• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

企業の会計利益操作と賃金交渉に関する脳実験研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K03770
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 会計学
研究機関神戸大学

研究代表者

山地 秀俊  神戸大学, 経営学研究科, 研究員 (40127410)

研究分担者 後藤 雅敏  神戸大学, 経営学研究科, 教授 (70186899)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2017年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードfMRI脳実験 / 労使交渉 / 最後通牒ゲーム / 共感性            左側縁上回 / 左側縁上回 / 共感性 / fMRI
研究成果の概要

労使交渉において共感性の高い経営者は、労働者の抵抗力を見極めて抵抗力の高低に合わせて賃金水準の高低を決める。一見共感性の高い経営者は高い賃金を支払うように見えるが、低い賃金で働く労働者を見つけてそうした経営者を多く雇用して、会社全体としては労務費を低く抑えることができる。
さらに注目すべきは、共感性の高低は脳の左側縁上回の賦活程度と有意な相関を有している。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Experimental Analysis of Corporate Wage Negotiations Based on the Ultimatum Game: A New Approach Using a Combination of Laboratory and fMRI Experiments2017

    • 著者名/発表者名
      Hidetoshi Yamaji, Masatoshi Gotoh, Yoshinori Yamakawa
    • 雑誌名

      Comutational Economics

      巻: Online First 号: 2 ページ: 1-28

    • DOI

      10.1007/s10614-017-9769-2

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Additional Information Increases Uncertainty in the Securities Market: Using both Laboratory and fMRI Experiments2016

    • 著者名/発表者名
      Hidetoshi Yamaji, Masatoshi Gotoh, Yoshinori Yamakawa
    • 雑誌名

      Computational Economics

      巻: 0 ページ: 0-0

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 会計研究のダイナミズム:実証,そして実験へ2016

    • 著者名/発表者名
      山地秀俊
    • 雑誌名

      企業会計

      巻: 68 ページ: 66-73

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi