• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

英語学習者による「テキストからの学習」:推論生成を通した因果理解の観点から

研究課題

研究課題/領域番号 15J01241
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 外国語教育
研究機関筑波大学

研究代表者

細田 雅也  筑波大学, 人文社会科学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2017年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2016年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2015年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード英語教育 / 外国語教育 / 読解 / 説明文 / 因果関係 / テキストからの学習 / リーディング / 読解指導 / 状況モデル / 英文読解 / EFL / SLA / 説明文読解 / 文章理解 / 推論生成
研究実績の概要

■本研究は,英語学習者がテキストの内容を新しい知識として学習する (以下「テキストからの学習」) までに経る認知メカニズムの解明を目指した。具体的には,テキスト中の情報間の因果関係を一理解すること (以下「因果理解 (の構築)」) が,テキスト内容に対する豊かな心的表象「状況モデル」の構築にどの程度貢献するのかを,日本人英語学習者を対象とした複数の実証実験により調査した。
■今年度は,過去2年間に行った実験の結果をまとめ,英語学習者による因果理解と「テキストからの学習」を総合的に考察し,投稿論文としてまとめた。主な結果は以下の3点である。(1) 学習者が因果理解を達するには,テキストの内容親密度が高いことが第一に必要で,その次に,学習者の英文読解熟達度の高さが問題になる。(2) 因果理解の精緻さがテキストからの学習の成果に貢献するのは,英文熟達度の高い学習者に限られる。反対に,熟達度が低い学習者は,テキストベースと状況モデルの両レベルの処理に困難を抱え,因果関係を長期的な知識として学ぶことに失敗する傾向にある。(3) 学習者の読解処理がテキストの因果構造に従うには,テキスト中における因果関係の明示性か,学習者の英文読解熟達度のいずれかが高いことが条件になる。
■上記の結果に基づき,以下の研究発表を行った: (1) 全国英語教育学会にて口頭発表を行った。(2) 外国語読解分野の国際誌Reading in a Foreign Languageに採択を得た。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 8件、 謝辞記載あり 6件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Understanding protagonist, causal, and intentional links during EFL narrative reading2018

    • 著者名/発表者名
      Ushiro Yuji, Hosoda Masaya, Nahatame Shingo, Mori Yoshinobu, Suzuki Kentaro, Tada Go, Ogiso Tomoko, Kamimura Kozo, Sasaki Yamato, and Mandokoro Rika
    • 雑誌名

      ARELE

      巻: 29 ページ: 81-96

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Learning from expository text in L2 reading: Memory for causal relations and L2 reading proficiency2017

    • 著者名/発表者名
      Masaya Hosoda
    • 雑誌名

      Reading in a Foreign Language

      巻: 29 ページ: 245-263

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Goal-oriented L2 reading processes in maintaining the coherence of narrative comprehension2017

    • 著者名/発表者名
      Ushiro Yuji, Hamada Hkira, Mori Yoshinobu, Hosoda Masaya, Tada Go, Kamimura Kozo, Ohkawara Nijika
    • 雑誌名

      JACET Journal

      巻: 62 ページ: 109-128

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Memory for causal relations and learning from the expository text in L2 reading2017

    • 著者名/発表者名
      Masaya Hosoda
    • 雑誌名

      Reading in a Foreign Language

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Maintaining the coherence of situation models in EFL reading: Evidence from eye movements2016

    • 著者名/発表者名
      Ushiro Yuji, Nahatame Shingo, Hasegawa Yusuke, Kimura Yukino, Hamada Akira, Tanaka, Natsumi, Hosoda, Masaya, Mori Yoshinobu
    • 雑誌名

      JACET Journal,

      巻: 60 ページ: 37-55

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The interplay of text cohesion and L2 reading proficiency in different levels of text comprehension among EFL readers2016

    • 著者名/発表者名
      Masaya Hosoda
    • 雑誌名

      ARELE (Annual Review of English Language Education in Japan)

      巻: 27 ページ: 201-216

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] How do Japanese EFL readers maintain coherence in narrative memory?2016

    • 著者名/発表者名
      Ushiro Yuji, Mori Yoshinobu, Hosoda Masaya, Tanaka Natsumi, Dowse Eleanor, Tada Go, Nakagawa Hiroyuki
    • 雑誌名

      ARELE (Annual Review of English Language Education in Japan)

      巻: 27 ページ: 81-96

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A generalizability theory study on the assessment of task-based reading performance2015

    • 著者名/発表者名
      Ushiro Yuji, Hamada Akira, Hasegawa Yusuke, Dowse Eleanor, Tanaka Natsumi, Suzuki Kentaro, Hosoda Masaya, Mori Yoshinobu
    • 雑誌名

      JLTA Journal

      巻: 18 ページ: 92-114

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 質問応答モデルQUESTに基づく錯乱肢の作成:解答収束メカニズムを利用して2015

    • 著者名/発表者名
      細田雅也
    • 雑誌名

      EIKEN BULLETIN

      巻: 27 ページ: 73-92

    • NAID

      40020679723

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] Applying the causal network model to EFL expository text comprehension processes: Evidence from reading times and think-aloud protocols2017

    • 著者名/発表者名
      Masaya Hosoda
    • 学会等名
      Association of Applied Linguistics 2017 Conference
    • 発表場所
      Portland Marriott Downtown Waterfront, Portland, Oregon, USA.
    • 年月日
      2017-03-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Monitoring the coherence of three situational dimensions of comprehension during L2 narrative reading2017

    • 著者名/発表者名
      Ushiro Yuji, Hosoda Masaya, Mori Yoshinobu, Suzuki Kentaro, Tada Go, Sasaki Yamato, Ogiso Tomoko, and Mandokoro Rika
    • 学会等名
      the Society for Scientific Studies of Reading 2017 Conference
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 物語文における登場人物・時間・空間情報の一貫した理解―読解時間の分析から―2017

    • 著者名/発表者名
      卯城祐司,細田雅也,名畑目真吾,小木曽智子,森好紳,鈴木健太郎,神村幸蔵,佐々木大和,政所里佳,多田豪
    • 学会等名
      第43回全国英語教育学会島根研究大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 英文読解におけるbridging skill―テキストの因果構造と学習者の熟達度から―2017

    • 著者名/発表者名
      細田雅也
    • 学会等名
      第43回全国英語教育学会島根研究大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 英文を読んだ後の『記憶』と『説明』―学習者の熟達度とテキストの因果情報を観点として―2016

    • 著者名/発表者名
      細田雅也
    • 学会等名
      第42回全国英語教育学会埼玉研究大会
    • 発表場所
      獨協大学(埼玉県草加市)
    • 年月日
      2016-08-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Text cohesion, L2 reading proficiency, and learning from the text in foreign language reading2016

    • 著者名/発表者名
      Masaya Hosoda
    • 学会等名
      American Association of Applied Linguistics 2016 Conference
    • 発表場所
      Hilton Orlando, Orlando, Florida, USA.
    • 年月日
      2016-04-12
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 因果関係の理解はテキストからの学習につながるか―テキストの結束性を観点として―2015

    • 著者名/発表者名
      細田雅也
    • 学会等名
      全国英語教育学会
    • 発表場所
      熊本学園大学 (熊本県熊本市)
    • 年月日
      2015-08-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 英語学習者の物語文理解はどのように維持されるのか― 一貫性の修復ストラテジーの検証 ―2015

    • 著者名/発表者名
      卯城祐司,森好紳,細田雅也,田中菜摘,Dowse Eleanor Sophie,多田豪,中川弘明
    • 学会等名
      全国英語教育学会
    • 発表場所
      熊本学園大学 (熊本県熊本市)
    • 年月日
      2015-08-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-11-26   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi