiration in parasitic Striga2019

    • 著者名/発表者名
      Hijiri Fujioka, Hiroaki Samejima, Hideyuki Suzuki, Masaharu Mizutani, Masanori Okamoto, Yukihiro Sugimoto
    • 雑誌名

      Nature Plants

      巻: 5 号: 3 ページ: 258-262

    • DOI

      10.1038/s41477-019-0362-7

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] How dose Striga hermonthica bewitch its hosts?2019

    • 著者名/発表者名
      Hijiri Fujioka, Hiroaki Samejima, Masaharu Mizutani, Masanori Okamoto, Yukihiro Sugimoto
    • 雑誌名

      Plant Signaling & Behavior

      巻: 14 号: 7 ページ: 1-2

    • DOI

      10.1080/15592324.2019.1605810

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recent Research Progress in Combatting Root Parasitic Weeds2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Samejima, Yukihiro Sugimoto
    • 雑誌名

      Biotechnology and Biotechnological Equipment

      巻: 32 号: 2 ページ: 221-240

    • DOI

      10.1080/13102818.2017.1420427

    • NAID

      120006466523

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of Striga hermonthica resistant upland rice varieties in Sudan and their resistance phenotypes2016

    • 著者名/発表者名
      Samejima, H., Mustafa A.E.L., Babiker, A.G.T., Sugimoto, Y.
    • 雑誌名

      Frontiers in Plant Science

      巻: -

    • DOI

      10.3389/fpls.2016.00634

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Practicality of the suicidal germination approach for controlling Striga hermonthica2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Samejima、Abdel Gabar Babiker, Hirosato Takikawa, Mitsuru Sasaki, Yukihiro Sugimoto
    • 雑誌名

      Pest Management Science

      巻: in press 号: 11 ページ: 2035-2042

    • DOI

      10.1002/ps.4215

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 接触前および接触後抵抗性に基づく世界のイネコアコレクションのストライガ抵抗性2019

    • 著者名/発表者名
      鮫島啓彰、杉本幸裕
    • 学会等名
      日本作物学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 根寄生植物ストライガは機能変異を起こしたProtein Phosphatase 2CによってABA非感受性と高蒸散を示す2019

    • 著者名/発表者名
      藤岡聖、鮫島啓彰、鈴木秀幸、水谷正治、岡本昌憲、杉本幸裕
    • 学会等名
      植物生理学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] コアコレクションとライゾトロン法を用いたイネ品種のストライガ接触後抵抗性の評価2019

    • 著者名/発表者名
      鮫島啓彰、杉本幸裕
    • 学会等名
      日本作物学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Practicality of the Suicidal Germination Approach for Controlling Striga hermonthica in Sudan2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Samejima, Abdel Gabar Babiker, Hirosato Takikawa, Mitsuru Sasaki, Yukihiro Sugimoto
    • 学会等名
      14th World Conference of Parasitic Plant
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Physiology and Biochemistry of Host-Parasite Interactions in Root Parasitic Weed2017

    • 著者名/発表者名
      Yukihiro SUGIMOTO
    • 学会等名
      ITbM-IGER Seminar
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2017-03-22
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 根寄生雑草の種子発芽刺激物質の化学と自殺発芽誘導への応用2017

    • 著者名/発表者名
      杉本幸裕、滝川浩郷
    • 学会等名
      日本農芸化学会大会シンポジウム
    • 発表場所
      京都女子大学
    • 年月日
      2017-03-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 根寄生雑草の生存戦略とそれを支える化学2016

    • 著者名/発表者名
      杉本幸裕
    • 学会等名
      植物感染生理談話会
    • 発表場所
      シーパル須磨
    • 年月日
      2016-08-11
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 根寄生雑草ストライガの宿主からの同化産物の収奪にはアブシジン酸に対する気孔応答の異常が関与している2015

    • 著者名/発表者名
      井上知恵、鮫島 啓彰、上野 琴巳、Abdel Gabar Babiker、杉本 幸裕
    • 学会等名
      植物化学調節学会
    • 発表場所
      東京大学(東京都・文京区)
    • 年月日
      2015-10-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] アブシジン酸に対するストライガの発芽と気孔の応答2015

    • 著者名/発表者名
      藤岡 聖、 井上 知恵、鮫島 啓彰、上野 琴巳、水谷 正治、杉本 幸裕
    • 学会等名
      植物化学調節学会
    • 発表場所
      東京大学(東京都・文京区)
    • 年月日
      2015-10-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.edu.kobe-u.ac.jp/ans-phytochem/SATREPS/2satreps%20top.html

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi