• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植民地期PALOPにおける主食用作物栽培とその社会的影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K02888
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 アジア史・アフリカ史
研究機関東京外国語大学

研究代表者

石川 博樹  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 准教授 (40552378)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードアフリカ / ポルトガル / 歴史 / 植民地 / 農業
研究成果の概要

アフリカ大陸においてポルトガルは広大な植民地を領有していた。ポルトガルの植民地であったアンゴラをはじめとするアフリカ諸国は、「ポルトガル語公用語アフリカ諸国(PALOP)」と呼ばれる。本研究課題では、ポルトガル植民地支配末期にPALOPで刊行された農業センサスの収集および調査を行うことにより、ポルトガル植民地支配期のPALOPにおける主食用作物栽培の状況について、特にキャッサバをはじめとする新世界産作物を中心に明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] ポルトガル植民地期PALOPにおける南米原産作物栽培:アンゴラとモザンビークを中心に2017

    • 著者名/発表者名
      石川博樹
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第54回学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 食と農のアフリカ史:現代の基層に迫る2016

    • 著者名/発表者名
      石川博樹・小松かおり・藤本武
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi