• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本的畜産文化成立過程の動物考古学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K01142
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 文化財科学・博物館学
研究機関弘前大学 (2017-2018)
山梨県立博物館 (2015-2016)

研究代表者

植月 学  弘前大学, 人文社会科学部, 准教授 (00308149)

研究協力者 覚張 隆史  
菊地 大樹  
丸山 真史  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード動物考古学 / 牛馬 / 畜産 / 古病理 / 同位体 / 馬 / 牛 / 同位体分析 / 炭素同位体 / 鎌倉時代 / 古墳時代 / 給餌様式
研究成果の概要

本研究では牛馬遺体の動物考古学的研究により、大陸起源の畜産文化が日本列島で受容された後にどのような変遷を辿ったのかを明らかにすることを目的とした。研究の結果、東国から北東北における古墳時代から中世の時代的変化と地域性が明らかになった。これらは生産、用途、屠畜と死後の利用、儀礼の諸側面に渡っている。大陸との関係性では古墳における供犠、古代における若齢での選抜と屠殺、牛肉食の盛行などにその影響が認められる一方、中世以降の肉食の忌避や近世における高齢馬の飼育には日本列島独自の家畜との関係性の成立を確認できた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

牛馬遺体の研究は国内の動物考古学では比較的低調な分野であり、特に東日本における研究は進んでいなかった。本研究では牛馬を共に扱い、かつ生産から死後の利用に関わる複数の動物考古学的分析項目により検討することで、東日本における人と牛馬関係史の新たな側面を明らかにした。さらに、古墳時代から近世までの通時的変化を追究することで、大陸の影響が色濃い導入初期の古墳時代から古代にかけての様相と、列島独自の発達を遂げていく中世以降の様相という歴史的変遷を明らかにできた。これにより、動物との関係という視点から大陸との類似性や列島の独自性を把握し、日本列島の歴史をより豊かに描き出せることを示した。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち謝辞記載あり 3件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 6件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 歴史を動かした青森の馬2019

    • 著者名/発表者名
      植月 学
    • 雑誌名

      大学的青森ガイド

      巻: - ページ: 211-223

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 東国における牛馬の利用2018

    • 著者名/発表者名
      植月 学
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 144

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 甲斐における牛馬の考古学2017

    • 著者名/発表者名
      植月 学
    • 雑誌名

      甲斐

      巻: 141 ページ: 16-28

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 同位体化学分析に基づく山梨県域遺跡出土馬の給餌形態の復元2016

    • 著者名/発表者名
      覚張隆史・植月 学
    • 雑誌名

      山梨県考古学協会誌

      巻: 24 ページ: 81-97

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 同位体化学分析に基づく山梨県域遺跡出土馬の給餌形態の復元2016

    • 著者名/発表者名
      覚張隆史・植月学
    • 雑誌名

      山梨県考古学協会誌

      巻: 24 ページ: 1-17

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] Paleopathology of horse remains from Ak Beshim, Kyrgyz Republic2019

    • 著者名/発表者名
      植月 学
    • 学会等名
      第3回日本古病理学研究会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Archaeology of meat eating taboo in Japan: revealing unwritten history2018

    • 著者名/発表者名
      植月 学
    • 学会等名
      13th ICAZ International Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 青森県出土中世馬の動物考古学的研究2018

    • 著者名/発表者名
      植月 学
    • 学会等名
      2018 年度 東北史学会・弘前大学国史研究会合同大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Horses in medieval Japan: paleopathological evidence of various usage2017

    • 著者名/発表者名
      植月 学
    • 学会等名
      Japan-Korea Paleopathology Forum/ Second Annual Conference of the Japanese Society of Paleopathology
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 牛馬の考古学2017

    • 著者名/発表者名
      植月 学
    • 学会等名
      青森県考古学会 2017年度研究発表会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 青森県内出土馬の古病理学的研究2017

    • 著者名/発表者名
      植月 学
    • 学会等名
      日本動物考古学会第5回研究大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 東日本における馬給餌の歴史―同位体化学分析による検討―2017

    • 著者名/発表者名
      植月学・覚張隆史
    • 学会等名
      日本文化財科学会第34回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 化学分析に基づく遺跡出土馬の食性復元2017

    • 著者名/発表者名
      覚張隆史・植月学・青柳泰介・丸山真史・山崎健
    • 学会等名
      日本文化財科学会第34回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Horse and cattle: their changing role in Japanese history2016

    • 著者名/発表者名
      植月 学
    • 学会等名
      The Eighth World Archaeological Congress
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2016-08-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Horse and cattle: their shifting role and social transition in Japanese history2016

    • 著者名/発表者名
      植月 学
    • 学会等名
      Eighth World Archaeological Congress
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2016-08-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 東北中世城館における動物利用 ‐青森県平川市大光寺新城跡から出土した動物遺体‐2016

    • 著者名/発表者名
      植月 学・金子浩昌
    • 学会等名
      日本動物考古学会第4回研究大会
    • 発表場所
      鳥取市青谷町総合会館
    • 年月日
      2016-06-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書 2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Samurai horses revealed through zooarchaeological analysis2016

    • 著者名/発表者名
      植月 学
    • 学会等名
      Seventh Worldwide Conference of the Society for East Asian Archaeology
    • 発表場所
      Harvard University
    • 年月日
      2016-06-11
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Samurai horses revealed through zooarchaeological analysis2016

    • 著者名/発表者名
      植月 学
    • 学会等名
      The Seventh Worldwide Conference of the Society for East Asian Archaeology
    • 発表場所
      Boston University
    • 年月日
      2016-06-11
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 臼歯エナメル質の炭素安定同位体比に基づく山梨県古代・中世遺跡出土馬の食性復元2015

    • 著者名/発表者名
      覚張隆史・植月 学
    • 学会等名
      日本文化財科学会第32回大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2015-07-11
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 山梨県谷村城における近世の動物資源利用2015

    • 著者名/発表者名
      植月 学・塩谷風季,・網倉邦生
    • 学会等名
      日本動物考古学会第3回研究大会
    • 発表場所
      奈良文化財研究所
    • 年月日
      2015-07-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 外部資金による研究(遺跡出土馬遺体の系統分類のための基礎的研究)

    • URL

      http://www.museum.pref.yamanashi.jp/2nd_news_kaken_uetsuki_02.html

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 山梨県立博物館ホームページ(活動紹介>外部資金による研究)

    • URL

      http://www.museum.pref.yamanashi.jp/2nd_news_kaken_uetsuki_02.html

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi