研究課題/領域番号 |
15K03514
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
財政・公共経済
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
岡本 章 岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (10294399)
|
研究分担者 |
乃村 能成 岡山大学, 自然科学研究科, 准教授 (70274496)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 人口減少 / 少子高齢化 / シミュレーション分析 / 厚生分析 / 少子化対策 / 移民政策 / 年金政策 / 格差社会 / 貧困の連鎖 / 経済格差 / 所得格差 / 所得の不平等 / 世代間での所得の可動性 / 年金改革 / シルバー民主主義 / 世代別選挙区制度 / ドメイン投票方式 / 余命別選挙制度 |
研究成果の概要 |
本研究では、親の世代の不平等が子の世代にも引き継がれるというような問題を分析できるように、「人口内生化世代重複シミュレーションモデル」において、各コーホートに低所得層と高所得層の二人の代表的家計を導入し、親と子の間での世代間の所得階層の移動性を導入した。シミュレーション分析の結果、世代間での所得の移動がより活発になった場合には、各年での総人口に占める(労働生産性の高い)高所得層の割合がより高まることにより、国民所得の水準が相対的に高まったが、超長期的には、逆に、国民所得の水準が相対的に低くなった。これは、移動性が高くなると、相対的に出生率の高い低所得層の人口比率が低くなるためである。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
人口減少・少子高齢化という構造変化を反映する形で分析を行う場合、アウバック・コトリコフタイプのシミュレーションモデルが適している。先行研究では将来の人口動態が外生的に与えられていたが、本研究ではモデルにおいて内生的に決まるように拡張した。さらに、貧困の連鎖のような問題が扱えるように、親から子への世代間の所得階層の移動をモデルで扱えるように拡張した。このように、人口の内生化のみならず、格差問題を取り扱えるモデルへの拡張という学術的意義がある。特に、世代間の所得階層の移動をモデルにおいて明示的に取り扱えるように拡張した点は、このシミュレーションモデルの発展に大きく寄与するものと考えられる。
|