• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糖尿病患者の足潰瘍発症リスク評価指標の開発-新規末梢神経障害評価の検討-

研究課題

研究課題/領域番号 15K11591
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 臨床看護学
研究機関札幌医科大学

研究代表者

澄川 真珠子  札幌医科大学, 保健医療学部, 准教授 (20432312)

研究分担者 斉藤 重幸  札幌医科大学, 保健医療学部, 教授 (60253994)
澄川 靖之  札幌医科大学, 医学部, 講師 (00555526)
赤坂 憲  大阪大学, 医学部附属病院, 助教 (70468081)
桑村 由美  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 助教 (90284322)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワードフットケア / 神経障害 / 足病変 / 糖尿病 / 神経伝導速度 / 振幅 / 足潰瘍発症リスク
研究成果の概要

本研究では、糖尿病患者にDPNチェック(HDN-1000 Neuro Metrix社製)を用いて、純感覚神経である腓腹神経の神経伝導速度と活動電位振幅を測定し、従来の足潰瘍発症リスク指標である神経障害評価指標との関連を検討したところ、有意な相関を認めた。また、DPNチェックは神経障害の程度を正常~重度に4段階評価ができるため、足潰瘍発症リスク評価の新指標として導入し、フットケア外来に通院している糖尿病患者を重症度分類し、重症度に応じたフットケア介入を継続したところ、糖尿病足病変の重症化予防につなげることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

糖尿病患者にDPNチェック(HDN-1000)を用いて、純感覚神経である腓腹神経の神経伝導速度と活動電位振幅を測定することは、足潰瘍発症リスクの重症度を評価する上で有用な指標となり得ることが明らかとなった。また、本指標を看護専門フットケア外来において適用することは、糖尿病患者の神経障害を早期発見し、個々の重症度に応じたフットケア介入につなげることができ、糖尿病患者の重症化足病変の予防に貢献できた。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] Effect of Foot Self-Care Behavior According to Severity of Diabetic Neuropathy in Japanese Patients with Diabetes2018

    • 著者名/発表者名
      Masuko Sumikawa, Yumi Kuwamura, Yasuyuki Sumikawa, Toshiko Fujiwara, Chizuru Kamiya
    • 雑誌名

      Health

      巻: 10 号: 09 ページ: 1192-1199

    • DOI

      10.4236/health.2018.109091

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Foot self-care for preservation of skin integrity according to severity of diabetic peripheral neuropathy2018

    • 著者名/発表者名
      Masuko Sumikawa, Yumi Kuwamura, Toshiko Fujiwara, Chizuru Kamiya
    • 学会等名
      Announcing the 2018 NANDA International Conference in Boston
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Foot self-care for preservation of skin integrity according to severity of diabetic peripheral neuropathy2018

    • 著者名/発表者名
      Sumikawa M, Kuwamura Y, Fujiwara T, Kamiya C
    • 学会等名
      The 2018 NANDA International Conference (Boston,USA)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Analyzing Indicators for Foot Ulcer Risk Assessment-Usefulness of DPN Check, a Nerve Conduction Testing Device2017

    • 著者名/発表者名
      Masuko Sumikawa,Toshiko Fujiwara,Kiyomi Tatewaki,Naomi Kawahara,Shigeyuki,Hiroshi Akasaka, Yumi Kuwamura, Yasuyuki Sumikawa, Minoru Kubota
    • 学会等名
      The 9th Scientific Meeting of the Asian Association for the Study of Diabetes
    • 発表場所
      Nagoya Congress Center(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2017-05-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] DPN Check, a nerve conduction testing device, is useful as the Indicator for foot ulcer risk assessment2017

    • 著者名/発表者名
      Sumikawa M, Fujiwara T, Tatewaki K, Kawahara N, Saito S, Akasaka H, Kuwamura Y, Sumikawa Y, Kubota M
    • 学会等名
      The 9th Scientific Meeting of the Asian Association for the Study of Diabetes (Nagoya Congress Center)2017.5
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 足潰瘍発症リスク評価指標の検討-神経伝導検査装置DPNチェックの有用性-第1報2016

    • 著者名/発表者名
      澄川真珠子、藤原敏子、館脇清美他
    • 学会等名
      日本糖尿病学会学術集会
    • 発表場所
      京都国際会議場(京都市)
    • 年月日
      2016-05-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Announcing the 2018 NANDA International Conference in Boston2018

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi