• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

憲法上の権利論の体系構築とその救済法への含意

研究課題

研究課題/領域番号 15K03103
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 公法学
研究機関一橋大学

研究代表者

渡辺 康行  一橋大学, 大学院法学研究科, 教授 (30192818)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード三段階審査 / 客観法規範適合性審査 / 立法者の制度形成の統制 / 比較衡量論 / 比例原則 / 裁判官の思考方法 / 憲法上の権利の救済方法 / 司法に対する国民の信頼 / 部分社会 / 憲法適合的解釈 / 合憲限定解釈 / 司法権の限界 / 裁判官研究 / 裁判官の市民的自由 / 立法事実論 / 要件事実論 / 事案の解明義務論 / 憲法訴訟論 / 法の下の平等 / 思想・良心の自由 / 信教の自由 / 政教分離 / 二段階審査 / イスラームのスカーフ事件 / 「君が代」訴訟 / 憲法上の権利の救済 / 立法者による制度形成の統制 / 泉徳治 / 団藤重光 / 平等審査の手法 / 憲法判例と家族 / 藤田宙靖 / 千葉勝美 / 制度形成の統制 / 最高裁裁判官研究 / 審査手法 / 裁判の公開原則 / ムスリム捜査事件 / 白山ひめ神社事件
研究成果の概要

本研究は、ドイツ連邦憲法裁判所が採用する三段階審査理論を参照しながら、日本の憲法判例を読み直すことを試みた。また日本の憲法判例は正当化審査に際して比較衡量論を用いているところ、そこに比例原則という思考による基礎づけを与えるべきことを論じた。さらに政教分離規定適合性についても、国家と宗教の関わり合いの有無と、それが相当とされる限度を超えるか、という二段階に審査を分節化できることを明らかにした。こうした研究は、憲法上の権利を裁判によって救済する手法を洗練しようとするものでもある。

研究成果の学術的意義や社会的意義

新たな憲法上の権利論とその救済法への含意にかかわって、2巻の共著の本格的体系書を公刊できたことは、学界だけではなく憲法学教育に対しても重要な貢献となった。また「内心の自由」の領域に関する論文集を公刊したことは、憲法訴訟の実務に対して意味をもつ。
さらに元最高裁判事へのインタビューや現役裁判官との共同研究を行うことなどによって、憲法上の権利救済の担い手である最高裁の内部事情や最高裁裁判官の思考形式を考察するという、これまで未開拓だった試みを発展させたことは、過去の判決をより深く理解すると共に、裁判官に受容可能性のある法理論を提唱するためにも、きわめて重要な成果であった。

報告書

(7件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (27件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 合憲判断の方法ー合憲限定解釈と憲法適合的解釈2021

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      法学新報

      巻: 127巻7・8号 ページ: 573-615

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 〔インタビュー〕大橋正春・鬼丸かおる元最高裁判事に聞くー憲法訴訟の実務と学説2021

    • 著者名/発表者名
      大橋正春・鬼丸かおる・渡辺康行・嘉多山宗・巻美矢紀
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 93巻2号 ページ: 56-81

    • NAID

      40022455556

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 団体の内部自治と司法権ー地方議会を中心として2020

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      判例時報

      巻: 2446号 ページ: 83-97

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] コメント12020

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      法科大学院要件事実教育研究所報『憲法と要件事実』伊藤滋夫編、日本評論社

      巻: 18号

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 裁判官の身分保障と分限裁判ー岡口判事事件決定を機縁として2019

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 465号 ページ: 61-67

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「裁判官の市民的自由」と「司法に対する国民の信頼」の間ー三件の分限事件から2019

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      山元一ほか編『憲法の普遍性と歴史性ー辻村みよ子先生古稀記念論集』日本評論社(図書所収論文)

      巻: ー ページ: 735-764

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 尊属殺重罰と法の下の平等ー尊属殺重罰規定判決2019

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      別冊ジュリスト・長谷部恭男ほか編『憲法判例百選Ⅰ〔第7版〕』有斐閣

      巻: 245号 ページ: 56-57

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 第81条2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      辻村みよ子・山元一編『概説 憲法コンメンタール』日本評論社(図書所収論文)

      巻: - ページ: 350-362

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 行政法と憲法ー行政裁量審査の内と外2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 90巻8号 ページ: 10-15

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 取材への応答拒否2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      長谷部恭男・山口いつ子・宍戸常寿編『メディア判例百選〔第2版〕』有斐閣(図書所収論文)

      巻: - ページ: 22-23

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 憲法判例の動き2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      『平成29年度重要判例解説』有斐閣(図書所収論文)

      巻: - ページ: 2-7

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「日の丸・君が代訴訟」を振り返る2017

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      長谷部恭男編『論究 憲法』有斐閣(図書所収論文)

      巻: - ページ: 279-299

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 最高裁判所判事としての団藤重光2017

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      樋口陽一ほか編『憲法の尊厳』日本評論社(図書所収論文)

      巻: - ページ: 493-520

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 最高裁判所判事としての藤田宙靖2017

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      阪口正二郎ほか編『憲法の思想と発展』信山社(図書所収論文)

      巻: - ページ: 783-812

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「君が代訴訟」の現段階2017

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      憲法研究

      巻: 創刊1号 ページ: 89-102

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 最高裁裁判官と「司法部の立ち位置」2017

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      工藤達朗ほか編『憲法学の創造的展開 下巻』信山社(図書所収論文)

      巻: - ページ: 563-598

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「リベラルなタカ」ー団藤重光2016

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 88巻7号

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 憲法判例のなかの家族ー尊属殺重罰規定違憲判決と婚外子相続分規定違憲判決2016

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      駒村圭吾編『テクストとしての判決ー「近代」と「憲法」を読み解く』有斐閣(図書所収論文)

      巻: ー

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 平成27年度 憲法判例の動き2016

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      ジュリスト臨時増刊『平成27年度 重要判例解説』

      巻: 1472号

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 《学界展望》 憲法ー憲法総論2016

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      公法研究

      巻: 78号

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 憲法学からみた最高裁判所裁判官-企画趣旨-2015

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 87巻4号 ページ: 54-54

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「適正な紛争解決」の探求と憲法裁判-藤田宙靖-2015

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 87巻4号 ページ: 67-72

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 宗教的性格のある行事への公人の参列等と政教分離原則-白山ひめ神社訴訟最高裁判決-2015

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      岡田信弘・笹田栄司・長谷部恭男編『憲法の基底と憲法論ー高見勝利先生古稀記念』信山社(図書所収論文)

      巻: - ページ: 705-730

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「ムスリム捜査事件」の憲法学的考察-警察による個人情報の収集・保管・利用の統制-2015

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      松井茂記・長谷部恭男・渡辺康行編『自由の法理ー阪本昌成先生古稀記念』成文堂(図書所収論文)

      巻: - ページ: 937-967

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「傍聴人に聞こえない証人尋問」国家賠償請求事件2015

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行・吉田秀康・阪口正二郎・塚田育恵
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 60巻11号 ページ: 9-57

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 平成26年度 憲法判例の動き2015

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      ジュリスト臨時増刊『平成26年度重要判例解説』

      巻: 1479号 ページ: 2-7

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 学界展望(憲法総論)2015

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      公法研究

      巻: 77号 ページ: 235-247

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] コメント12019

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 学会等名
      法科大学院要件事実研究所「憲法と要件事実・講演会」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 信教の自由と国家の宗教的中立性2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 学会等名
      「ドイツ憲法判例と実務」研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 憲法訴訟の動向-実務と学問の対話2017

    • 著者名/発表者名
      千葉勝美・渡辺康行・駒村圭吾
    • 学会等名
      憲法理論研究会7月シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 憲法Ⅱ 総論・統治2020

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行・宍戸常寿・松本和彦・工藤達朗
    • 総ページ数
      463
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      9784535524798
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 『「内心の自由」の法理』2019

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 総ページ数
      476
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000241786
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 憲法学からみた最高裁判所裁判官2017

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行・木下智史・尾形健編著
    • 総ページ数
      386
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 一歩前へ出る司法ー泉徳治元最高裁判事に聞く2017

    • 著者名/発表者名
      泉徳治・渡辺康行・山元一・新村とわ
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 憲法Ⅰ 基本権2016

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行・宍戸常寿・松本和彦・工藤達朗
    • 総ページ数
      484
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi