• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

将来期待と日本経済の短期および中期的変動

研究課題

研究課題/領域番号 15K03373
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 理論経済学
研究機関関西学院大学

研究代表者

岡田 敏裕  関西学院大学, 経済学部, 教授 (50411773)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードニューケインジアンモデル / 内生的技術進歩 / ニュースショック / フィリップス曲線
研究成果の概要

近年の景気変動分析で頻繁に用いられているニューケインジアンモデルに、将来に関する期待の外生的変化(ニュースショック)と研究開発(R&D)を基礎とした内生的技術成長を組み込んだ理論モデルを構築し、経済の短・中期的な経済変動の定量的な分析を行った。
主に2つ成果がある。第一に、技術に関するニュースショックがインフレや名目利子率に対して負の持続的効果があるという実証結果をこれまでの理論は説明できなかったが、本研究の理論モデルで説明できることを示した。第二に、これまでの理論では現実に観察されるインフレの持続性を説明できなかったが、本研究ではこの点に関しても説明できることが示された。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Time to Innovate and Aggregate Fluctuations: a New Keynesian Model with Endogenous Technology2017

    • 著者名/発表者名
      Toshihiro Okada
    • 雑誌名

      School of Economics Kwansei Gakuin University Discussion Paper

      巻: No.154 ページ: 1-50

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Time to Innovate and Aggregate Fluctuations: A New Keynesian Model with Endogenous Technology2017

    • 著者名/発表者名
      岡田敏裕
    • 学会等名
      日本経済学会2107年春季大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Time to Innovate and Aggregate Fluctuations: A New Keynesian Model with Endogenous Technology2017

    • 著者名/発表者名
      Toshihro Okada
    • 学会等名
      The Society for Economic Measurement 2017 4th Annual Conference
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Time to Innovate and Aggregate Fluctuations: a New Keynesian Model with Endogenous Technology2017

    • 著者名/発表者名
      岡田敏裕
    • 学会等名
      関西学院大学 経済学部研究会
    • 発表場所
      関西学院大学経済学部(兵庫県、西宮市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi