• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鍼治療による加齢性サルコペニア予防法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 15K08916
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 内科学一般(含心身医学)
研究機関神戸大学

研究代表者

大田 美香  神戸大学, 医学部附属病院, 学術研究員 (20274706)

研究分担者 高雄 由美子  神戸大学, 医学研究科, 准教授 (60243309)
高岡 裕  神戸大学, 医学部附属病院, 准教授 (20332281)
一瀬 晃洋  神戸大学, 医学部附属病院, 特命准教授 (90362780)
研究協力者 菅野 亜紀  神戸大学, 医学部附属病院, 特命助教 (90362780)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード鍼通電刺激 / 加齢性サルコペニア / 老化促進モデルマウス / 東洋医学 / 鍼治療 / 鍼通電治療
研究成果の概要

これまでに我々は、マウスへの鍼通電刺激が骨格筋幹細胞の増殖を誘導し筋萎縮を予防と、その作用機序を分子レベルで解明してきた。他方、高齢社会の進展により、加齢に伴う筋肉量の減少と筋力の低下、結果として日常生活動作(ADL)や生活の質(QOL)も低下する、加齢性サルコペニアが問題となっている。
そこで本研究では、加齢性サルコペニアを鍼通電刺激により予防可能な治療法確立を目標に研究した。具体的には、 (1)フェムト秒レーザー照射刺激、 (2)刺鍼技術の一つである切皮刺激、がそれぞれ骨格筋に及ぼす効果を解析した。また、(3)老化促進モデルマウス(SAM)への鍼通電刺激の有効性、も解析した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Co-precipitation molecules of Hemopexin and Transferrin may be key molecules for fibrillogenesis in the TTR V30M Amyloidogenesis.2018

    • 著者名/発表者名
      Mika Ohta, Aki Sugano, Naoya Hatano, Hirotaka Sato, Hirofumi Shimada, Hitoshi Niwa, Toshiyuki Sakaeda, Hajime Tei, Yoshiyuki Sakaki, Ken-ichi Yamamura, Yutaka Takaoka
    • 雑誌名

      Transgenic Research

      巻: 27 号: 1 ページ: 15-23

    • DOI

      10.1007/s11248-017-0054-x

    • NAID

      120006454551

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Docking analysis and the possibility of prediction efficacy for an anti-IL-13 biopharmaceutical treatment with tralokinumab and lebrikizumab for bronchial asthma.2017

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Nakamura, Aki Sugano, Mika Ohta, Yutaka Takaoka
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 12 号: 11 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0188407

    • NAID

      120006375919

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Efficacy of femtosecond lasers for application of acupuncture therapy.2016

    • 著者名/発表者名
      Ohta M, Hosokawa Y, Hatano N, Sugano A, Ito A, Takaoka Y
    • 雑誌名

      Lasers in Med Sci

      巻: - 号: 9 ページ: 2167-2171

    • DOI

      10.1007/s10103-016-2124-3

    • NAID

      120006377642

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 鍼治療としてのフェムト秒レーザー照射2017

    • 著者名/発表者名
      大田美香、細川陽一郎、波多野直哉、菅野亜紀、井上敬夫、鈴木高史、伊藤彰彦、高岡 裕
    • 学会等名
      生命科学系学会合同年次大会 ConBio2017(第40回日本分子生物学会年会、第90回日本生化学大会)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 新しいレーザー鍼:フェムト秒レーザー鍼の骨格筋への影響2017

    • 著者名/発表者名
      大田美香、高岡 裕
    • 学会等名
      第66回全日本鍼灸学会学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] UGT1A1のゲニピン代謝能と特発性腸間膜静脈硬化症の関連2015

    • 著者名/発表者名
      大田美香
    • 学会等名
      第38回日本分子生物学会年会、第88回日本生化学会大会 合同年会(BMB2015)
    • 発表場所
      神戸国際展示場
    • 年月日
      2015-12-03
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 分子シミュレーション解析と遺伝子解析に基づく山梔子含有漢方薬による特発性腸間膜静脈硬化症に対するUGT1A1変異の影響2015

    • 著者名/発表者名
      木村卓二
    • 学会等名
      第66回日本東洋医学会学術総会
    • 発表場所
      富山市民プラザ
    • 年月日
      2015-06-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi